2013/3/19
PENTAX SPFの分解と整備 その6 カメラ小僧
【注意】
この記事は、皆さまに分解をお奨めしているものではありません。また、カメラは精密機器で、誰でも簡単に分解できるものではありません。分解に関してはあくまでも自己責任でお願いします。記事は、分解/組み立てを保証するものではありませんし、カメラの中古業界では素人によって分解されたカメラは機器のコンディションに関わらず「ジャンク」と言う扱いになる様です。
順次、分解整備の状況をブログにアップしていきます。左のサイドメニューの検索で「このブログを検索」にチェックを入れて「SPFの分解と整備」で検索してもらえると、過去記事を含めて検索できると思います。
---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
■■■■■ 底板の取り外し ■■■■■

次は底板を外します
ネジは3本

ネジは裏蓋を手前にして右から、太くて短い、細くて短い、太くて短い です

ネジが外れれば、底板は外れます
中には、右側に幕速の調整、左側にミラーの上げ下げの機構があります
軍艦も取れて、底板も取れて、だいぶ分解できてきました
Yokohama / Mar. 2013

1
この記事は、皆さまに分解をお奨めしているものではありません。また、カメラは精密機器で、誰でも簡単に分解できるものではありません。分解に関してはあくまでも自己責任でお願いします。記事は、分解/組み立てを保証するものではありませんし、カメラの中古業界では素人によって分解されたカメラは機器のコンディションに関わらず「ジャンク」と言う扱いになる様です。
順次、分解整備の状況をブログにアップしていきます。左のサイドメニューの検索で「このブログを検索」にチェックを入れて「SPFの分解と整備」で検索してもらえると、過去記事を含めて検索できると思います。
---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
■■■■■ 底板の取り外し ■■■■■

次は底板を外します
ネジは3本

ネジは裏蓋を手前にして右から、太くて短い、細くて短い、太くて短い です

ネジが外れれば、底板は外れます
中には、右側に幕速の調整、左側にミラーの上げ下げの機構があります
軍艦も取れて、底板も取れて、だいぶ分解できてきました
Yokohama / Mar. 2013

