2013/6/30
ヨット京急マリーナ回航 航海日誌

明けた日曜日は表彰式とバーティー
少し寝坊して、朝ご飯食べて、ヨットを色々片付けて...

カッパ干したり、パンツ干したり、寝袋干したり...
明らかに、レース艇の姿じゃないよね!(笑)

ビリの人に特別賞でもあるかと少し期待していましたが、世の中そんなに甘くはないでした(笑)
パーティーの後は、京急のお仲間達をお乗せして、油壺まで回航
結構波が有ってセーリングと言う雰囲気でもなかったので、ずーっと機走で帰って来ました

皆さんと楽しくお喋りして、楽しい2時間半でした
波が高い時の回航は、二人じゃ退屈だったと思います

マリーナには4時過ぎに到着
直ぐに上架してもらい、洗艇、片付け
のんびりしながら過ごして、7時過ぎにマリーナを後にしました
楽しい3日間でした
航海距離:10.1NM 航海時間:2時間29分 最大艇速:6.9kt
Miura / Jun. 2013

2013/6/29
第25回初島ダブルハンドヨットレース 航海日誌

去年は制限時刻4分遅れでDNFになって悔しい思いをした逗子マリーナヨットクラブ主催の「初島ダブルハンドヨットレース(HDH)」今年は是非完走を!と言う事で、今回も参加してきました
「la vie de mer」は昨日のうちに逗子マリーナに回航しておいて、昨夜は船泊まり
朝は4時に起きて、ご飯食べて、準備開始

6時過ぎには出港して、一路スタート海面へ
今回のHDHは参加92艇
本部艇で海上チェックインを済ませて、メインセールアップ
知り合いの船を見つけては近付いて、今日のコース取りを聞いて回っていました(笑)
4分前に機関停止、ジブ展開

スタートは7時、「la vie de mer」はマーク側からほぼ240°で初島に向かってスタートしました
風は北北東の微風、直ぐにスピンアップ、ジブダウン
相変わらず微風の風は少しずつ東に回り、更に回ったらジャイブかなぁなんて考えていたところで、風が落ちて艇速は0に
但し潮が流れていていて対地速度はそれでも1.5ノット
逆じゃなくて良かった!

2時間ぐらい相模湾の真ん中でうろうろしていたら、やっと風が吹き始めました
新しい風は南南西
だいぶ北に流されてしまったので、2回タックしてコースを修正
初島付近では風が南に回ったので、少し落してクローズリーチで初島にアプローチ
初島北側でクルーズホールド、西側でタックしてクローズホールド

3時53分に初島回航を終えて、本部にロールコール
タイムリミットまであと5時間!!

風はこの時点で南東
アビームに落してスピンアップ
なんですが、風が更に東に回り、さらに風速も上がってきたので、ジブ展開、スピンダウン
各局その先もそれ以上は風が前に回らなかったので、このスピンダウンが正解なのかわかりませんが、強風でアビームのスピンは風上に切り上がってしまうので、そう言う意味では早めにジブにして良かったと思っています

帰りは6-7ノットの快走、かなり早い
このまま風が吹けば、3時間半で帰れそうな勢い
明るいうちに帰る、も夢じゃない!!

なんですが、
6時過ぎた辺りから、少し風が落ちて、艇速も5-6ノット
7時過ぎたら更に落ちて、艇速は4-5ノット
でも、風は安定して吹いて、風向きもほぼ南東で一定だったので、順調に帰って来れました

最後は艇速が少し落ちたものの、7時59分に無事ゴールをしました
念願の完走です!!!
セールを下ろしてマリーナまでゆっくり帰って来ました
逗子マリーナ付近は、岩礁も多く刺網も沢山あるので、外来の我々には夜のアプローチは緊張します

昨夜と同じ10番バースに「la vie de mer」を舫って、軽く片付けをして、ビールで夕飯
サンオブバッカスの方々が遊びに来てくれて、楽しく宴会しました

何はともあれ、今年は無事にゴールできて本当に良かったです
で、着順は、何とビリ、完走89艇中89位でした(笑)
そう言うのも、良いよね!!
航海距離:55.5NM 航海時間:14時間34分 最大艇速:9.3kt
楽しい初島ダブルハンドヨットレースでした
「la vie de mer」もよく頑張りました
Zushi / Jun. 2013

2013/6/28
ヨット 逗子回航 航海日誌

今日は、明日のダブルハンドレースに向けて「la vie de mer」を逗子マリーナまで回航しました
朝一で床屋さんに行って、家を出たのが12時前、途中で「いなげや」でお買い物をして、マリーナには1時半

「la vie de mer」を下架して桟橋で艤装と準備
いつもながら、レースなのかクルージングなのかわからない準備(笑)

ボスは早くも戦いの装束!!?
マリーナ出発は2時45分
逗子までは機帆走、お天気も良くて波も無く快適な航海でした

逗子マリーナ到着は4時50分
10番バースに係留
バーバー事務所にチェックインに行き、ヨットに戻って明日の準備

一休みしたら、夕飯を食べに小坪の「丸正」に行きました
ビール飲んで、お刺身食べて、海鮮丼食べて...
ここのお店は、お魚屋さんのお店で、とっても美味しかったです

「la vie de mer」に戻って二次会....
明日の夜間航海に備えて、航海灯をチェックしたら、問題発生!!
マスト灯が付きません(焦!)
急遽、手持ちの工具で応急処置、取り敢えず明日のレースだけ持ちこたえればと言う事で、なんとかマスト灯が点く様にはしました
明日は4時起きなので、10時には床につきました
航海時間:2時間8分 航海距離:10.1NM 最大艇速:9.4kt
Zushi / Jun. 2013

2013/6/26
まい泉のロースかつ弁当 駅弁

大阪出張、行きのお昼ご飯は、品川駅のエキュートで、まい泉のロールかつ弁当を買いました
お値段も手頃で、なかなか美味しかったです
Tokyo / Jul. 2013

2013/6/25
味わい 駅弁

名古屋駅のそぼろと玉子のご飯
安くて美味しかったです。
えびふりゃ〜付き!!
Nagoya / Jul. 2013

2013/6/24
海老名メロンパン 非凡なる日常

会社のカフェテリアで、海老名メロンパンを売っていました
炭水化物ダイエット中ですが、折角なので一つ買って食べました
ふわっとしていて、とても美味しかったです
一つ200円でお値段はちょっと高めでした
Tokyo / Jul. 2013

2013/6/23
ヨット初島練習 航海日誌

今日は、昨日のパーティーで盛り上がった僚艇「ニヨルド」と、南西沖浮標往復の練習をしました
スタートは網代沖の赤白灯浮標、城ヶ島南西沖浮標を半時計回りに回航して、ゴールが再び網代沖の赤白と言うコース
出港して、赤白を回ったのが9時40分、練習帆走スタート

28ftの古ヤマハ艇とベネトウファースト36.7が、対等に帆走れる訳も無く、その辺は先に出させてもらって、その分はハンディーキャップ(笑)

行きはほぼ上り、微風の中、行き足を殺さず、丁寧にボスが舵をとり、我慢のセーリング
そのうち少し風が出てきました
遠くを海上自衛隊の「そうりゅう型」潜水艦が、横切って行きました
最新鋭の潜水艦です

南西沖浮標では風が止まりかなり苦労しましたが、何とか浮標を回れました
浮標回航は、ほぼ12時
風が無く、釣り船も多く、かなり緊張しました

風が変わりそこからまた上りでしたが、少し経つと風が回りアビームに
練習なので、そこですかさずスピンを展開
更に風は後ろにまわり、クォーター
この頃になると、後ろにジェネカーを上げたニヨルドが見えてきました
明らかに、だんだん大きくなる!!
追いつかれないか、はらはらドキドキ

風が後ろに回り風速も上げってきたので、ポールを出してそのまま下りを稼いで、1時50分に赤白到着、ゴール!
なんとかニヨルドに追いつかれなくて済みました
赤白通過後に、一回ジャイブして、スピンダウン
そのまま少し北西に帆走り、ジャイブして上りに、諸磯湾まで帰って来ました
帰港後は、一旦桟橋に舫って後片付け
ニヨルドも帰ってきて、我々も上架
洗艇して、ご飯を食べて、後片付けして、6時過ぎにはマリーナを後にしました
初島ダブルハンド、去年はタイムリミットに4分間に合わず無念の「DNF」だったので、今年はまずゴールしたいと思います!
本番は今週末
練習は十分しました
航海距離:16.2NM 航海時間:5時間19分 最大艇速:8.3kt
Miura / Jul. 2013

2013/6/22
初島ダブルハンド艇長会議 航海日誌

今日は、逗子マリーナに初島ダブルハンドレースの艇長会議に行ってきました
艇長会議に先駆けて4時から安全講習、落水防止と救命胴衣の話を聞きました
我々のライジャケも、150Nのタイプに買えないとかなぁ....

6時からは艇長会議
参加は92艇、壮大なレースです
「la vie de mer」はAクラス、ちっちゃい物クラブです
ですが、うちはテーティングが高く、Aクラスではもっともハンディーが少ないです
同型艇のヤマハ28Sが4艇もでるので、良いベンチマークになります

艇長会議の後は、ウェルカムパーティー
夜は油壺まで移動なので、僕はノンアル!
8時過ぎにおいとまして、夜は油壺に行って、「la vie de mer」で宴会して泊まりました
Miura / Jul. 2013

2013/6/22
ハシ鉄 小鉄

面白い物を見つけました
「ハシ鉄」、電車のお箸です

色々有る中から、京浜東北線233系と、EF210桃太郎を買いました

家に帰ってから協議の結果、僕がEF210、ボスが233系、と言う事になりました

これで、食卓が鶴見駅になります!(笑)
でも、塗装が剥げると勿体ないので、使わないでとっておこうかなぁ....
Yokohama / Jul. 2013

2013/6/21
レンズリング? カメラ小僧

最近はNEX-7を持ち歩いています
小さいので、とっても気に入っています
レンズは16-50mmの使わない時に小さくなるレンズを付けています
このレンズは、フードが無いのでキャップを外すとレンズが丸出しで、なんか傷つけてしまいそうで怖い
フィルターは画質劣化させるので使わない主義ですが、レンズに傷が付くのもいやなので、ガラスの入っていないフィルター枠を付けてみました
これで少し安心
Yokohama/ Jul. 2013

2013/6/20
横浜チャーハン 駅弁

名古屋の行きは、いつものシウマイ弁当はやめて、同じく崎陽軒の「横浜チャーハン」にしました
シウマイが二つ入っています
これはこれで中々美味しい
スープがあると最高なのに!
Tokyo / Jul. 2013

2013/6/19
ドクターイエロー 小鉄

今日は名古屋に出張、ホームで待っていたら回送電車の放送
もしかしてと思い、携帯のカメラを起動して待っていたら、ヘッドライトを減光しないで入線して来る新幹線
近くに来てやっと色が見えました
黄色い「新幹線電気軌道総合試験車」923形

少しだけ停車して、また出ていいってしまいました
僕の乗ったのぞみの前を走っていたのだと思います
生まれて初めて見た黄色い新幹線でした!
Tokyo / Jun. 2013

2013/6/19
ドクターイエロー 小鉄

今日は名古屋に出張、ホームで待っていたら回送電車の放送
もしかしてと思い、携帯のカメラを起動して待っていたら、ヘッドライトを減光しないで入線して来る新幹線
近くに来てやっと色が見えました
黄色い「新幹線電気軌道総合試験車」923形

少しだけ停車して、また出ていいってしまいました
僕の乗ったのぞみの前を走っていたのだと思います
生まれて初めて見た黄色い新幹線でした!
Tokyo / Jun. 2013

2013/6/18
お久しぶり! 非凡なる日常

羽田で会いました
Tokyo / Jun. 2013

2013/6/17
ヨット練習 航海日誌

今週は日曜日までよく働いたので、月曜日は代休させてもらって、海でリフレッシュしました

で、沖縄出張中に実はボスが退職をしたので、日曜日の夜のうちに「la vie de mer」まで移動して、夜は船でご苦労さん会もしました

ガトーショコラにベリーと生クリームを添えて....

翌朝は少し朝寝坊して、10時半に下架出港
南西の風が吹いていたので、南西沖浮標まで上って帰りにスピンを上げてジャイブの手順を確認しながら練習する事にしました
諸磯の定置の南側を出て、そのままラフしてクローズホールド西南西へ、3回タックを入れて南西沖浮標まで

浮標を回航して、アビームでスピンアップ、ジブダウン
クオーターリーに

途中で3回ジャイブの確認をして、諸磯沖まで帰って来たところで、ジブを展開、スピンダウン
再びクローズホールドになったところで、本日の練習は終了
一回タックを入れて、そこから落していき、諸磯湾まで帰って来ました
帰港は3時過ぎ、即上架して、お昼を食べて、片付けをして、一休みして、6時半にマリーナを後にしました
風が弱くて、ジャイブの手順を確認するには、とても良い練習になりました
ダブルハンドまで、後一回練習できるかなぁ....
お友達情報では、なんと今年はオートパイロットは使用禁止らしい
手順は良く確認しておかないとだねぇ!
航海時間:4時間40分 航海距離:16.5NM 最大艇速:8kt
良い練習が出来ました
体も動かし、しっかりリフレッシュもできました
Miura / Jun. 2013
