2014/5/31
自動改札機 小鉄

新幹線の品川駅は良く利用するので、何か有るとちょっと気になります
先日は、改札口が大きな箱で覆われていました

自動改札機の取り替え工事だそうです
新しい改札機に変わるのでしょうかねぇ
Tokyo / May 2014

2014/5/30
指定席に座れる 小鉄

新横浜駅の掲示
曰く、平日の8時-9時は、自由席特急券で指定席の空席に座れるらしい
なるほどねぇ
Yokohama / May 2014

2014/5/29
新幹線50周年記念弁当 駅弁

昨日と今日は大阪に出張
行き帰りのお昼ご飯は、また新幹線50周年記念弁当にしました

行きのお弁当は東京バージョン
新幹線カードは0系

帰りのお弁当は、京都大阪バージョン
新幹線カードは300系
Osaka / May 2014

2014/5/28
青いビール 非凡なる日常

また、青いビールの新製品
今度は、プレミアムモルツ「香るプレミアム」
これも飲み易い美味しいビールでした
Yokohama / May 2014

2014/5/27
LED球 量産! 航海日誌

先日の試作品に引き続き、量産タイプを作成しました
LEDを2個直列に繋げて、定電流ダイオードで18mA流す様にしてあります
合計8個、4カ所の室内灯に2つずつ使います
次のマリーナ行きが楽しみです
Yokohama / May 2014

2014/5/26
ヨットの室内灯 航海日誌

ヨットには室内灯が付いています
発電機も付いていますが、給電ではなく、機走している時にバッテリーに充電する為のものです
なので、室内灯はバッテリーの電気を使って点灯しています
「la vie de mer」には夜間航海の航海灯やオートパイロットの為に、ちょっと大きめのバッテリーが2つ付いていますが、それでも停泊中の室内灯の電力はできるだけ押さえたい
と言う事で、室内灯のLED化を始めています
家で作ったT10-37mmの両口金に対応したLED球、最初は50mA程度流す仕様で作って行きましたが、ヨットで確認したら18mAでも十分明るい事がわかりました

右側が新しいLED球、0.2W仕様で2個使っています
左側が古い電球、5Wで2個使っています
LEDは、日亜の電球色LEDを使いました
電力は1/20以下、でもむしろ明るい感じです
まずは試作で2個作りましたが、残りの電球も作ってLEDに交換します
Miura / May 2014

2014/5/25
ヨット メンテナンス 航海日誌

今日はそこそこ早起きをして、ボスは学校なので、一人でマリーナでヨットのメンテナンス
メンテナンスと言っても、この間から始めた船底塗料剥がしの続きです
朝起きたら、大島レースから帰って来た人達が、マリーナの芝生でぐったりしていました
海が荒れて相当大変だったみたいです
瞬間で55ノット吹いたとこか言っていました
台風並み??!

作業の方は、地味にガリガリ進みました
こちらはスターボード側

そしてこちらがポート側
今日は主にポート側を剥がしました
柄の長いスクレーパーを入手したので、作業効率があがりました
こうやって何回もやっていると要領と工具が進化して、だんだん効率が上がっていきます

バウも少しやってみました
地味な作業で進捗もゆっくりなので、こうやっていろんな所に手を付けて、気を紛らわしながらやっています

今日は、キールの付け根のところを集中的にやりました
ここはバラストとハルの継ぎ目から錆も出ていて、ちょっと気になっていたところです

塗料を剥がして、錆を少し落して、上からコーキング材でシールしておきました
ここは微妙に動くところみたいで、硬化するパテよりもコーキング材の方が良いみたいです
何となく、全体の15%ぐらいは終わった様な気がします
マリーナでガリガリやっていると、色んな人が話しかけてくれます(笑)
完成まではまだまだ、1年ぐらいかかるかな?
気長にガリガリやります
Miura / May 2014

2014/5/24
ヨット 荒天訓練 航海日誌

今日は午後は風が強くなる予報でしたが、午前中は少し乗れそうでしたし、Dちゃんから「今日は乗らないんですかぁ??!」みたいなメールも来たので、Dちゃんをお誘いしてヨットに乗る事にしました
マリーナに10時集合、準備して艤装して、11時には下架して出港しました

諸磯湾の中も結構吹いていて、油壺でメインを上げて定置の北を出て行きましたが、やっぱり風強い!
早々にジブを展開して、メインをワンポン
それからジブをロールリーフして、それでもオーバーパワー気味

出て行く時はこんなに楽しそうですが、外では結構大変でした
波も1mぐらいあって、風と波でなかなかの荒天訓練でした
と言う訳で、セーリング中の写真は1枚もありません!
時々波をかぶって、ブームエンドから海水がしたたるのを見ました!

そんな訳で、定置のまわりを三角に回って、そそくさと帰って来ちゃいました
桟橋に「la vie de mer」を舫ってセールを洗って片付けて、近所の中華料理屋さんに行ってご飯を食べている間に、マリーナの人が上架しておいてくれました
それからデッキで少しのんびりして、近所のヨットのメンテナンスを手伝ってあげたりして、暫くしたらDちゃんはお買い物、ボスは明日の学校の為に帰宅
僕は、翌日も作業するのではヨットに泊まりました
航海距離:5.1NM 航海時間:57分 最大艇速:8.9kt
ワンポンなのに9ノット近く出てました
Miura / May 2014

2014/5/23
新幹線50周年弁当 駅弁

出張のお昼は行きも帰りも東海道新幹線50周年記念弁当

今回は、名古屋バージョンです
てんむすとかみそかつとか海老フライが入っています

新幹線カードは、今回はこの2枚
これで3枚になりました
50枚への道は遠いなぁ....
Nagoya / May 2014

2014/5/22
名古屋に出張 非凡なる日常

昨日今日は名古屋に出張

行きがけに東山植物園でレンズの作例を撮影しました

今は、新緑が綺麗で花もいっぱい咲いているので、植物園は被写体でいっぱいです

仕事の後は、仲間とビアホールに行ってバーベキューで夕飯にしました
Nagoya / May 2014

2014/5/21
新製品 非凡なる日常

電車の広告にも出ている新しビール風のリキュール、早速近所のヨーカドーで買って来て飲んでみました

青い缶で何となく夏っぽい
ヨットの上で飲むには良い感じかも
お味の方は、癖が無くとっても飲み易い
悪く言うと、あまり特徴が無い感じです
広告には「飲みごたえ」ってあるけど、それよりは「飲みやすい」って感じです
こんど、ヨットに持っていこっと!
Yokohama / May 2014

2014/5/20
崎陽軒シウマイまん 非凡なる日常

変わった物があったので買ってみました
シウマイの具がまんじゅうの皮の中に入っているおまんじゅうです
肉まんとは違った食べ物で、一つもとても小さいです
ひょうちゃんの焼き印が可愛いです
Yokohama / May 2014

2014/5/19
新しいデッキシューズ 航海日誌

暖かくなってきたんで、夏用に新しいデッキシューズをおろしました
水はけが良くて快適です
Miura / May 2014

2014/5/18
ヨット用LED電球の自作 航海日誌

今日はボスがお出掛けで、マンションの点検があるので僕はお留守番
で、前から部品を買っておいたヨットの室内灯のELDバルブの自作って奴をやりました
ヨットの補助の室内灯は、バウバース、アフトバース、トイレなど5カ所
今は37mmの両口金のハロゲン球が一カ所につき2球入っています
今は節電で明るくなくて良いところは1球抜いて使っています
LEDは日亜のNSDL570GS-K1、最近の電球色LEDでびっくりする程明るいLEDです
電流制御は18mAのCCRをパラに3個使って55mAほど流します
金口を買ってきて、ユニバーサル基板を切ってバルブ長が37mmになる様に調整しました
LEDは2個直列に使いました
これで消費電力は約0.6W
各箇所に2球入れて全部点灯しても7W
今までハロゲン球の室内灯1っ箇所分よりも、消費電力は小さいです

両金口付きの基板は10個作りました
電球まで仕上げたのは2個です
今度ヨットに持って行って、一カ所あたり2球にするか1球にするか、様子を見ます
後はメインの室内灯もLED化しようと思っています
そこはBA9sのバルブなんで、どうやってLEDを取付けるか今度別途作戦を立てます
Yokohama / May 2014

2014/5/17
ヨット 練習 航海日誌

今日は海も風も良さそうなので、真面目に初島ダブルハンドに向けての練習をしました

朝から富士山が綺麗に見えて、沖の海が黒いので少し波がありそう
午前中は北よりの風で、お昼に向けて一端凪いで、午後は南の風の予報
波は終日50cm前後の予報

朝ご飯を食べて艤装して、10時に下架出港
諸磯の定置網の南を出て、定置が終わったところでジブセット

風は微風、艇速は2-3ノット
風下にハイクしてヒールさせながら丁寧にクローズホールド
この時点で風はもう西より

そこから風はどんどん南に回りだし、 西から南南西まで回って、少し戻って南西
風も吹いてきました
クローズホールドのまま船の向きがどんどん変わって行きます

セールが出て、船が安定したらビール!
一種のルーチンワークです

沖に出たところでタック
そのまま城ヶ島の南西まで帆走って行きました
途中で、ワンポンとローラーファールの練習をして、再びフルセール
南西沖浮標が見えてきたところで再びタック
一旦南西沖浮標を通り過ぎて、その先で更にタック
アビームで南西沖浮標にアプローチ
ブイを回航して、そこからジブでクォーターリーでランニング
早めに1ジャイブして、長く下ってきて油壺沖で再びジャイブ
小網代の赤白浮標を目指します
小網代の灯浮標を回航して、ラフしてクローズリーチ
そのまま諸磯湾まで帰って来ました

2時過ぎにはマリーナ到着、即上架
約4時間、3タック2ジャイブ、リーフもして、みっちり練習しました
風も海も良くて、楽しいセーリングでした
波は少しあったのですが、周期の長い波だったので、さほど大変ではありませんでした
上架後はセールを畳んで、洗艇して、クラブハウスでお昼を食べて、5時半にはマリーナを後にしました
今日は良く晴れて気温も高く、一日中半袖でいられるぐらい快適な日でした
練習もできたし、セーリングも快適で、良い日でした
次回はスピンネーカーのチェックと練習をします
ところで、リーフした時にスズメバチの巣がセールに付いていてハチがいた時にはちょっとびっくりしました!!!
航海距離:19.1NM 航海時間:4時間15分 最大艇速:8.0kt
Miura / May 2014
