2014/6/30
リニア鉄道館 小鉄

名古屋のリニア鉄道館、入場記念にかんなカードがもらえます
Nagoya / Jun. 2014

2014/6/29
ヨット 油壺回航 航海日誌

レースから明けた日曜日は、表彰式とパーティー
朝の早い時間に順位は発表になっているので、ま、うちは楽しくパーティー

昨日の雨のレースが嘘の様な良いお天気
青空もみえて気持ちの良い日でした

昨日がこんな天気だったら楽しかったのにねぇ....
それにしても逗子マリーナはゴージャスだねぇ!

こちらは、賞に絡まない?、我らが京急マリーナの猛者達
会場の隅に良い場所を見つけて楽しい反省会(笑)

だったんですが、「la vie de mer」チーム、夫婦で頑張った賞を頂いてしまいました!!
商品は、白ワイン
これはちょっと嬉しかったです

パーティーが終わったら、一緒にレースに出たHさんとDちゃんと4人で「la vie de mer」で油壺まで戻ってきました
良い風が吹いていたんで最初は帆走、時間も遅くなってきたんで途中から機帆走
因に失策のNo.3は、逗子マリーナ出航前にジェノアに架け替えました
順調に航海してマリーナに帰って来たのは4時半過ぎ
上架してもらい、解装して後片付けして、少しゆっくりして8時にマリーナを後にしました
いろいろと、楽しい週末でした
航海距離:12.8NM 航海時間:2時間31分 最大艇速:7.8kt
Miura / Jun. 2014

2014/6/28
ヨット 初島ダブルハンドヨットレース 航海日誌

初島ダブルハンドヨットレース、今年で「la vie de mer」は3回目の出場
最初の年は、タイムリミットの9時に4分まに合わず無念のDNF
2年目の去年は、タイムリミットの1時間前、8時前にゴールできましたが、以降ゴールする船が無く堂々のビリッケツ
でも、念願の完走
そして今年は、プロペラとセールを新しくしての挑戦
目標は「明るいうちにゴール」でした
あとは、「競技中禁酒!」(笑)
予報では、初島/相模湾中央は昼過ぎから10-13mの風
復路の長い上りをローラーリーフした形の悪いジブで何時間も走るのは宜しくないと言う事で、前日の夜にジェノアは下ろしてジブはNo.3に交換しました
これが、いかんかったんだよねぇ....

朝は4時起き、ご飯を食べて、準備をして、6時過ぎに逗子マリーナを出港
そのままスタート海面に急ぎ、本部船手前でメインアップ、海上チェックイン
往路は下りなのでそのままスピンの艤装を準備
本部船とアウターマークを確認して、ゴール地点をGPSに打ち込んで、スタートまで暫し回遊
7時になって一斉スタート、「la vie de mer」はかなりアウターマーク側からスタートしました
スタート直後に直ぐにスピンアップ...ですが、なんと!ポールのセットを逆にしてしまっていたので急遽変更
でも、なんとかみんなに遅れる事無くまあまあのスタートが切れました

8時過ぎには最初のジャイブ、以降合計で6回のジャイブを繰り返して、初島に向かいました
ジャイブは、1回だけガイの出しが少なくてポールがマストに取り付かなくて、ちょっとゴタゴタしたのを除けば、概ね問題なくできました
スピンジャイブも上手くなったものです(笑)

天候はほぼずーっと雨
時々雨の止んでる海域を帆走りますが、雨が降っている方が風があってヨットは良く進みました
雨が降って気温もあまり上がらなかったので、服装も時間が経つに連れて、どんどん着込んでいきました
いつもは、スタートして1時間ぐらい経つと、みんなに置いて行かれ、まわりにはヨットが見えなくなるのですが、今回は初島までまわりに何杯かヨットがいる状況で、とても嬉しかったです!

いつになく順調に「la vie de mer」は帆走り、12時前に初島の北に到着
回航に向けて少しずつラフして行き、アビームまで来たところでスピンダウン
で、こんな間違い生まれて初めて!!
なぜかスピンを下ろす前にジブを展開するのを忘れてしまいました
ま、スピンを収容してから、おもむろにジブ展開
12時には初島回航を開始して、12時15分に回航のロールコールを本部に入れました

で、ココからが上り
予報からすると風が上がって、メインをリーフしなくてはいけないはずだったんですが..... 吹かない!!
それは困る!!セールが小さいのに!でも、やっぱり吹かない

風は軽風、吹いても5-6m
それをゴールまでNo.3で上っていきました
雨は強くなるし、艇速は上がらないし
折角早く初島を回航できたのに、後ろからジェノアを上げて綺麗にヒールしたヨットに何杯か抜かれて、とても悲しい思いをしました
ジェノアを上げていればなぁ.... 後悔しきりでした
ま、今更言ってもしょうがないので、セールをこまめにトリムしたり、風が弱くなると風下に座ったりして、艇速を落さない様に気を配りながらゴールを目指しました

復路は4回タックをして、ゴールまで戻ってきました
5時を過ぎた辺りから、7時前後にはゴールできそうな確信が持てて、あとは「暗くなる前に」が、達成できるかです

日没はほぼ7時、「la vie de mer」がゴールしたのは7時17分、無事に本部船のホーンを聞きました
写真では暗いですが、肉眼ではまだ黄昏の光が残る逗子沖でした
今年の目標達成です!!
(ボスの目標は「日没までに帰ってくる」だったらしいですが....)
そこからゆっくり逗子マリーナに戻り、朝と同じバースに「la vie de mer」を舫って、後片付け
さすがに12時間の雨のセーリングで、ぐったり疲れました
夕飯にカップ麺を食べて、ゴールのお祝いのビールを飲んで、早めに休みました

これが今回の航跡+時間です
やっぱり下りは順調だったのに比べ、上りは妙に時間がかかっています
風の回りも少なかったので、コース取りもそんなに悪くなかったと思っています
2014初島ダブルハンドヨットレース反省点
ジブの選択ミス ジェノアを付けて出なかったのは大失敗
スタート時、スピンポール艤装逆側
スピンジャイブ、ガイ出し不十分でポールセットできず1回
スピン収容時に、先にジブを出すのを忘れた
ボスの居眠りヘルムにより数回の減速(本人は特技と主張??)
雨のレースでとても疲れましたが、達成感は十分ありました
航海距離:62.4NM 航海時間:14時間21分 最大艇速:8.4kt
今年のダブルハンドも無事に終わりました
Zushi / Jun. 2014

2014/6/27
ヨット 逗子マリーナ回航 航海日誌

今週末は逗子マリーナヨットクラブ主催の初島ダブルハンドヨットレース
土曜の朝にスタートして、初島を回って逗子沖まで帰ってくる、乗員2名のヨットレースです
スタートは朝の7時、「la vie de mer」のゴールは多分日没前後、と言う事で、金曜日に船を逗子まで持って行って、2泊して日曜日に帰って来る事にしました
準備をして家を出たのは11時半前、途中で軽油を買って、ヨーカドーといなげやで買い出しをして、マリーナに着いたのは1時過ぎ
荷物を積み込んだら雨が降ってきてヨットの中でお昼ご飯
お昼を食べ終わった頃には雨が上がったので「la vie de mer」を下架して出港

2時半過ぎに京急マリーナを後にしました

風が良ければセーリングしたんですが、生憎風もなく、雨もいつ降ってくるかわからない感じだったので、オートパイロットを設定して機走で逗子マリーナに向かいました

で、いつものビール
セールは出していないので、のんびり船旅です
海は、ヌメヌメの波無し海面

逗子沖からマリーナの航路のブイに沿って逗子マリーナにアプローチ
マリーナに「la vie de mer」を舫ったのが4時半
バースでは、先に着いたベイサイドのTさんが舫を取ってくれました

事務所に係留料金を払って、夕飯を食べに外に出掛けました
本当は、去年行った「丸正」に行きたかったのですが、残念ながら予約でいっぱい
で、行った事の無いビザ屋さんの「BETTEI」に行きました

ここが石釜ピザでなかなか美味しくて大満足
ヨットに帰って来て、シャワーを浴びて、明日の準備をして....
準備は、艤装、スピンの畳み直し、ジブの交換(ジェノア→NO.3)などをしました
夜は、翌朝は早いので早めに寝ました
明日は、いよいよレースです!
航海距離:10.1NM 航海時間:1時間47分 最大艇速8.7kt
Zushi / Jun. 2014

2014/6/26
500系 小鉄

今日は大阪からの帰りに新大阪駅で500系こだま号を見てきました
久し振りに見ましたが、やっぱり格好良いねぇ!!
Osaka / Jun. 2014

2014/6/25
大阪城 非凡なる日常

今日は大阪出張のついでに、大阪城に行って写真を撮ってきました
大阪城は鉄筋コンクリートのお城であまり興味が無く行った事がありませんでしたが、今回行ってみてなかなか良かったです
まず、大阪城の周辺がとっても整備されていて綺麗な公園になっています

あと、石垣が立派で、所々に昔のままの櫓が残っていて、それも興味深かったです
ボランティアのガイドさんがいて、とっても丁寧に説明してくれました
来年は大阪夏の陣400年らしく、普段は公開されていない櫓も公開されるそうです
Osaka / Jun. 2014

2014/6/24
落水対策 航海日誌

ちょっと落水した時の対策を強化しています
今日家に届いたのは、ダイマーカー(シーマーカー)とシグナルミラー
どちらも航空機からの捜索時に発見されやすくする物で、ダイマーカーは海面を蛍光緑色に着色します
シグナルミラーは、航空機に空の反射光を送って、発見してもらいやすくする物です
落ちない事が一番大事ですが、もし落ちたら、兎に角早く見つけてもらう事が大事です
Yokohama / Jun. 2014

2014/6/23
新幹線試作車量 小鉄

今、名古屋のリニア鉄道館に行くと、東海道新幹線50周年の特別展示が行われています
開発の話や技術の話や、とっても興味深い展示です
これは、試作車量のA編成の模型です
2両編成

こちらはB編成、4両編成です
ともに新幹線1000形電車と呼ばれ、0系新幹線の試作車両です
0系新幹線との違いは、ヘッドライトが楕円形の小さい物、静電アンテナがL字型の棒状の物、運転席の下の方に列車番号用の表示窓がある事、運転席のガラスが曲面ガラスである事、先頭のドームが白く光る事、などなどです
Nagoya / Jun. 2014

2014/6/22
東海道新幹線50周年記念弁当 駅弁

名古屋からの帰りも東海道新幹線50周年弁当
最近は、新幹線カードを集めているので、駅弁はこればっかりです(笑)
Nagoya / Jun. 2014

2014/6/21
初島ダブルハンド序章 航海日誌

今日は、来週の初島ダブルハンドレースの艇長会議に行ってきました
明日は雨でヨットに乗れそうも無いので、電車で行って電車で帰って来ました
場所は逗子マリーナでしたが、電車で行ってもなかなか便利でした

ついたらまずは腹ごしらえ

4時から安全講習
海保が来てくれて、海難事故の詳細と安全設備、救助する側から見た救助のされやすさ、などの話をしてくれました
だいたいこの手の安全講習は殆ど意味が無い様な内容が多いのですが、海保の話は本当に為になりました

続いて6時から艇長会議
今年もオートパイロットは使用禁止だそうです....

そして7時から盛大にウェルカムパーティー
いつもながら、本当に盛大です
同じマリーナの仲間と、楽しく時間を過ごしました

帰りの横須賀線は、貸し切りでした(笑)
Yokohama / Jun. 2014

2014/6/20
写真教室 カメラ小僧

最近、会社で写真教室の先生やっています
昨日は、会社の近所で、夜の町の撮影会をしました

みんなで町に出て思い思いに撮影して、帰って来てみんなの写真を見ると言う2時間コースの教室です

今までは、会議室の中でテーブルフォトを題材に写真教室やっていましたが、やっぱり町に出ると被写体が生きていててっも楽しかったです
Tokyo / Jun. 2014

2014/6/19
リニア鉄道館 小鉄

昨日は午後、作例を撮りに金城埠頭のリニア鉄道館に行ってきました

ここは、JR東海の鉄道博物館で、車両がとても綺麗に展示してあります
今は、東海道新幹線50周年の特別展示もされていて、なかなか見応えがあります
あと、作例としては、黒蒸気機関車が暗い部屋に、白い新幹線が明るい部屋にそれぞれ展示してあるので、露出補正の説明にはもってこいの被写体です
この蒸気機関車は、露出補正-2です

この新幹線は、露出補正+1です
もう1/3ぐらい補正しても良かったかも知れません

古い電車も展示してあります
ココの良いところは、本当に展示車両が綺麗な事です
この写真は、-1.7です
Nagoya / Jun. 2014

2014/6/18
新幹線50周年記念弁当 駅弁

今日は名古屋に出張、行きのお昼ご飯はいつもの50周年記念弁当
今回は「0系ラストラン」カードでした
Nagoya / Jun. 2014

2014/6/17
ヨットの室内灯しあげ 航海日誌

「la vie de mer」の室内灯の総仕上げです
先日作った両口金具の電球は、4カ所8個既に取付けてきました
残りは試作で作った2個を、同じ様に3LED仕様に改造しました
あとは、キャビンの天井の中央にあるハロゲン球の置き換え
LEDを15個使って作りました
両口金具の球は、以前が5Wの電球でしたがLED化して200mW、大幅な節電です
キャビンの天井の方は、以前は20Wのハロゲン球、LED化して2.5W、こちらも大幅な節電
もしかしたら、天井の方は1.8Wぐらいまで落せるかもしれません
両方とも、電球の時よりも明るくなっています
消費電力が低くなって明るさが増していると言う、理想的な状況です
Yokohama / Jun. 2014

2014/6/16
ヨット 写真 航海日誌

昨日の練習、僚艇NJORDが「la vie de mer」の写真を撮ってくれました
自分の船の写真って、なかなか見る事ができないので、こう言うのはとっても嬉しいです!
こうやって見ると、マストって高いよね!

この時は微風、「おもり」は風下側に乗って風を流しています
ちょっとジブのしわが気になるなぁ....

スピンラン、少し上り目に帆走っています
綺麗にはれています!

ジブでクォーター
ジェノアクイーン!って感じです

こちらもスピンラン
タイミングでしょうか、スピンの真ん中にしわが入っています
沢山写真を撮ってもらいました!!
ありがと〜!!
MIura / Jun. 2014
