2014/8/31
ヨット 練習 航海日誌

来週の土曜日は年に一度のマリーナの親睦レース
うちはダブルハンドで出ます
と言う事で、スピンの上げ下ろしの確認の練習をしに行ってきました
天気予報では午後から雨が降る様な事も言っていましたが、お天気はまずまず
さっさと用意をしてマリーナに向かい、途中でちょっと渋滞に捕まりましたが、お昼前に着いて昼休み前に「la vie de mer」を下架して桟橋につけました
そこでゆっくり準備をして...って思っていたら、レースから帰って来た船が何杯か!!
慌てて準備をして、桟橋を出て行きました

まずは、クローズホールドで北上
風は北東の風12ノット前後、艇速は6-7ノット、ヒール25度、なかなか良く帆走ります
暫くしたら針路を少し西よりにとり、クローズリーチからアビーム
で、ビールで乾杯
その後、スピンを上げようかと思いましたが、風が少し強くて安定していない事と、変な波が少しあったので、上げたは良いけど下ろすのが大変になっては、と言う事で、スピンの練習はやめました
ところで、今日はおやつ一式、忘れてきてしまいました!!

で、セールが新しくなってからやっていなかった、1ポン2ポンの練習をしてみました
最初に1ポン、それから2ポン、また1ポンに戻して、最後はフルセール
リーフロープのセールの通し方が逆だったので、洋上で直しました
また、ハリヤードに、1ポン2ポンのマーキングもしてあげました

1ポンでタックして、針路転換、帰りのコースに
そのあと、上ってフルセール
アビームからクローズリーチでマリーナまで帰って来ました
途中、お腹がすいたので、なけなしのウィダーでエネルギー補給!!
マリーナには3時過ぎに到着、そのまま上架してもらって、軽く片付けて、クラブハウスにお昼を食べに行きました
帰って来て、洗艇して片付けをして、6時過ぎにマリーナを後にしました
帰りは、道が空いていて、とってもスムーズに帰って来ました
航海距離:15.7NM 航海時間:2時間55分 最大艇速:未計測
終始5-7ノットで帆走り、気持ちの良いセーリングでした
明日から9月、夏も終わりかなぁ...
Miura / Aug. 2014

2014/8/30
新幹線乗務員室の扉の手すり 小鉄
新幹線の乗務員室の手すり、ちょっと気になったので少し調べて写真も撮ってきました
まず、この蓋ができる構造になったのは700系以降
700系では時速5キロ以上になると、せり出してきて蓋がされ表面がフラットになります
N700系では時速70キロ以上になると、フラットになります
700系の時速5キロ以上だと車掌さんが手すりに手がかかって指を挟む危険が有るので、N700系の時に変更になったそうです

まず、停車中の700系
面が凹んで手すりが扉の両側にあります
因に700系は、前面の肩の曲線がでっぱった曲線です
あと、乗務員室の扉はボディーを面が合っていますが、乗客用の扉はボディーより少し凹んでいます

こちらは、出場して行く700系の写真です
ホームの先頭で車掌室の写真を撮りました
既に、手すりの面がせり出してきて、ボディーに対してフラットになっています
因に、JR700の文字は、JR西日本所有の700系車両です
JR東海の700系には、この文字はありません

ホームで加速中に蓋が閉まるので、乗務員室には「指挟み注意」のステッカーが貼ってあります

こちらは停車中のN700系
手すりの蓋が落ちない事は、時々有るみたいです(笑)
N700系は前面の肩のラインが凹んでいます

こちらは出場して行くN700系
ホームの端で車掌室を撮りました
まだ、70km/hまで加速していないので、蓋は空いたままです
この先、加速して70km/mを越えると、蓋がせり出してフラットになるんだと思います
あと、N700系は先頭車の前側の旅客用扉は、閉まるとボディーと面が合ってフラットになります
以上、夏休みの自由研究でした(笑)
Yokohama / Aug. 2014
2
まず、この蓋ができる構造になったのは700系以降
700系では時速5キロ以上になると、せり出してきて蓋がされ表面がフラットになります
N700系では時速70キロ以上になると、フラットになります
700系の時速5キロ以上だと車掌さんが手すりに手がかかって指を挟む危険が有るので、N700系の時に変更になったそうです

まず、停車中の700系
面が凹んで手すりが扉の両側にあります
因に700系は、前面の肩の曲線がでっぱった曲線です
あと、乗務員室の扉はボディーを面が合っていますが、乗客用の扉はボディーより少し凹んでいます

こちらは、出場して行く700系の写真です
ホームの先頭で車掌室の写真を撮りました
既に、手すりの面がせり出してきて、ボディーに対してフラットになっています
因に、JR700の文字は、JR西日本所有の700系車両です
JR東海の700系には、この文字はありません

ホームで加速中に蓋が閉まるので、乗務員室には「指挟み注意」のステッカーが貼ってあります

こちらは停車中のN700系
手すりの蓋が落ちない事は、時々有るみたいです(笑)
N700系は前面の肩のラインが凹んでいます

こちらは出場して行くN700系
ホームの端で車掌室を撮りました
まだ、70km/hまで加速していないので、蓋は空いたままです
この先、加速して70km/mを越えると、蓋がせり出してフラットになるんだと思います
あと、N700系は先頭車の前側の旅客用扉は、閉まるとボディーと面が合ってフラットになります
以上、夏休みの自由研究でした(笑)
Yokohama / Aug. 2014

2014/8/29
400kcal弁当 駅弁

帰りのお弁当は400kcal弁当、ちょっと小さめのお弁当です
前の日の宴会で食べ過ぎてしまったので何か軽めの物を探していたら、丁度良い感じのお弁当を見つけました
Osaka / Aug, 2014

2014/8/28
しうまい弁当 駅弁

昨日から大阪に出張に来ています
行きの新幹線、お弁当は崎陽軒のシウマイ弁当
このところカードが欲しくて新幹線50周年記念弁当ばかり食べていましたが、いよいよ飽きました
その点、このシウマイ弁当は何度食べてもおいしいお弁当です
Yokohama / Aug. 2014

2014/8/26
車掌室の手すり 小鉄

N700系の車掌室と言うか運転室と言うか、その扉の両脇にある手すり、前から気になっていたんですが、どう見ても走行中には前に出てきて車体がフラットになりそうな構造
入線してくる電車を見ていても、出発して出て行く電車を見ていても、出てきてフラットになるところは見れなかったのですが....
先日、その証拠写真が撮れました!!
何かの都合で、右半分の手すりが凹まず、フラットなまま
この後、運転室のドアが閉まるとその衝撃で凹んで手すりになりました
Yokohama / Aug. 2014

2014/8/25
50周年記念カード 33 小鉄

N700系、こういう写真を撮りたいねぇ!
Yokohama / Aug. 2014

2014/8/24
ヨット メンテナンス 航海日誌

ボスは今週は受験勉強、なのでマリーナに行って、行方不明になっている小勢に入れの捜索と気になっていたところをちょこちょこ触ってきました
まずは、デッキカバーのファスナーのところが少しほつれてきたので、お裁縫
これ、最初にしないと、いきなり畳んでしまっていつも忘れて帰って来てしまいます(笑)
小銭入れは、ディンギーパンツのポケットに入っていました
予想通り!

ヨット用のクーラーボックスの底にフェルトを増設しました

あと、壁に空いている使わなくなったネジ穴を補修材で埋めました

キャビン天井に、ランタンやその他のものを吊るせる様にアイを付けました
その他に、筆箱を新調したり、風鈴を付けてみたり、床を掃除して雑巾がけしたり、いろいろやって3時に帰って来ました
もう少し涼しくなったら、船底塗料剥がしも再開します
Miura / Aug. 2014

2014/8/23
鶴見川花火大会 非凡なる日常

今日は毎年恒例、鶴見川花火大会
自宅から大きく見れる唯一の花火大会です
玄関ポーチに椅子と小さいテーブル持って来て宴会場を作って45分間の花火見物をします

階段の電灯は覆いをかぶさせてもらいました(笑)
写真は最近マイブームの団扇撮り
本当は多重露光をしたいのですが、カメラに機能がないので団扇で撮ります
今年もいっぱい写真を撮りました






これが終わると、夏もそろそろ終わりです
Yokohama / Aug. 2014

2014/8/22
iPod 非凡なる日常

僕の携帯電話はアンドロイドのスマホ
Macユーザーの僕としてはiPhoneを使いたいのですが、おサイフケータイを便利に使っているので、スマホでずーっと我慢しています
なので、音楽プレーヤーは今でもiPodが現役
旅行にヨットにと大活躍です
時々このiPodをスマホでテザリングしてSafariなんかも使って遊んでいます
で、このiPodなのですが、家のMacがこれまた古くてOS10.4、だんだん色んな物が使えなくなっていて、この間から遂にiTunes Storeへの接続ができなくなってしまいました
なので、最近ではもっぱらCD買ってPCにリッピング
因にMacはPowerPCのPower Mac G4、アクセラレータで1.4GHzにしています
で、今日ちょっと思いついて、このiPodを家の無線LANに繋いでiPodからiTunes Storeに繋いでみると、これは繋がる
おそるおそる曲を買ってみると、曲も買える
そのiPodを家の10.4のMacのiTunesにに繋いで同期してみると....
PCだけではなくて、デバイスで買った楽曲もPC上のiTunesのライブラリに同期してくれるんですね!!
知らなかったです
これで、また、iTunesで曲が買えます
Yokohama / Aug. 2014

2014/8/21
出張帰り 駅弁

今日は、朝一で仕事をして、その後は撮影、東京に帰ってまた写真教室の先生
と言う事で、エネルギーチャージにすみれちゃんのリゲイン

更に、帰りの電車で駅弁は特上のうな重弁当
1900円もする2層のうな重弁当です
お陰でなんとか乗り切れました!
Yokohama / Aug. 2014

2014/8/19
五文字熟語?? 非凡なる日常

ビルの壁面に映った窓ガラスの反射、なんか漢字五文字に見える!
Tokyo / Aug. 2014

2014/8/18
スーパームーン 非凡なる日常

先週の11日はスーパームーン
本当は11日の明け方の満月がスーパームーンだった様ですが、その日の夜に写真の撮影をしました
最初は、少し雲にかかっていましたが.....

そのうち雲が切れて、満月の写真を撮る事ができました
Yokohama / Aug.2014

2014/8/17
ヨット お盆休み最終日 航海日誌

今日は、お盆休みの最終日
昨日の船上宴会で今日はマリーナの3艇でセーリングに行こう、なんて話していましたが、皆さん、ちょっと飲み過ぎでお疲れ気味(笑)
M艇だけはしっかり準備して下架出港していましたが、風見にちょっと不具合があってすぐ戻って来ちゃいました
取り敢えず緊急修理
結局出れたのはお昼ぐらいになっちゃった様です
N艇は、なぜかオーニングがかかっていて洗濯物が干してある!
かなりお疲れの様子
でも、出ますよって誘いに行ったら、「la vie de mer」に一緒に乗って遊びに行く事になりました

出港は11時ぐらい
取り敢えず西に沖出しして、先の方を見ると200mぐらい先に同じタックのヨット発見!
追いかける事にしました
1時間ぐらい帆走ってやっと追いついて追跡終了、我々はタック

直後、彼らもタック!
追いかけられるのではとちょっとギョッとしましたが大丈夫
それからもぐいぐい引き離して「la vie de mer」良く帆走りました
暫くしたらちょっとベアして、そのまま諸磯湾方向に転針
マリーナが見通せる位置まで来てラフしてクローズホールドで帰って来ました

2時間ぐらい楽しくセーリングして、マリーナに帰港
「la vie de mer」を桟橋につけて、宴会で少しちらかったデッキを洗艇、片付けをして、上架
久し振りにデッキブラシで洗艇したら、凄く綺麗になりました!
富士山が見えそうだったので日暮れまでゆっくりして、夕日を見てから帰って来ました
富士山は、頭の方だけうっすら見る事ができました
航海距離:14.7NM 航海時間:3時間15分 最大艇速:10.5kts
これは、16日と17日の分の合算です
多分、16日は1時間、17日は2時間ぐらい帆走りました
最大艇速の10.5ktsは、16日の強風セーリング時だと思います
今年も無事お盆休み終了、お天気が良ければ遠出がしたかったんですが、それでも結構楽しめた夏休みでした
そのうち連休を利用して、下田とか西伊豆とかに行きたいです
Miura / Aug. 2014

2014/8/16
ヨット お友達セーリングと夏祭り 航海日誌

今日はマリーナの夏祭り、と言う事でお友達をお呼びしてセーリングをしました
が、お天気は生憎の酷い海象、良く晴れているのですが波が高くて風も強い
桟橋から見ると兎も結構飛んでいます

集合の9時半に皆さん集まってくれて、沖を見ると少しはましになった感じ
と言う事で、船を下架して取り敢えず出港しました
油壺湾でメインをワンポンで上げて、湾を出て暫くしてからジブをほんの少し出して帆走開始
でも、結構風も強くて速度計は常時8ノット以上の状態
最大で10ノットちょっと出ていたと思います

でも、やっぱり波が高く結構頭から潮をかぶる感じだったので、ちょっと出てUターンして1時間そこそこでマリーナに帰って来ました
一応セーリングはできましたし、皆さん、それはそれで結構楽しんでくれたみたいで良かったです

マリーナに戻って来たら「la vie de mer」を桟橋に舫って、片付けして、オーニングかけて、お楽しみタイム!

準備してきたおつまみで、楽しく宴会の始まりです
あと、毎年恒例桟橋海水浴

あ、本当はマリーナの決りで桟橋は遊泳禁止です!
でも、今日はおおめに見て!!ご免なさい!!!

その後は、磯遊び
おじさん二人はお留守番で更に飲み!
そして、夕方の5時からはいよいよお待ちかねのマリーナ主催夏祭り
バンド有り、ダンス有り、出店有り、抽選有りの楽しいイベントです

タヒチアンダンス

ハワイアンフラ

ベンチャーズバンド

ベリーダンス
出し物いっぱいの楽しいイベントでした
8時に無事夏祭りが終わると、お友達の皆さんはそろそろご帰宅
それからは、マリーナのヨット仲間が「la vie de mer」に集まり二次会!
更に、盛り上がります
お昼頃から飲み始めて、どれくらい飲んだかわからない、楽しい夏祭りでした!
みんな、また来年ねぇ〜!!
それにしても、飲み過ぎた.....
Miura / Aug. 2014

2014/8/15
マリーナ生活 航海日誌

今日はお天気は良いんですが、波が高くて風が強かったので、海に出られるかわからなかったのですが、ダイヤモンド富士の最終日ですし、明日はお友達が来て朝が早く準備もしなくては行けないので、マリーナに行きました
いつもの様に、お昼前に家を出て、ヨーカドーといなげやで買い出しをして、マリーナ到着は1時
で、桟橋に出て海を見たのですが、結構兎が飛んでいるのが見えたので、船を下ろすのは止めて今日は陸で寝る事にしました
で、そうと決まれば、オーミングかけてデッキでビール

夕方には、クラブハウスに行って生ビールとおつまみで早めの夕ご飯
なんか飲んでばっかし!(笑)

ダイヤモンド富士に向けてボートヤードで準備
で、またビール!

だったんですが、また今日もダイヤモンド富士ならず!
夕焼け写真になってしまいました
今年の夏は駄目でした
次のダイヤモンド富士は、来年の4月下旬です

暫く桟橋で暮れ行く太陽をみてのんびりしていたら、何故か事務所がにわかに慌ただしくなって、帰ったはずのマリーナスタッフが一人二人と戻ってきました
聞いたところ、うちのマリーナの艇が諸磯の定置網に引っかかったとか!
スタッフが2艇のモーターボートで救出に向かいましたが、ヨットは網から外れない様です
暫くすると、海の方から低空でヘリコプターが飛来して、マリーナ上空まで来てそこからヨットの方角に飛行
海保のヘリコプターです
ヨットから少し離れた場所でホバリング
どうもダイバーがヘリから降下して、ヨットの乗員をヘリに引き上げた様です
ヨットはモーターボートと違ってマストが有るので直接ヘリに引き上げる事ができなくて、一旦海に下りてもらってそれから離れた位置でヘリに引き上げる様です
乗員3名のうち1名引き上げたところで、ヨットが網から外れ、ヨットにダイバーが乗り込みヨットはマリーナに帰って来ました
同じ時刻に、海保の保安官か5名マリーナに到着、事情聴取です
定置付近は結構波が高くて大変だったみたいです
帰って来たマリーナスタッフは頭からずぶ濡れでした
リアル「海猿」を見てしまいました
Miura / Aug. 2014
