2013/2/3
護衛艦 さわゆき 旅行記

10月13日
去年10月の福岡旅行は、ユニバーサルデザインの国際会議のイベントで、博多中央埠頭に停泊した護衛艦「さわゆき」の見学をしました
災害派遣と言う事で、展示がされていました

護衛艦の見学をすると、いつもこう言う表札?が掲げられています

62口径76mm単装速射砲
無人の速射砲です

74式アスロック8連装発射機
対潜水艦用の短魚雷をロケットで発射して、標的近くで落下し魚雷として航走し標的を攻撃します

国際信号旗
有名になったのは「UW」旗、航海の無事を祈るって奴ですよね
ヨットに積むのは「NC」旗、遭難しているんで直ぐに助けてくれって奴、うちのヨットにも積んであります
横に見える赤い籠は、たしか、隊列を組んで航走する時の、艇速を示すのに使う籠だった様な....
うろ覚え...
ご専門の方、教えて下さい!!

Mk.15 mod.2 20mmCIWS
対艦ミサイルから自艦を守る機関砲です
毎分3000発以上発射できて、これで、ミサイルと撃ち落とします

艦橋の無線機

整備と破壊の担当が、明記されています
退艦する時は.機密保持で破壊してから退艦するそうです
手すりに巻き付けてあるロープは、滑り止めだそうです

ラッパ
ピカピカです!!

艦橋
戦闘指揮所てすよね

ハープーンSSM連装発射筒
対艦ミサイルです
これで水上艦艇を攻撃します

68式324mm3連装短魚雷発射管
対潜魚雷の発射管です
短射程で小型の対潜水艦用の魚雷が「短魚雷」、大型で射程が長く艦船用の物を長魚雷と言います
船から船を攻撃するのはミサイルが主流になっているので、長魚雷は今では主に潜水艦に装備されています

Mk.29 シースパロー短SAM 8連装発射機
自艦防衛用の対空ミサイルです

艦載ヘリコプター、SH-60Jヘリコプター
対潜哨戒ヘリコプターです

説明では、武装は機関銃のみと言う事でしたが、短魚雷を装備できるみたいです

ヘリコプター用の格納庫
当日は、ここでグッスの販売がありました
僕は、さわゆきのアポロキャップを買いました!!
いろんな所を歩けましたし、見学も色々できて、とても良かったです
自衛隊の皆さま、いつもご苦労様です
これからも、よろしくお願いしますね!
Hakata / Oct. 2012

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ