2006/10/29
わくわく終了 公演報告
わくわくおはなしカーニバルin南那須終了!
前日に急遽、オープニングでの獅子舞(人形劇ではなくて、人間がかぶるもの)をやらせてもらうことになり、けっこう緊張しました。やはり体を使って舞う(?はたして舞になってたのかどうか・・・)のは汗が出ます。
ご指導といっしょに踊っていただいたくぐつのみちこさん、太鼓を叩いていただいた守さんお疲れ様でした。
昨日は音響を、今日は照明をそれぞれ初めて使いました。やはりそれなりの効果はあり・・・ってとこでしょうか。
0
前日に急遽、オープニングでの獅子舞(人形劇ではなくて、人間がかぶるもの)をやらせてもらうことになり、けっこう緊張しました。やはり体を使って舞う(?はたして舞になってたのかどうか・・・)のは汗が出ます。
ご指導といっしょに踊っていただいたくぐつのみちこさん、太鼓を叩いていただいた守さんお疲れ様でした。
昨日は音響を、今日は照明をそれぞれ初めて使いました。やはりそれなりの効果はあり・・・ってとこでしょうか。

2006/10/28
オクトーバーフェストin蔵の街 公演報告
きゃべつ村お得意のだらだら公演で、
とっても楽しんできました。
『栃木市でドイツビール祭り』との副題なので、
会場は、風船、テーブルクロスなど、
ドイツの国旗の色『黄色・赤・黒』で統一されていて、
お祭りが始まってから途切れることなく、
陽気な生の演奏でにぎやかでした。
獅子舞のBGMに、
ドイツの宴会で流れていると思われる曲がかぶさっていても、
子どもたちは、人形に集中してくれていました。
4回の公演のうち、何度も見てくれた子がいまして、
演目のネタがつきたこうさんはやけくそで、
「何かリクエストはありますか?」と、演目を決めていました。
まるで屋台のやきとり屋のようでした。
暖かい日だったので、
飾りの風船が『パンパン』と割れていました。
なぜか黄色が多かったです。
0
とっても楽しんできました。
『栃木市でドイツビール祭り』との副題なので、
会場は、風船、テーブルクロスなど、
ドイツの国旗の色『黄色・赤・黒』で統一されていて、
お祭りが始まってから途切れることなく、
陽気な生の演奏でにぎやかでした。
獅子舞のBGMに、
ドイツの宴会で流れていると思われる曲がかぶさっていても、
子どもたちは、人形に集中してくれていました。
4回の公演のうち、何度も見てくれた子がいまして、
演目のネタがつきたこうさんはやけくそで、
「何かリクエストはありますか?」と、演目を決めていました。
まるで屋台のやきとり屋のようでした。
暖かい日だったので、
飾りの風船が『パンパン』と割れていました。
なぜか黄色が多かったです。

2006/10/21
カンロ 好きな物
みなさん、佐野の名物というより
「佐野に住んでる人間にはふつうだけど、他の街ではなんだそりゃ?」
の食べ物についてお知らせがあります。
第1弾 らーめん(これはもう有名)
第2弾 いもフライ(これについては先日栃人協でもご紹介しました。)
さて・・・
第3弾 「カンロ」
「佐野のカンロって知ってますか?」というタイトルであるブログで紹介されてます。
確かに・・・私も食べました。そして「こんなもん、にっぽん全国どこにでもあるじゃん。」と思っておりました。
「え〜これもかい!」
まさにいもフライにつづくショックでした。
http://plaza.rakuten.co.jp/RAV4L/diary/200505060000
0
「佐野に住んでる人間にはふつうだけど、他の街ではなんだそりゃ?」
の食べ物についてお知らせがあります。
第1弾 らーめん(これはもう有名)
第2弾 いもフライ(これについては先日栃人協でもご紹介しました。)
さて・・・
第3弾 「カンロ」
「佐野のカンロって知ってますか?」というタイトルであるブログで紹介されてます。
確かに・・・私も食べました。そして「こんなもん、にっぽん全国どこにでもあるじゃん。」と思っておりました。
「え〜これもかい!」
まさにいもフライにつづくショックでした。
http://plaza.rakuten.co.jp/RAV4L/diary/200505060000

2006/10/20
杏仁霜って? 親育て
「実習で使うから、これ買って来て」
と娘からメモを渡されました。
その中に『杏仁霜』という物が。
『杏仁』という文字から、杏仁豆腐は想像できたのですが、
「あんにんしも?」と読み方さえも分かりませんでした。
『あんにんそう』と読み方が分かって、
デパートやスーパーに電話で確認したところ
どこもにないんです。
「なかったら、先生が別のを用意してくれるって」
というのですが、いろいろなお店をのぞき、
偶然入った業務用を扱っているお店で、
一袋の杏仁霜(400g)を手に入れることができました。
寒天8g
牛乳700ml
水 700ml
砂糖80g
杏仁霜14g(大さじ4弱)
これで大体8人分です。
友達に分けたりしてきたようですが、
まだまだ残っています。
しばらくは、杏仁豆腐が食べられそうです。
0
と娘からメモを渡されました。
その中に『杏仁霜』という物が。
『杏仁』という文字から、杏仁豆腐は想像できたのですが、
「あんにんしも?」と読み方さえも分かりませんでした。
『あんにんそう』と読み方が分かって、
デパートやスーパーに電話で確認したところ
どこもにないんです。
「なかったら、先生が別のを用意してくれるって」
というのですが、いろいろなお店をのぞき、
偶然入った業務用を扱っているお店で、
一袋の杏仁霜(400g)を手に入れることができました。
寒天8g
牛乳700ml
水 700ml
砂糖80g
杏仁霜14g(大さじ4弱)
これで大体8人分です。
友達に分けたりしてきたようですが、
まだまだ残っています。
しばらくは、杏仁豆腐が食べられそうです。


2006/10/20
珍しく楽しみ 好きな物
めったにテレビドラマを見続けることがない私。
この秋、楽しみなドラマが二つ。
『Dr.コトー診療所』と『のだめカンタービレ』
どちらも漫画が原作となっていますが、
それ以外は正反対なドラマかも。
『泣く』にしろ『笑う』にしろ、ストレス解消になっています。
でも、あまりにも入り込んでしまうので、
大きな独り言を言ってしまうのでした。
0
この秋、楽しみなドラマが二つ。
『Dr.コトー診療所』と『のだめカンタービレ』
どちらも漫画が原作となっていますが、
それ以外は正反対なドラマかも。
『泣く』にしろ『笑う』にしろ、ストレス解消になっています。
でも、あまりにも入り込んでしまうので、
大きな独り言を言ってしまうのでした。

