2006/12/22
ディスクオルゴール My favorite
オルゴールの歴史は、今から150年以上前からですが、シリンダー型から、ディスク型に変わって行きます。
一台で色々な曲が聴けることと、プレスによってディスクの大量生産が可能になり、またスターホイールと呼ばれる歯車を使うことによりシリンダーよりも大きな音が出せるという利点があります。
しかし、これはやがてレコードにとって変わられます。
リュージュ社製 ディスクオルゴール
5枚のディスクが付いてます。
0
一台で色々な曲が聴けることと、プレスによってディスクの大量生産が可能になり、またスターホイールと呼ばれる歯車を使うことによりシリンダーよりも大きな音が出せるという利点があります。
しかし、これはやがてレコードにとって変わられます。
リュージュ社製 ディスクオルゴール
5枚のディスクが付いてます。


2006/12/21
お気に入りです My favorite
桐生市内を迷っていたら、
たまたま見つけた『オルゴール展』の看板。
お店に入るとさまざまなオルゴールが並んでいました。
宝石箱かと思う大きさのなかにオルゴールが。
一目みて「欲しい」と思ったのですが、
見本が展示してあり、ましてや衝動買いできる金額ではなく、
そのときは帰りました。
が、どうしても欲しくでお金を貯めてまたお店に。
独身時代最大の買い物でした。
スイスのリュージュ社製の72弁で、
シリンダーが3回転することで一曲になっています。
曲は「パッヘルベルのカノン」。
0
たまたま見つけた『オルゴール展』の看板。
お店に入るとさまざまなオルゴールが並んでいました。
宝石箱かと思う大きさのなかにオルゴールが。
一目みて「欲しい」と思ったのですが、
見本が展示してあり、ましてや衝動買いできる金額ではなく、
そのときは帰りました。
が、どうしても欲しくでお金を貯めてまたお店に。
独身時代最大の買い物でした。
スイスのリュージュ社製の72弁で、
シリンダーが3回転することで一曲になっています。
曲は「パッヘルベルのカノン」。


2006/12/20
からくりオルゴール My favorite
ENESCO社製のからくりオルゴール。電池とゼンマイの両方を使います。
スイッチを入れると照明が光り、人形を持ったおじさんの手と、横の男の子の腕、女の子の首、それと木の兵隊がまわります。
曲は「The Parade of Wooden Soldiers」。
0
スイッチを入れると照明が光り、人形を持ったおじさんの手と、横の男の子の腕、女の子の首、それと木の兵隊がまわります。
曲は「The Parade of Wooden Soldiers」。


2006/12/19
クリスマスのオルゴール My favorite
オルゴールが好きで、コレクションをしてました。
これはスイス・リュージュ社製の1994thクリスマスコレクションベル。
曲は「天と地」モーツアルト。
絵がすごく綺麗です。後ろには「1994」の刻印があります。
0
これはスイス・リュージュ社製の1994thクリスマスコレクションベル。
曲は「天と地」モーツアルト。
絵がすごく綺麗です。後ろには「1994」の刻印があります。


2006/12/12
律義者 近況報告
『ブログの更新しましたから』
とわざわざ電話でお知らせしてくださったり。
(私が焦らせるようなコメントしたからなんですけど)
何をするにも下調べ万全で、旅行先のホテルの人にも
『お仲間が先についてらっしゃいますよ。
よく気のつく方ですね。』
と感心されたり。
ダイナミックな芸風には似合わず、
細かいところに気がつくし。
一団体に一人はいないとならない存在でしょう。
0
とわざわざ電話でお知らせしてくださったり。
(私が焦らせるようなコメントしたからなんですけど)
何をするにも下調べ万全で、旅行先のホテルの人にも
『お仲間が先についてらっしゃいますよ。
よく気のつく方ですね。』
と感心されたり。
ダイナミックな芸風には似合わず、
細かいところに気がつくし。
一団体に一人はいないとならない存在でしょう。

