2011/8/28
くずう原人まつり 公演報告
久しぶりに「原さん」の人形を持って行きました。
今日の公演はりんごの会の青木さんとジョイントで随時公演
きゃべつのマリオネットとりんごの紙芝居で3〜4回ほど。
暑かった昨年にくらべ、今年は雲もあるうえ、テントもお借りできて随分ラクでした。
りんごの会の「黄金バット」の紙芝居

一番、右端が「原さん」。
0
今日の公演はりんごの会の青木さんとジョイントで随時公演
きゃべつのマリオネットとりんごの紙芝居で3〜4回ほど。
暑かった昨年にくらべ、今年は雲もあるうえ、テントもお借りできて随分ラクでした。
りんごの会の「黄金バット」の紙芝居

一番、右端が「原さん」。


2011/8/20
大平図書館公演 公演報告
今年で五回目になる大平図書館の公演。
ここの館長さんは
以前から長男を気に入ってくれていて
公演の手伝いに連れて行くたび
かわいがってくれました。
昨年、彼は参加できず、2年ぶりの再会。
小学生から中学2年に
背もいつのまにか親とおなじくらいに伸びて
館長さんも驚いていらっしゃいました。
音響も安心してまかせるようになったし
演目はほとんど変わらないけど
時間は着実に過ぎているもんですね。
最後に
来てくれた子どもたちから
今年もたくさん、おひねりをいただきました。
ありがとうございました。
そうそう、終わった後
怖い本ばっかりを集めた「怖い本棚」も見せてもらいました
閉じられたスペースに
正面の棚には「口裂けおんな」の遺影が飾ってあり
天井からは生首が・・・
凝ったつくりだなあ・・・
こういうの大好き。
公演前に戴いたお弁当も美味しかった。
(思わず写真撮っちゃいました。)
0
ここの館長さんは
以前から長男を気に入ってくれていて
公演の手伝いに連れて行くたび
かわいがってくれました。
昨年、彼は参加できず、2年ぶりの再会。
小学生から中学2年に
背もいつのまにか親とおなじくらいに伸びて
館長さんも驚いていらっしゃいました。
音響も安心してまかせるようになったし
演目はほとんど変わらないけど
時間は着実に過ぎているもんですね。
最後に
来てくれた子どもたちから
今年もたくさん、おひねりをいただきました。
ありがとうございました。
そうそう、終わった後
怖い本ばっかりを集めた「怖い本棚」も見せてもらいました
閉じられたスペースに
正面の棚には「口裂けおんな」の遺影が飾ってあり
天井からは生首が・・・
凝ったつくりだなあ・・・
こういうの大好き。
公演前に戴いたお弁当も美味しかった。
(思わず写真撮っちゃいました。)


2011/8/19
若宮保育園公演 公演報告
ことしも若宮保育園で公演させていただきました。
年長さんのクラスで
今日は、お父さんやお母さんと一緒に観てくれました。
同じ保育園で同じ演目でも
毎年、雰囲気は変わります。ふしぎなもんですねえ。
獅子舞の終わりに
「獅子に頭を噛まれると、頭が良くなります!」というと
次から次へと前に出てきてくれます。
カチン、カチンと噛むまねをして・・・
いったん後ろに回りますが、
よくみると、また噛んで欲しくて戻って来る子もいます。
「この子、さっき噛んだよね・・・」と思ったので
「二度噛まれるとバカになっちゃうけど」といったら
「・・・」一瞬、唖然としてました。
君、三周目だったのね・・・
0
年長さんのクラスで
今日は、お父さんやお母さんと一緒に観てくれました。
同じ保育園で同じ演目でも
毎年、雰囲気は変わります。ふしぎなもんですねえ。
獅子舞の終わりに
「獅子に頭を噛まれると、頭が良くなります!」というと
次から次へと前に出てきてくれます。
カチン、カチンと噛むまねをして・・・
いったん後ろに回りますが、
よくみると、また噛んで欲しくて戻って来る子もいます。
「この子、さっき噛んだよね・・・」と思ったので
「二度噛まれるとバカになっちゃうけど」といったら
「・・・」一瞬、唖然としてました。
君、三周目だったのね・・・


2011/8/12
飯田に行ってまいりました その2 近況報告
去年に引き続き、午前中部活の子供も帰りを待って、出発。
『北関東自動車道』開通のおかげで、去年40分かかったところまでを15分で通過。
いつものたくさんのトンネルも苦もなく通過したのですが、岡谷ジャンクション付近で『補修工事』の渋滞にひっかかりまして、結局受付終了時間ぎりぎりに到着。
受付をして『いいだの水道水』のペットボトルを頂き、さっそくフリンジシアターの引換券をもらいにダッシュ。
夕飯をあきらめた甲斐あって、比較的早い番号でした。
東日本大震災「被災地訪問公演」のための『チャリティー公演』なので、
大人1000円。子ども300円。
中学生は子ども扱いだというのですが、私より大きい息子が300円。
『場所は私よりとるのになぁ』なんて思ってしまいました。
司会は、燕屋さん。
最初は、AC100Vのパントマイムで始まりました。黒い布をかぶっていたので、正体は分かりませんでしたが、一人はあの方かと。
ののはなさんの『くねくね』スポンジでできた「もじ」が動くやさしい劇でした。
なななさん。救急箱の薬をつぎつぎに飲んでしまいうのです。そして・・・。
お腹が痛い・頭が痛い。表情だけで、それが伝わり、楽しいのです。
グレコさん。いつもの人形たちはいなくて、お一人で、骨を使った楽器。穴の少ない縦笛・横笛をなんなく弾きこなしていました。最後の横笛からは『つばもとい水』がほとばしっておりました。
山本光洋さん。初めて観たのですが、今年の掘り出し物でございました。
あやつり人形になる『チャーリー山本』は、きゃべつとしてはとっても『あるあるネタ』でして、面白かったです。
フリンジの常連『アリ芸太くん』と登場した燕屋さん。
つぶらな瞳がかわいいのです。
最後は、ましゅ&Keiさんとあの方。大きな布を使って、バレリーナになったり、白鳥になったり。ただの布なのに人形のようでした。
夕飯を食べたくて、街中をふらふらしてラーメン屋さんに。
私はラーメン。息子は餃子とご飯。kouさんは、水餃子。
ラーメンと水餃子のつゆは、だしが効いていておいしかったです。
ぜひ次も来たいと思いました。
ただ、迷ってたどりついたので、またいけるかどうかが問題。
セントラルパークでお店をだしていて、揚げ餃子はまた食べることができました。
最初のがっかり。
ホテル近くのコンビニが閉店していんたです。
私がいいだに来るようになってから、ずっとお世話になっていたんです。
最初のころは、名前のとおり、11時に閉まっていて、ミッドナイトシアター(市公民館)から宿泊する公民館までの帰り道、真っ暗で心細く「24時間じゃないのかぁ」と思ったものでした。
0
『北関東自動車道』開通のおかげで、去年40分かかったところまでを15分で通過。
いつものたくさんのトンネルも苦もなく通過したのですが、岡谷ジャンクション付近で『補修工事』の渋滞にひっかかりまして、結局受付終了時間ぎりぎりに到着。
受付をして『いいだの水道水』のペットボトルを頂き、さっそくフリンジシアターの引換券をもらいにダッシュ。
夕飯をあきらめた甲斐あって、比較的早い番号でした。
東日本大震災「被災地訪問公演」のための『チャリティー公演』なので、
大人1000円。子ども300円。
中学生は子ども扱いだというのですが、私より大きい息子が300円。
『場所は私よりとるのになぁ』なんて思ってしまいました。
司会は、燕屋さん。
最初は、AC100Vのパントマイムで始まりました。黒い布をかぶっていたので、正体は分かりませんでしたが、一人はあの方かと。
ののはなさんの『くねくね』スポンジでできた「もじ」が動くやさしい劇でした。
なななさん。救急箱の薬をつぎつぎに飲んでしまいうのです。そして・・・。
お腹が痛い・頭が痛い。表情だけで、それが伝わり、楽しいのです。
グレコさん。いつもの人形たちはいなくて、お一人で、骨を使った楽器。穴の少ない縦笛・横笛をなんなく弾きこなしていました。最後の横笛からは『つばもとい水』がほとばしっておりました。
山本光洋さん。初めて観たのですが、今年の掘り出し物でございました。
あやつり人形になる『チャーリー山本』は、きゃべつとしてはとっても『あるあるネタ』でして、面白かったです。
フリンジの常連『アリ芸太くん』と登場した燕屋さん。
つぶらな瞳がかわいいのです。
最後は、ましゅ&Keiさんとあの方。大きな布を使って、バレリーナになったり、白鳥になったり。ただの布なのに人形のようでした。
夕飯を食べたくて、街中をふらふらしてラーメン屋さんに。
私はラーメン。息子は餃子とご飯。kouさんは、水餃子。
ラーメンと水餃子のつゆは、だしが効いていておいしかったです。
ぜひ次も来たいと思いました。
ただ、迷ってたどりついたので、またいけるかどうかが問題。
セントラルパークでお店をだしていて、揚げ餃子はまた食べることができました。
最初のがっかり。
ホテル近くのコンビニが閉店していんたです。
私がいいだに来るようになってから、ずっとお世話になっていたんです。
最初のころは、名前のとおり、11時に閉まっていて、ミッドナイトシアター(市公民館)から宿泊する公民館までの帰り道、真っ暗で心細く「24時間じゃないのかぁ」と思ったものでした。

2011/8/12
飯田に行ってまいりました その1 近況報告
今年もいってまいりました。
『いいだ人形劇フェスタ2011』
今年は、長女が不参加。(別なイベントに参加のため)
kouさんの体調不良。
波乱万丈の4日間でございました。
あ、いいこともあったんですよ。
10回公演をするといただけるのぼりを、本部に飾っていただいてまして。
ちょびさん・田辺さんなどなど、たくさんののぼりに『きゃべつ村』の名がありました。

そして、今年もパレードで賞をいただきました。
『イマココダケ賞』
体調を考えると来ないほうがよかったのでは?と思っていたものですから、
とってもうれしかったです。
0
『いいだ人形劇フェスタ2011』
今年は、長女が不参加。(別なイベントに参加のため)
kouさんの体調不良。
波乱万丈の4日間でございました。
あ、いいこともあったんですよ。
10回公演をするといただけるのぼりを、本部に飾っていただいてまして。
ちょびさん・田辺さんなどなど、たくさんののぼりに『きゃべつ村』の名がありました。

そして、今年もパレードで賞をいただきました。
『イマココダケ賞』
体調を考えると来ないほうがよかったのでは?と思っていたものですから、
とってもうれしかったです。

