2012/7/21
喜多方図書館公演 公演報告
喜多方図書館公演
福島県は喜多方図書館での公演。
北国とはいえ、連日の暑さ・子どもの熱気
追い討ちを掛ける様なライトの光
けっこう汗かきました。

市内に銘酒「会津ほまれ」の蔵元
ほまれ酒造もあったり

さらに喜多方は佐野市と同じように、いやいや佐野市以上に
ラーメンで有名な街。
公演の終わったあと、kouとこてさんは
行ってきましたよ。
あっさり醤油スープの縮れ麺。
おいしゅうございました。
(ってこれ「公演報告」か!?)
0
福島県は喜多方図書館での公演。
北国とはいえ、連日の暑さ・子どもの熱気
追い討ちを掛ける様なライトの光
けっこう汗かきました。

市内に銘酒「会津ほまれ」の蔵元
ほまれ酒造もあったり

さらに喜多方は佐野市と同じように、いやいや佐野市以上に
ラーメンで有名な街。
公演の終わったあと、kouとこてさんは
行ってきましたよ。
あっさり醤油スープの縮れ麺。
おいしゅうございました。
(ってこれ「公演報告」か!?)


2012/7/9
わくわく人形劇場 公演報告
打ち上げの時にも言ったけど、人との出会いというのは不思議なもので、人形劇をしていなかったら奈良や静岡や愛知の人たちとああいった話もしないわけで・・
7/8 鹿沼市民文化センターでわくわく人形劇場が開催されました。
これについては「おはなし冒険団」のブログでも紹介があるでしょうけど。


こたろう座の「こたろう物語」CCvの仲間達。感動した!!写真はリハーサルの時の物。

冒険団のパネル。他にもいろいろ活躍しました。裏方でもご苦労様。

絵本案内人けいさん。いっしょに上演するのは2回目。ブラックパネルは繊細。必見。

ご存知「手風琴」さん。エネルギッシュです。何枚か写真はとったけど、動きが速すぎてまともに撮れたのはこの1枚。

そして今回初めて。「わにこ」さん。う〜んマイッタ。本格的、何より声がいい。当日喉の調子が悪いとおっしゃっていたけど、赤ずきん・おおかみ・おばあさんの声の使い分けも素晴らしい。

ちっちゃな劇場のマンガス。今回はじっくり観ました。
きゃべつ村はお昼に外、午後に室内でショートヴァージョン。

写真は、やじさんの「このしっぽはだれのかな?」脂ののった(?)紙芝居。
まいどの(当たり前の?)ことですが、自分たちの公演は写真が撮れませんでした。撮った人がいたら、メールで送ってください。
2
7/8 鹿沼市民文化センターでわくわく人形劇場が開催されました。
これについては「おはなし冒険団」のブログでも紹介があるでしょうけど。


こたろう座の「こたろう物語」CCvの仲間達。感動した!!写真はリハーサルの時の物。

冒険団のパネル。他にもいろいろ活躍しました。裏方でもご苦労様。

絵本案内人けいさん。いっしょに上演するのは2回目。ブラックパネルは繊細。必見。

ご存知「手風琴」さん。エネルギッシュです。何枚か写真はとったけど、動きが速すぎてまともに撮れたのはこの1枚。

そして今回初めて。「わにこ」さん。う〜んマイッタ。本格的、何より声がいい。当日喉の調子が悪いとおっしゃっていたけど、赤ずきん・おおかみ・おばあさんの声の使い分けも素晴らしい。

ちっちゃな劇場のマンガス。今回はじっくり観ました。
きゃべつ村はお昼に外、午後に室内でショートヴァージョン。

写真は、やじさんの「このしっぽはだれのかな?」脂ののった(?)紙芝居。
まいどの(当たり前の?)ことですが、自分たちの公演は写真が撮れませんでした。撮った人がいたら、メールで送ってください。
