2007/3/4
どきどき 親育て
久しぶりに『どきどき』を味わいました。
上の子が剣道の一級審査だったのです。
なんとか無事に合格できたのですが、
審査前と審査の時間が長かった〜。
本人より親のほうが緊張してしまっていたかもしれません。
これから先こんな『どきどき』が後何回あるのかなぁ〜
0
上の子が剣道の一級審査だったのです。
なんとか無事に合格できたのですが、
審査前と審査の時間が長かった〜。
本人より親のほうが緊張してしまっていたかもしれません。
これから先こんな『どきどき』が後何回あるのかなぁ〜

2007/2/7
豆まき 親育て
3日は家族で豆まきをしました。
今年は土曜なので、年男のKOUさんも参加。
近所で「鬼は外 福は内」の声が聞こえるのは我が家だけでした。
子どもが大きくなるとやらない家が増えてしまうようです。
次の次の日に、パネルシアターくまプーさんにお会いして節分の話をしたのですが、なんとご自分で作った豆をまいたそうです。
とても素敵なことだなぁとうらやましく思いました。
0
今年は土曜なので、年男のKOUさんも参加。
近所で「鬼は外 福は内」の声が聞こえるのは我が家だけでした。
子どもが大きくなるとやらない家が増えてしまうようです。
次の次の日に、パネルシアターくまプーさんにお会いして節分の話をしたのですが、なんとご自分で作った豆をまいたそうです。
とても素敵なことだなぁとうらやましく思いました。

2006/11/27
劇団員です 親育て
ふれあい一座との公演では、子どもたちが大活躍。
ふれあい地球塾には、
何人かサポーターの方たちがいます。
本番の公演では、いろいろと手伝ってもらいました。
それでも手が回らないところがあり、子どもたちの出番です。
「このタイミングで照明切って」
「しずんでいく船をやって」
などなど。
以外と、というと怒られますが、よく動いてくれました。
当日まで、何度も同じ曲を聞かされ、
小道具の準備も手伝わされ、
文句を言わずがんばってくれた子どもに
感謝感謝
0
ふれあい地球塾には、
何人かサポーターの方たちがいます。
本番の公演では、いろいろと手伝ってもらいました。
それでも手が回らないところがあり、子どもたちの出番です。
「このタイミングで照明切って」
「しずんでいく船をやって」
などなど。
以外と、というと怒られますが、よく動いてくれました。
当日まで、何度も同じ曲を聞かされ、
小道具の準備も手伝わされ、
文句を言わずがんばってくれた子どもに
感謝感謝


2006/11/4
ナメリカワさん? 親育て
お父さんと息子で、『ゲド戦記』をみてきました。
映画館には、12月から公開の映画の
チラシやポスターなどが貼ってありました。
帰ってきてから、ある映画のチラシをさして
「この人、この前の南那須図書館のときに
いた人に似てるよね」
と言うのです。
よくよく見てみると、
『犬神家の一族』のチラシの助清でした。
0
映画館には、12月から公開の映画の
チラシやポスターなどが貼ってありました。
帰ってきてから、ある映画のチラシをさして
「この人、この前の南那須図書館のときに
いた人に似てるよね」
と言うのです。
よくよく見てみると、
『犬神家の一族』のチラシの助清でした。


2006/10/20
杏仁霜って? 親育て
「実習で使うから、これ買って来て」
と娘からメモを渡されました。
その中に『杏仁霜』という物が。
『杏仁』という文字から、杏仁豆腐は想像できたのですが、
「あんにんしも?」と読み方さえも分かりませんでした。
『あんにんそう』と読み方が分かって、
デパートやスーパーに電話で確認したところ
どこもにないんです。
「なかったら、先生が別のを用意してくれるって」
というのですが、いろいろなお店をのぞき、
偶然入った業務用を扱っているお店で、
一袋の杏仁霜(400g)を手に入れることができました。
寒天8g
牛乳700ml
水 700ml
砂糖80g
杏仁霜14g(大さじ4弱)
これで大体8人分です。
友達に分けたりしてきたようですが、
まだまだ残っています。
しばらくは、杏仁豆腐が食べられそうです。
0
と娘からメモを渡されました。
その中に『杏仁霜』という物が。
『杏仁』という文字から、杏仁豆腐は想像できたのですが、
「あんにんしも?」と読み方さえも分かりませんでした。
『あんにんそう』と読み方が分かって、
デパートやスーパーに電話で確認したところ
どこもにないんです。
「なかったら、先生が別のを用意してくれるって」
というのですが、いろいろなお店をのぞき、
偶然入った業務用を扱っているお店で、
一袋の杏仁霜(400g)を手に入れることができました。
寒天8g
牛乳700ml
水 700ml
砂糖80g
杏仁霜14g(大さじ4弱)
これで大体8人分です。
友達に分けたりしてきたようですが、
まだまだ残っています。
しばらくは、杏仁豆腐が食べられそうです。

