2006/10/13
はれ舞台 親育て
上の子が学校で合唱部に入っています。
平日に発表会があり、時間休をとり、夫婦でみてきました。
午後一番の順番なので、昼休みに舞台で練習してました。
練習なので余裕があったのか、
なんとなくこちらに気づいたようなので、手を振ってみました。
それにこたえ、はずかしげに腰のあたりで手を振る我が子。
「こうゆうとき、俺の頭って便利」
と開き直るkouさんでした。
0
平日に発表会があり、時間休をとり、夫婦でみてきました。
午後一番の順番なので、昼休みに舞台で練習してました。
練習なので余裕があったのか、
なんとなくこちらに気づいたようなので、手を振ってみました。
それにこたえ、はずかしげに腰のあたりで手を振る我が子。
「こうゆうとき、俺の頭って便利」
と開き直るkouさんでした。


2006/10/9
卓球大会 親育て
下の子どもになんかひとつくらいは
運動をやらせようと考えていまして。
我が家の基本方針(?)の
「本好きな子どもにするには、
大人が本を読んでるところをみせる。」
これを思い出し、
ということは
「子どもに運動をさせるには
大人が運動をするところを見せるのがいいのかな」ということになり
昨日は卓球場にいってきました。
卓球場のおじさん(80歳過ぎてもはつらつとしてらっしゃいます。)
に教わり、けっこう楽しそうにやっていました。
と・・・ここまではいいのですが、
今朝、こどもは元気でも大人は体が痛い・・・
回復力は子どもとは絶対にちがうなあ・・
0
運動をやらせようと考えていまして。
我が家の基本方針(?)の
「本好きな子どもにするには、
大人が本を読んでるところをみせる。」
これを思い出し、
ということは
「子どもに運動をさせるには
大人が運動をするところを見せるのがいいのかな」ということになり
昨日は卓球場にいってきました。
卓球場のおじさん(80歳過ぎてもはつらつとしてらっしゃいます。)
に教わり、けっこう楽しそうにやっていました。
と・・・ここまではいいのですが、
今朝、こどもは元気でも大人は体が痛い・・・
回復力は子どもとは絶対にちがうなあ・・

2006/9/28
四苦八苦 親育て
子供の塾の案内がよく来るようになりました。
上の子がもうすぐ中学になるからでしょう。
手作りのプリントで『四字熟語』の穴埋め問題を入れてくれた塾があり、
その問題をやってみたました。
『読み』は分かっても『漢字』がでないのです。
こうさんが帰ってから大部分解いてもらい、
後は、パソコンで調べて100題が終了。
目がしぶしぶしております。
これでは子供にしめしがつかないな、勉強し直しか・・・
0
上の子がもうすぐ中学になるからでしょう。
手作りのプリントで『四字熟語』の穴埋め問題を入れてくれた塾があり、
その問題をやってみたました。
『読み』は分かっても『漢字』がでないのです。
こうさんが帰ってから大部分解いてもらい、
後は、パソコンで調べて100題が終了。
目がしぶしぶしております。
これでは子供にしめしがつかないな、勉強し直しか・・・

