2007/1/31
今日のおやつ つぶやき
ジャックと豆の木でパンを買いました

0



2007/1/30
うらない販売機 つぶやき
北鎌倉の去来庵でみつけた
懐かしい占い自動販売機械

ちなみに
私の誕生日は
3月9日魚座です
0
懐かしい占い自動販売機械

ちなみに
私の誕生日は
3月9日魚座です

2007/1/26
わくわくクラブ・科楽理おもちゃ作り つぶやき
鎌倉市立第二小学校で行われている、わくわくクラブ講座
今年初めての授業がありました。
今日の手作りおもちゃは「ぴょんぴょんロケット」。
もちろん考案:井上智陽のオリジナル工作です。
テレカの弾力を利用してロケットを飛ばします。
テレカを3枚使って
飛距離の出るロケットを作った子もいました。
0
今年初めての授業がありました。
今日の手作りおもちゃは「ぴょんぴょんロケット」。
もちろん考案:井上智陽のオリジナル工作です。
テレカの弾力を利用してロケットを飛ばします。
テレカを3枚使って
飛距離の出るロケットを作った子もいました。


2007/1/24
五島の天重 つぶやき
取材で五島に行く
各テーブルに私の絵はがきが・・・・
ご主人も「天重がよく出る」という
私まで久しぶりに天重を食べたくなったのだが
花巻そばにした。
0
各テーブルに私の絵はがきが・・・・
ご主人も「天重がよく出る」という
私まで久しぶりに天重を食べたくなったのだが
花巻そばにした。


2007/1/22
カフェベルグフェルドにて つぶやき
廣済堂出版発行のかまくら本の
グルメページの取材を担当することになった。
廣済堂文庫で「鎌倉謎とき散歩」湯本和夫著で
発行されている内容を
イラスト・地図・写真を使い
分かりやすいビジュアル判として
再編集するモノである。
読みながら鎌倉のお寺や史跡を巡り
かまくら歴史散歩の途中で寄れる
食事やお茶、おみやげ情報も入っている
よくばりな本である。
グルメページは1色刷ということでモノトーンで描くことになる
カラーで描いたものをグレーモードにするとどうしてもメリハリが少なくなるので
最初から1色原稿用に描くことにした。
イラストの場合は大胆な省略やアレンジも可能になる
もちろん
モデルさんのセレクトも1色刷であることを考慮して行う。
ウォーミングアップに
仕事場近くの
ベルグフェルド本店でBLTサンドを描いてみた
0
グルメページの取材を担当することになった。
廣済堂文庫で「鎌倉謎とき散歩」湯本和夫著で
発行されている内容を
イラスト・地図・写真を使い
分かりやすいビジュアル判として
再編集するモノである。
読みながら鎌倉のお寺や史跡を巡り
かまくら歴史散歩の途中で寄れる
食事やお茶、おみやげ情報も入っている
よくばりな本である。
グルメページは1色刷ということでモノトーンで描くことになる
カラーで描いたものをグレーモードにするとどうしてもメリハリが少なくなるので
最初から1色原稿用に描くことにした。
イラストの場合は大胆な省略やアレンジも可能になる
もちろん
モデルさんのセレクトも1色刷であることを考慮して行う。
ウォーミングアップに
仕事場近くの
ベルグフェルド本店でBLTサンドを描いてみた


2007/1/12
今月の教室テーマは
紅色または紅白です。
テーマからイメージをふくらませモチーフを探しますが
絵にした時に面白くなるかどうかも
想像力を発揮して、頭に描いてみましょう。
1月からは通常通り鎌倉郵便局2階を借りる予定でしたが
会議室が年賀体制から復帰できずに急きょ別館での教室となりました。

今月は生徒さんの手元もご紹介します。
会議室よりも、ひとりあたりの机周りが狭くなり
卓上にはモチーフと画材があふれてしまいましたが
人との距離感は近く、全体に親密な教室になりました。










0
紅色または紅白です。
テーマからイメージをふくらませモチーフを探しますが
絵にした時に面白くなるかどうかも
想像力を発揮して、頭に描いてみましょう。
1月からは通常通り鎌倉郵便局2階を借りる予定でしたが
会議室が年賀体制から復帰できずに急きょ別館での教室となりました。

今月は生徒さんの手元もご紹介します。
会議室よりも、ひとりあたりの机周りが狭くなり
卓上にはモチーフと画材があふれてしまいましたが
人との距離感は近く、全体に親密な教室になりました。












2007/1/3
新年おめでとうございます つぶやき
年賀状をデザインするのは子どもの頃から好きでした。
小学校2年から年賀状書きを始めたので
当時の担任の細井先生には約35枚お送りしたことになります。
最近は子どもと干支をテーマに
冠り物のオブジェなどをつくり撮影して年賀状を作ってきました

長男が亥年の年男なので今年で12匹の動物を作ったことになります
来年からはどうしようかな?
0
小学校2年から年賀状書きを始めたので
当時の担任の細井先生には約35枚お送りしたことになります。
最近は子どもと干支をテーマに
冠り物のオブジェなどをつくり撮影して年賀状を作ってきました

長男が亥年の年男なので今年で12匹の動物を作ったことになります
来年からはどうしようかな?

2007/1/2
めでたい つぶやき
鶴岡八幡宮に奉納された
特大の氷づけ鯛
めでたい

0
特大の氷づけ鯛
めでたい


2007/1/1
稲村ヶ崎 つぶやき
八雲神社に初詣に行き
神社の裏山から祇園山ハイキングコースへ
見晴台から今度は稲村ヶ崎を眺めました
曇ってきて雨も降り出しこんどは富士山は拝めませんでした
0
神社の裏山から祇園山ハイキングコースへ
見晴台から今度は稲村ヶ崎を眺めました
曇ってきて雨も降り出しこんどは富士山は拝めませんでした


2007/1/1
Mt. FUJI つぶやき
今年は良いことあるかな
初日の出を見た後で家に帰ろうとして振り返ると
稲村ヶ崎の国道から富士山が見えたので
稲村ヶ崎公園に行って撮影しました
写真では淡く写っていますが、肉眼ではもっとくっきり見えました。
ありがたい元旦の富士山です。どうぞ拝んでください。

2007.01.01AM7:24@INAMURAGASAKI
0
初日の出を見た後で家に帰ろうとして振り返ると
稲村ヶ崎の国道から富士山が見えたので
稲村ヶ崎公園に行って撮影しました
写真では淡く写っていますが、肉眼ではもっとくっきり見えました。
ありがたい元旦の富士山です。どうぞ拝んでください。

2007.01.01AM7:24@INAMURAGASAKI

2007/1/1
初日の出 つぶやき
長男と自転車をこいで稲村ヶ崎まで行きました。
由比ヶ浜海岸にもひとがでていましたが
このあたりで初日の出を待つ人は地元のひとがほとんどのようです
鎌倉の海まで行って初日の出を見たのは初めてでした。
0
由比ヶ浜海岸にもひとがでていましたが
このあたりで初日の出を待つ人は地元のひとがほとんどのようです
鎌倉の海まで行って初日の出を見たのは初めてでした。


2007/1/1
初日の出 つぶやき
稲村ヶ崎より2007年最初のご来光を望む

0

