2007/7/29
かまくら楽食日記 つぶやき
第3弾楽食日記の編集が進んでいます。
今度はこうさい堂出版から販売されます。
その2の続編で、いままでの楽食店最新情報もスケッチ付きで掲載されます。
さてタイトルは
これがまだ未定
「かまくら楽食日記スペシャル」
「かまくら楽食日記セレクト」
ダサいなあ
「かまくら楽食日記・千寿」
いいかも
「かまくら楽食日記・ダブルゼータ」
「かまくら楽食日記・アズカバンの囚人」「かまくら楽食日記・帝国の逆襲」
パロディじゃない
コードネームは新赤なんだけど
0
今度はこうさい堂出版から販売されます。
その2の続編で、いままでの楽食店最新情報もスケッチ付きで掲載されます。
さてタイトルは
これがまだ未定
「かまくら楽食日記スペシャル」
「かまくら楽食日記セレクト」
ダサいなあ
「かまくら楽食日記・千寿」
いいかも
「かまくら楽食日記・ダブルゼータ」
「かまくら楽食日記・アズカバンの囚人」「かまくら楽食日記・帝国の逆襲」
パロディじゃない
コードネームは新赤なんだけど

2007/7/24
夏の遊び つぶやき
うちに帰って子どもと遊ぶパパを応援するサイト
papa@homeのお遊びコンテンツの一部を監修しています
今回夏向けのニューコンテンツが更新されました。
papa@home with KIDSの中の
papa@ガーデン
http://www.papaathome.jp/01kids/05garden/index.html
にちぃ流のユニークな水遊びを紹介しています。
自転車用のポンプを使って楽しい泡発生装置を作って遊びます。
その名も「バブルの塔」
チャレンジしてね。
私は東急ハンズで全部の材料を買ってきました。
さあこれで
どうやった遊ぶのか?わかるかな?
0
papa@homeのお遊びコンテンツの一部を監修しています
今回夏向けのニューコンテンツが更新されました。
papa@home with KIDSの中の
papa@ガーデン
http://www.papaathome.jp/01kids/05garden/index.html
にちぃ流のユニークな水遊びを紹介しています。
自転車用のポンプを使って楽しい泡発生装置を作って遊びます。
その名も「バブルの塔」
チャレンジしてね。
私は東急ハンズで全部の材料を買ってきました。
さあこれで
どうやった遊ぶのか?わかるかな?


2007/7/17
黒パンにはドイツビール 楽食絵日記
このところ雨の日が続き
ひたすら鎌倉を歩いております
今日は海方面に行こうかと江ノ電にゆられ
長谷で途中下車

小雨の降る昼下がり、
ひとり由比ヶ浜海岸まで行き・・・
長谷のベルグフェルドまでやって来ました。
なんだか
湿った気分を吹き飛ばそう!!
今日の昼メシは
黒パンとドイツビールだ!


0
ひたすら鎌倉を歩いております
今日は海方面に行こうかと江ノ電にゆられ
長谷で途中下車

小雨の降る昼下がり、
ひとり由比ヶ浜海岸まで行き・・・
長谷のベルグフェルドまでやって来ました。
なんだか
湿った気分を吹き飛ばそう!!
今日の昼メシは
黒パンとドイツビールだ!




2007/7/16
あじさいの季節もおしまい 楽食絵日記
北鎌倉の橘で昼食
前回訪れたのは2000年6月8日
かまくら楽食日記を始めてまもなくでした。

ずいぶん積み上げてきたものです。
スケッチはいったい何枚になったのでしょうか?
0
前回訪れたのは2000年6月8日
かまくら楽食日記を始めてまもなくでした。

ずいぶん積み上げてきたものです。
スケッチはいったい何枚になったのでしょうか?

2007/7/14
あおいさとこお菓子教室 つぶやき
鎌倉しふぉんオーナー青井さんの教室を取材しました。
見本のケーキを試食にいただきました。
今日のお菓子は
ブルーベリーのタルトとアイスボックスクッキーです。
1
見本のケーキを試食にいただきました。
今日のお菓子は
ブルーベリーのタルトとアイスボックスクッキーです。


2007/7/13
でこぼこ 絵のある手紙とスケッチ教室
今月の教室テーマは「凸凹」でした

0



2007/7/12
由比ヶ浜の 楽食絵日記
松原庵に行きました
お屋敷を改築してお蕎麦屋さんになったと聞いていましたが
バーニャカウダ、カルパッチョなど
イタリアンの前菜が出てきてビックリ
もちろん卵焼き板わさなどのお蕎麦屋さん定番おつまみも
ちゃんとあります

せいろは2枚目から安くなるのがうれしい!
追加せいろをひとくち食べたらチョー冷たくて
思わず「つめた〜い」と声を上げてしまいました
超低温の冷水を使用しているのでしょうか・・・
1枚目はスケッチしたあとで食べたので気が付きませんでした
といっても、ほんの数分おいただけでしたが・・・
0
お屋敷を改築してお蕎麦屋さんになったと聞いていましたが
バーニャカウダ、カルパッチョなど
イタリアンの前菜が出てきてビックリ
もちろん卵焼き板わさなどのお蕎麦屋さん定番おつまみも
ちゃんとあります

せいろは2枚目から安くなるのがうれしい!
追加せいろをひとくち食べたらチョー冷たくて
思わず「つめた〜い」と声を上げてしまいました
超低温の冷水を使用しているのでしょうか・・・
1枚目はスケッチしたあとで食べたので気が付きませんでした
といっても、ほんの数分おいただけでしたが・・・
