2009/10/30
北鎌倉匠の市 つぶやき
今度の週末10月31日と11月1日の
北鎌倉匠の市では新刊の「おいしい水彩帖」も販売します。
ペーパークラフト鉄棒人形も販売予定です。
0
北鎌倉匠の市では新刊の「おいしい水彩帖」も販売します。
ペーパークラフト鉄棒人形も販売予定です。


2009/10/28
わくわくクラブ おもちゃ・工作教室
鎌倉第二小学校のクラブ「からくりおもちゃ作り」で
ロケットランチャーを作った。
ランチャー(発射器)は今まで洗濯ばさみを利用して作っていたのだが
朝になってから洗濯ばさみが足りないことに気が付き
それなら別の材料で作れないかと頭の中でシミュレーションしてみた。
少しだけ複雑な作りにしたので
小学校4,5年生にどのくらい工作能力があるかのテストにもなった。
0
ロケットランチャーを作った。
ランチャー(発射器)は今まで洗濯ばさみを利用して作っていたのだが
朝になってから洗濯ばさみが足りないことに気が付き
それなら別の材料で作れないかと頭の中でシミュレーションしてみた。
少しだけ複雑な作りにしたので
小学校4,5年生にどのくらい工作能力があるかのテストにもなった。


2009/10/16
ノート&ダイアリースタイルブック」 楽画館ニュース
「ノート&ダイアリースタイルブック」vol.4の取材で
由比ケ浜の鎌倉松原庵で楽食スケッチ
グルメ雑誌ではないので
基本的にはお店の紹介ではなく
文房具とインタビュー記事がメイン
楽食スケッチの楽しさなどをしゃべった
私の七つ道具やスケッチ風景も紹介される

スケッチ用具を撮影してアングルの打ち合わせをする
編集部の馬庭さんとカメラマンの本郷さん
11月15日エイ出版より発売
お楽しみに

4000円コースの由比をいただいた
庭のテラス席の奥にカフェコーナーも新築されていて
スケッチ風景撮影の後はそちらでも打ち合わせをした。
0
由比ケ浜の鎌倉松原庵で楽食スケッチ
グルメ雑誌ではないので
基本的にはお店の紹介ではなく
文房具とインタビュー記事がメイン
楽食スケッチの楽しさなどをしゃべった
私の七つ道具やスケッチ風景も紹介される

スケッチ用具を撮影してアングルの打ち合わせをする
編集部の馬庭さんとカメラマンの本郷さん
11月15日エイ出版より発売
お楽しみに

4000円コースの由比をいただいた
庭のテラス席の奥にカフェコーナーも新築されていて
スケッチ風景撮影の後はそちらでも打ち合わせをした。

2009/10/12
おいしい水彩帖いよいよ発売です 楽画館ニュース
「筆1本ではじめる楽食スケッチ・おいしい水彩帖」
廣済堂出版より10月23日発売。
楽しく絵を描くことが大切です。
しばらく絵を描いていないなあ、と言う人も、
おいしいスケッチを楽しく描いてみませんか。
解説や作が手順だけでなく、スイーツやカフェの絵も満載で、おいしい作品集になっています。
ただいま書店でご予約受付中!
茂木健一郎が帯に推薦文を書いてくれました。

アマゾンで買う
1
廣済堂出版より10月23日発売。
楽しく絵を描くことが大切です。
しばらく絵を描いていないなあ、と言う人も、
おいしいスケッチを楽しく描いてみませんか。
解説や作が手順だけでなく、スイーツやカフェの絵も満載で、おいしい作品集になっています。
ただいま書店でご予約受付中!
茂木健一郎が帯に推薦文を書いてくれました。

アマゾンで買う

2009/10/10
わくわく倶楽部 おもちゃ・工作教室
鎌倉第2小学校にて
わくわくクラブ「科楽理おもちゃ作り」講座
今日は池袋ドール展で好評だった鉄棒人形をポストカードで作った
本日はインフルエンザで学級閉鎖もあり
4年生6人の参加と少人数制ゆとりの授業となった。
見学にこられた先生方も
見本のおもちゃを手にすると
子供と同じような目をして遊んでいかれた

0
わくわくクラブ「科楽理おもちゃ作り」講座
今日は池袋ドール展で好評だった鉄棒人形をポストカードで作った
本日はインフルエンザで学級閉鎖もあり
4年生6人の参加と少人数制ゆとりの授業となった。
見学にこられた先生方も
見本のおもちゃを手にすると
子供と同じような目をして遊んでいかれた



2009/10/9
HIT 絵のある手紙とスケッチ教室
今月の教室テーマは「HIT ヒット」
今月もいろいろなモチーフが集まりました。
「わたしのHIT商品」や
「息子のホームラン記念ボールとグローブ」






0
今月もいろいろなモチーフが集まりました。
「わたしのHIT商品」や
「息子のホームラン記念ボールとグローブ」








2009/10/8
カルチャーセンター つぶやき
台風直撃か?という日に
藤沢から中央林間へ行き
つきみ野カルチャーセンターで水彩画の体験教室がある。
行かねばならぬ。
台風による悪天候で横須賀線は大幅にダイヤが乱れていた。
コレはまあ予想通り。
しかし江ノ電は全線ストップしていたので
他のルートはないと思いこんでしまったのが大間違い
30分以上早めにでたのだが大船到着に1時間以上かかった
おまけに東海道線もストップしている。

このときやっとバスを使うルートがあったことに気が付いた。
モノレールで深沢まで行きバスでやっとさ藤沢まできた
最初から鎌倉→藤沢をバスで行けばよかったのだ。
幸い藤沢からの小田急線は各駅列車がは動いていた。
中央林間からはタクシーを飛ばして
体験教室は20分ほどの遅刻ですんだ。
初日から大汗をかいてしまった。

鎌倉ニュージャーマンのシューロールと
ベルグフェルドのクッキーをモチーフにスケッチする体験者
お菓子の感じが出ていてなかなかいい
終了時間が少し延び
あわてて次の三ツ境カルチャーセンターへ向かう
外に出ると台風は逸れたらしくすでに青空になってる。
駅まで早足で歩くとまた汗だくになった。
0
藤沢から中央林間へ行き
つきみ野カルチャーセンターで水彩画の体験教室がある。
行かねばならぬ。
台風による悪天候で横須賀線は大幅にダイヤが乱れていた。
コレはまあ予想通り。
しかし江ノ電は全線ストップしていたので
他のルートはないと思いこんでしまったのが大間違い
30分以上早めにでたのだが大船到着に1時間以上かかった
おまけに東海道線もストップしている。

このときやっとバスを使うルートがあったことに気が付いた。
モノレールで深沢まで行きバスでやっとさ藤沢まできた
最初から鎌倉→藤沢をバスで行けばよかったのだ。
幸い藤沢からの小田急線は各駅列車がは動いていた。
中央林間からはタクシーを飛ばして
体験教室は20分ほどの遅刻ですんだ。
初日から大汗をかいてしまった。

鎌倉ニュージャーマンのシューロールと
ベルグフェルドのクッキーをモチーフにスケッチする体験者
お菓子の感じが出ていてなかなかいい
終了時間が少し延び
あわてて次の三ツ境カルチャーセンターへ向かう
外に出ると台風は逸れたらしくすでに青空になってる。
駅まで早足で歩くとまた汗だくになった。
