2011/8/10
朝のお散歩スケッチをカラー化 つぶやき
2011/8/9
朝の散歩 つぶやき
朝5時からのご近所1時間お散歩スケッチ
使用したペンはtoo.のコピック0.5mmセピア色
maeumanのB6サイズSketchbookが
1時間コースにはちょうどよい大きさでした。
「風景はワンポイントに絞る」「写真を撮らずにその場で描く」が
お散歩スケッチのコツ
見慣れたご近所の風景をテーマに
毎日渡る赤い橋「琴弾橋の欄干」、今はカフェになっている「蔵」とスケッチ
このままでは季節感がないので、おんめさまの「秋明菊」を描き
本覚寺で蓮か百日紅を描こうかと歩いていると
頭上からカラスの鳴き声が聞こえ
見上げると真っ白い鳥とカラスが電線に数羽ずつ対峙しています
白い鳥は「コサギ」でした。
「静」の風景だけでなく「動」の生きものが入ると
絵にぬくもりが感じられますね。

「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら
0
使用したペンはtoo.のコピック0.5mmセピア色
maeumanのB6サイズSketchbookが
1時間コースにはちょうどよい大きさでした。
「風景はワンポイントに絞る」「写真を撮らずにその場で描く」が
お散歩スケッチのコツ
見慣れたご近所の風景をテーマに
毎日渡る赤い橋「琴弾橋の欄干」、今はカフェになっている「蔵」とスケッチ
このままでは季節感がないので、おんめさまの「秋明菊」を描き
本覚寺で蓮か百日紅を描こうかと歩いていると
頭上からカラスの鳴き声が聞こえ
見上げると真っ白い鳥とカラスが電線に数羽ずつ対峙しています
白い鳥は「コサギ」でした。
「静」の風景だけでなく「動」の生きものが入ると
絵にぬくもりが感じられますね。

「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら

2011/8/5
カラクリおもちゃの工作ひろば つぶやき
逗子市の子どもフェスティバルで
おもちゃ工作イベントを行いました。
地元の親子のグループと共同で
10時から5時までのロングラン。
予想以上ににぎわい参加者は200人を超え、
スタンプラリーカードやエコバッグも品薄になり
楽屋で追加を作りながら
うれしい悲鳴をあげるスタッフも。

会場ではスタッフの子供たちが工作リーダーになり、
作り方遊び方を指導します。
午前中は10時のスタートからいきなり大盛況で
汗だくでお客さんに対応していました。


工作リーダーの子供たちは紙コップで作った
それぞれオリジナルのかわいい帽子をかぶっています


折り紙を使って作るカンタン不思議なおもちゃ
2色のくるくるリボン
よく飛ぶおもしろ飛行物体
スライダーリング
生き物のような不思議なカラクリおもちゃ
らんぱつロケット
逗子高校生企画の手作りアクセサリー
この4つと別会場のゲームをスタンプラリーで巡ります
スタンプはスタッフの手作りの消しゴムはんこ
かわいい海系キャラがそろうのです
「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら
0
おもちゃ工作イベントを行いました。
地元の親子のグループと共同で
10時から5時までのロングラン。
予想以上ににぎわい参加者は200人を超え、
スタンプラリーカードやエコバッグも品薄になり
楽屋で追加を作りながら
うれしい悲鳴をあげるスタッフも。

会場ではスタッフの子供たちが工作リーダーになり、
作り方遊び方を指導します。
午前中は10時のスタートからいきなり大盛況で
汗だくでお客さんに対応していました。


工作リーダーの子供たちは紙コップで作った
それぞれオリジナルのかわいい帽子をかぶっています


折り紙を使って作るカンタン不思議なおもちゃ
2色のくるくるリボン
よく飛ぶおもしろ飛行物体
スライダーリング
生き物のような不思議なカラクリおもちゃ
らんぱつロケット
逗子高校生企画の手作りアクセサリー
この4つと別会場のゲームをスタンプラリーで巡ります
スタンプはスタッフの手作りの消しゴムはんこ
かわいい海系キャラがそろうのです
「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら
