2012/8/23
夏の江ノ電駅巡り お散歩スケッチ
鎌倉散歩スケッチ会定例会が8月23日にありました。
残暑厳しい日には
歩かないでお散歩が出来てしまう
江ノ電駅巡り途中下車スケッチの旅。
江ノ電鎌倉駅を出発して一駅めの「和田塚駅」で下車。
ホームのひまわりが夏らしくて良い感じなのでスケッチ。

再び江の電に乗車して次のスケッチポイントへ向かいます

七里ケ浜が目の前に広がり江ノ島も見えてきました。

鎌倉高校前駅で下車

七里ケ浜、江ノ島、大島、富士山、伊豆半島、三浦反うが見渡せる
風景も素晴らしいし、日陰で風も気持ちよい
しかもベンチもあってラクチンです

今度は折り返して極楽寺で下車
ここも緑が多くて気持ちよい駅です

由比ケ浜駅から「なみへい」の氷をめざしてあるきましたが
ざんねんながら臨時休業
長谷寺方向にすこし歩き
氷の看板に惹かれて「鎌倉季草庵」に飛び込みました

さて今年初めての氷
私は氷抹茶金時を注文しました。
生徒さんの注文した氷イチゴは
イチゴの果肉入りの特製シロップがかかっていました。
一口いただいてつぶつぶでフルーティに感動!


豆かんにアイスをトッピングするとプラス100円

そしてお待ちかねランチタイム。
今日は「レストランマンナ」を予約していました。

ハートランドビールと自家性ジンジャーエールで乾杯
ボリュームたっぷり前菜盛り合わせと塩の利いたフォカッチャとワイン
飲んで食べて描いて話して笑って・・・・大忙しです。
さらに
パスタ2種とドルチェとエスプレッソ・・・・・
またまた食べて描いて話して笑って・・・・大忙し。





帰りはまたまた江ノ電で鎌倉駅まで
おっと・・・2両編成がきました!

1
残暑厳しい日には
歩かないでお散歩が出来てしまう
江ノ電駅巡り途中下車スケッチの旅。
江ノ電鎌倉駅を出発して一駅めの「和田塚駅」で下車。
ホームのひまわりが夏らしくて良い感じなのでスケッチ。

再び江の電に乗車して次のスケッチポイントへ向かいます

七里ケ浜が目の前に広がり江ノ島も見えてきました。

鎌倉高校前駅で下車

七里ケ浜、江ノ島、大島、富士山、伊豆半島、三浦反うが見渡せる
風景も素晴らしいし、日陰で風も気持ちよい
しかもベンチもあってラクチンです

今度は折り返して極楽寺で下車
ここも緑が多くて気持ちよい駅です

由比ケ浜駅から「なみへい」の氷をめざしてあるきましたが
ざんねんながら臨時休業
長谷寺方向にすこし歩き
氷の看板に惹かれて「鎌倉季草庵」に飛び込みました

さて今年初めての氷
私は氷抹茶金時を注文しました。
生徒さんの注文した氷イチゴは
イチゴの果肉入りの特製シロップがかかっていました。
一口いただいてつぶつぶでフルーティに感動!


豆かんにアイスをトッピングするとプラス100円

そしてお待ちかねランチタイム。
今日は「レストランマンナ」を予約していました。

ハートランドビールと自家性ジンジャーエールで乾杯
ボリュームたっぷり前菜盛り合わせと塩の利いたフォカッチャとワイン
飲んで食べて描いて話して笑って・・・・大忙しです。
さらに
パスタ2種とドルチェとエスプレッソ・・・・・
またまた食べて描いて話して笑って・・・・大忙し。





帰りはまたまた江ノ電で鎌倉駅まで
おっと・・・2両編成がきました!


2012/8/10
茄子紺あるいは茄子 絵のある手紙とスケッチ教室
今年は色とカタチと味の思い浮かぶテーマを毎月選んでいます。
茄子の色は紫色を感じるけれども限りなく黒に近い
そんな色を作ります。























1
茄子の色は紫色を感じるけれども限りなく黒に近い
そんな色を作ります。
























2012/8/9
茄子紺 カルチャーセンター
三ツ境カルチャーセンターで水彩教室
今月のテーマは「茄子紺」


モチーフになる生徒さんの手作りケークサレにはもちろん茄子入り
チェダーチーズとドライトマトも入って夏ナツのおいしさ。
以下は当日の茄子、茄子紺などいろいろスケッチした作品。
どれも個性的で楽しさが伝わってきてグッドです。








そして前回の小町スケッチ集
ホントにあの日は屋外で絵を描くには暑すぎでした・・・・










絵日記365日【Facebookアルバム】
0
今月のテーマは「茄子紺」


モチーフになる生徒さんの手作りケークサレにはもちろん茄子入り
チェダーチーズとドライトマトも入って夏ナツのおいしさ。
以下は当日の茄子、茄子紺などいろいろスケッチした作品。
どれも個性的で楽しさが伝わってきてグッドです。








そして前回の小町スケッチ集
ホントにあの日は屋外で絵を描くには暑すぎでした・・・・










絵日記365日【Facebookアルバム】

2012/8/9
北千住で打合せ つぶやき
錦糸町で乗り換えて北千住へ
東京電機大学が今年の春に神田錦町から移転したのだ

建築学科にあった北千住キャンパスの模型

建築学科の小林先生と築学科作品集「DA Dendai Architecture」の打ち合わせ。
ホールにDA過去11冊が並んでいた。毎年1冊ずつデザインして気がつけば今年で12年目。一回りとは・・・長いおつきあいになる。

ちょっとテラスを見学。

東京スカイツリーも見えた。
下町に最先端理系大学と電波塔がやってきて
古き良きものと最先端が融合し
江戸と昭和と平成が織りなす新しい文化のまちになるのだろう

スカイツリー最寄り駅の押上駅は
「まつり半天」の帯部分が駅名看になっていた
これも江戸と平成の融合。このセンスはなかなか好いねえ。
絵日記365日【Facebookアルバム】
0
東京電機大学が今年の春に神田錦町から移転したのだ

建築学科にあった北千住キャンパスの模型

建築学科の小林先生と築学科作品集「DA Dendai Architecture」の打ち合わせ。
ホールにDA過去11冊が並んでいた。毎年1冊ずつデザインして気がつけば今年で12年目。一回りとは・・・長いおつきあいになる。

ちょっとテラスを見学。

東京スカイツリーも見えた。
下町に最先端理系大学と電波塔がやってきて
古き良きものと最先端が融合し
江戸と昭和と平成が織りなす新しい文化のまちになるのだろう

スカイツリー最寄り駅の押上駅は
「まつり半天」の帯部分が駅名看になっていた
これも江戸と平成の融合。このセンスはなかなか好いねえ。
絵日記365日【Facebookアルバム】
