2012/9/30
鎌倉散歩と水彩画教室作品展示 カルチャーセンター
三ツ境カルチャーセンターの2階の展示コーナーで
生徒&講師作品を
9月いっぱい展示していました。
月に一回しか行かないので13日に撮影したものです
ピンボケのものもあります。お許しくだされ・・・























絵日記365日【Facebookアルバム】
1
生徒&講師作品を
9月いっぱい展示していました。
月に一回しか行かないので13日に撮影したものです
ピンボケのものもあります。お許しくだされ・・・























絵日記365日【Facebookアルバム】

2012/9/13
あずき カルチャーセンター
三ツ境カルチャーセンター水彩画の今月の教室テーマは「小豆」
小豆、小豆味、小豆色から連想したモチーフを描きました。
モチーフのお茶菓子には、豊島屋の「福飯」と亀屋の「赤飯」
亀屋さんの菓子が食べられなくなったのは寂しい・・・・

今日もお菓子教室のような絵の教室です




手作りのあんぱん、甘納豆パンごちそうさまでした。
食べてばかりではなくちゃんと描いています。
では皆さんの作品。
どれもおいしそうに描けています。




私の記憶では、子どものころ赤飯と一緒に食べたものといえば
「裂きイカの甘い佃煮」と「きんぴらごぼう」なのです。
というわけで
昨日作ったきんぴらごぼうも持ってきました。





アンコも小豆もちょっと赤味を加えるのがポイントです。
やっぱり、小豆色はおいしいなあ。
絵日記365日【Facebookアルバム】
0
小豆、小豆味、小豆色から連想したモチーフを描きました。
モチーフのお茶菓子には、豊島屋の「福飯」と亀屋の「赤飯」
亀屋さんの菓子が食べられなくなったのは寂しい・・・・

今日もお菓子教室のような絵の教室です




手作りのあんぱん、甘納豆パンごちそうさまでした。
食べてばかりではなくちゃんと描いています。
では皆さんの作品。
どれもおいしそうに描けています。




私の記憶では、子どものころ赤飯と一緒に食べたものといえば
「裂きイカの甘い佃煮」と「きんぴらごぼう」なのです。
というわけで
昨日作ったきんぴらごぼうも持ってきました。





アンコも小豆もちょっと赤味を加えるのがポイントです。
やっぱり、小豆色はおいしいなあ。
絵日記365日【Facebookアルバム】
