2012/11/30
ポップコーンクラッカー おもちゃ・工作教室
2012/11/22
北鎌倉さんぽ お散歩スケッチ
2012年11月22日(木曜日)
のお散歩スケッチ会は6人で歩きました。
まずは建長寺。鎌倉芸術祭の小泉淳作展を観賞。
広い建長寺境内はテーマを絞らないと描き過ぎになって
収拾がつかなくなってしまう。
欲張らないのが肝要です。






今度葉山を下って浄智寺へ
浄智寺は小さな秋の風景が素敵です。







お昼ご飯は浄智寺近くの漢方茶屋「日々響 hibiki」
土間がある、かまどもある、お茶もたっぷり飲める
オリジナルの漢方料理とお茶で体もホンワカあったかくなります。

絵日記365日【Facebookアルバム】

2012/11/11
障の子張り替え つぶやき
すきま風が気になる季節になってきました。
冬が来る前に障子の穴を塞ぐのは毎年私のお仕事なのです。
穴の多い戸は全面張り替えました。




ひと枠のみ穴開きの戸は、そこだけ補修しておきます。


絵日記365日【Facebookアルバム】
1
冬が来る前に障子の穴を塞ぐのは毎年私のお仕事なのです。
穴の多い戸は全面張り替えました。




ひと枠のみ穴開きの戸は、そこだけ補修しておきます。


絵日記365日【Facebookアルバム】

2012/11/9
お弁当スケッチ会 絵のある手紙とスケッチ教室
11月9日の絵のある手紙とスケッチ教室は
お弁当スケッチ会・北鎌倉「円」のお弁当
同じお弁当を描いてもそれぞれ個性と味があります。










神奈川新聞の方が教室の様子を撮影

テーマ「栗」で宿題コンテストを開きました。
自分で作った折り紙と甘栗を使って、全員が気に入った作品に投票
人気ランキングがつきましたが
どれも楽しい作品で、投票には大いに迷いました。












絵日記365日【Facebookアルバム】
0
お弁当スケッチ会・北鎌倉「円」のお弁当
同じお弁当を描いてもそれぞれ個性と味があります。










神奈川新聞の方が教室の様子を撮影

テーマ「栗」で宿題コンテストを開きました。
自分で作った折り紙と甘栗を使って、全員が気に入った作品に投票
人気ランキングがつきましたが
どれも楽しい作品で、投票には大いに迷いました。












絵日記365日【Facebookアルバム】

2012/11/8
神奈川新聞取材 つぶやき
神奈川新聞の記者が水彩体験をされました。
来年の干支のヘビの絵を習いたいという希望だったので
今回はカラーインクで描くイラストの体験講座になりました。
12月3日月曜日の鎌倉特集ページで
女性が楽しむ鎌倉ツアーがいろいろ紹介されるようです。




絵日記365日【Facebookアルバム】
2
来年の干支のヘビの絵を習いたいという希望だったので
今回はカラーインクで描くイラストの体験講座になりました。
12月3日月曜日の鎌倉特集ページで
女性が楽しむ鎌倉ツアーがいろいろ紹介されるようです。




絵日記365日【Facebookアルバム】

2012/11/8
水彩教室 カルチャーセンター
三ツ境カルチャーセンター「透明水彩教室」
11月8日のテーマは「栗」

長嶋家の栗の和菓子を描きました

生徒さんの栗の作品
ほっくりした栗や栗のお菓子がよく描けています






前回の長谷、鎌倉文学館、つるやの作品





絵日記365日【Facebookアルバム】
1
11月8日のテーマは「栗」

長嶋家の栗の和菓子を描きました

生徒さんの栗の作品
ほっくりした栗や栗のお菓子がよく描けています






前回の長谷、鎌倉文学館、つるやの作品





絵日記365日【Facebookアルバム】

2012/11/3
北鎌倉匠の市2012秋 つぶやき
本日11月3日土曜日4日日曜日は
「北鎌倉匠の市」に出店
円覚寺参道におります。遊びにきてね!
明日はお寺でらくごもありますよ。
0
「北鎌倉匠の市」に出店
円覚寺参道におります。遊びにきてね!
明日はお寺でらくごもありますよ。

