2008/1/18
さかいのあなご 楽食絵日記
大蔵頼朝商店街絵地図用に
左可井の穴子丼を描く
小さいサイズなので
短時間でさっと全体を描き上げ
「いただきま〜す」と食べ始める
そして、口に入れる時に
目と鼻と舌で質感を確かめて・・・
また色を足していく
お行儀が悪いのであるが
箸をとったり筆をとったりと、せわしなくいただく
さて
昼頃はいつも満席状態のの左可井であるが
きょうは
2時過ぎに伺ったのでお客はまばらであった
久しぶりの左可井の穴子に満足・・・・
あ、仕事に来たのであった・・・
まあ
仕事とお楽しみを兼ねているのである

0
左可井の穴子丼を描く
小さいサイズなので
短時間でさっと全体を描き上げ
「いただきま〜す」と食べ始める
そして、口に入れる時に
目と鼻と舌で質感を確かめて・・・
また色を足していく
お行儀が悪いのであるが
箸をとったり筆をとったりと、せわしなくいただく
さて
昼頃はいつも満席状態のの左可井であるが
きょうは
2時過ぎに伺ったのでお客はまばらであった
久しぶりの左可井の穴子に満足・・・・
あ、仕事に来たのであった・・・
まあ
仕事とお楽しみを兼ねているのである



2008/1/16
大蔵頼朝絵地図 楽食絵日記
大蔵頼朝商店会のイラストマップ2008年版のために
新規商店会員のお店を取材している
今日は「キッチンカフェ あすなろ」にやって来た。

老夫婦の家庭的なおもてなしのお店で
地元では普段使いのお店として人気が高い。
このお弁当もあっという間に売り切れごめんとなってしまう。
アトリエから徒歩3分ほどで何度か食事にきているが
初めてこのあすなろ御膳を食べることができた。
0
新規商店会員のお店を取材している
今日は「キッチンカフェ あすなろ」にやって来た。

老夫婦の家庭的なおもてなしのお店で
地元では普段使いのお店として人気が高い。
このお弁当もあっという間に売り切れごめんとなってしまう。
アトリエから徒歩3分ほどで何度か食事にきているが
初めてこのあすなろ御膳を食べることができた。

2008/1/12
さはん 楽食絵日記
さはんにて楽食
ご主人のいれる日本茶は、じつにうまい・・・
たたみいわしご飯にそのお茶をたっぷりかかて食べるお茶漬けは
何ともぜいたく
わっぱのお弁当などのお食事メニューもありますが
このお茶漬けが私のイチオシです


販売コーナーにちぃグッズミニコーナーを作っていただきました。
人気の「日の丸弁当」「和菓子」などオリジナルはがき販売中。楽食日記特盛はサイン入りです。
スケッチブックも1冊展示、肉筆画もごらんになれますので、ぜひご来店ください。

0
ご主人のいれる日本茶は、じつにうまい・・・
たたみいわしご飯にそのお茶をたっぷりかかて食べるお茶漬けは
何ともぜいたく
わっぱのお弁当などのお食事メニューもありますが
このお茶漬けが私のイチオシです


販売コーナーにちぃグッズミニコーナーを作っていただきました。
人気の「日の丸弁当」「和菓子」などオリジナルはがき販売中。楽食日記特盛はサイン入りです。
スケッチブックも1冊展示、肉筆画もごらんになれますので、ぜひご来店ください。


2007/12/19
どんぶり勘定 楽食絵日記
12月12日にオープンした、どんぶりカフェ「bowls」にやってきました。
どんぶり専門店、MYどんぶりで割引、深夜まで営業、ネットにつながる・・・
と鎌倉には今までにないスタイルで
丼物好きとしても期待して行きましたが
肝心のどんぶりが・・・・ハズレでした
カフェなのにスティックシュガーとプッチンクリームもいただけない
登場した丼は、おもての見本より具があきらかに少ない!!!
ひょっとすると
ご飯の中にも、何かは行っているかもしれない・・・
コンセプトがおもしろいだけに残念だなあ
ほかにおいしい丼があったのだろうか???
と思っていたら丼の底に「アタリ」の文字。
これはラッキー何が当たったのかと期待したら
定価の10円以下端数切り捨てでどんぶり勘定になるって・・・
930円が900円に・・・
これまた期待しすぎ
ただしアタリはかなりの確率で出るそうです

しかしこれだけの席数があるのは、
ファミレスかファーストフード並みなので
使い道はあるかもしれません
次回食べるときは、おいしい丼に「アタル」ことを祈ります。
まあオープンしたてですし、お店もどんどん進化しますので、
クッキングパパのような、楽しいおいしいどんぶり期待しています。
おいしいどんぶりにあたった人はおしえてください!!
食べに行きます。
0
どんぶり専門店、MYどんぶりで割引、深夜まで営業、ネットにつながる・・・
と鎌倉には今までにないスタイルで
丼物好きとしても期待して行きましたが
肝心のどんぶりが・・・・ハズレでした
カフェなのにスティックシュガーとプッチンクリームもいただけない
登場した丼は、おもての見本より具があきらかに少ない!!!
ひょっとすると
ご飯の中にも、何かは行っているかもしれない・・・
コンセプトがおもしろいだけに残念だなあ
ほかにおいしい丼があったのだろうか???
と思っていたら丼の底に「アタリ」の文字。
これはラッキー何が当たったのかと期待したら
定価の10円以下端数切り捨てでどんぶり勘定になるって・・・
930円が900円に・・・
これまた期待しすぎ
ただしアタリはかなりの確率で出るそうです

しかしこれだけの席数があるのは、
ファミレスかファーストフード並みなので
使い道はあるかもしれません
次回食べるときは、おいしい丼に「アタル」ことを祈ります。
まあオープンしたてですし、お店もどんどん進化しますので、
クッキングパパのような、楽しいおいしいどんぶり期待しています。
おいしいどんぶりにあたった人はおしえてください!!
食べに行きます。

2007/11/23
長谷へ 楽食絵日記
江ノ電車内の楽食広告
11月1日から30日まで掲載

長谷のWATABEで
特盛打ち上げフレンチディナー
時おり暗い庭の向こうに江ノ電の光が走る
鎌倉の闇の中で
ワタベは何とも特別な空間となっている
向かいの席は廣済堂出版編集担当の川崎さんとたけちゃん

由比ヶ浜通りをライフフォースまで歩き、もう少し飲む
0
11月1日から30日まで掲載

長谷のWATABEで
特盛打ち上げフレンチディナー
時おり暗い庭の向こうに江ノ電の光が走る
鎌倉の闇の中で
ワタベは何とも特別な空間となっている
向かいの席は廣済堂出版編集担当の川崎さんとたけちゃん

由比ヶ浜通りをライフフォースまで歩き、もう少し飲む


2007/11/13
久しぶりに青山へ 楽食絵日記
今度の日曜日18日開催のファザーリング・フェスタの打合せのために会場の東京ウィメンズプラザへ行った。
父親であることは楽しい!と謳うこのフェスタで
おもちゃ工作ワークショップをおこないます。
ウェブからの参加申し込みは
主催はFJことNPOファザーリング・ジャパンのサイトで
打合せ後スタッフと近くのパスタ屋で食事をした
なんと「鎌倉パスタ」
鎌倉にこんなパスタ屋はないぞ〜〜〜
0
父親であることは楽しい!と謳うこのフェスタで
おもちゃ工作ワークショップをおこないます。
ウェブからの参加申し込みは
主催はFJことNPOファザーリング・ジャパンのサイトで
打合せ後スタッフと近くのパスタ屋で食事をした
なんと「鎌倉パスタ」
鎌倉にこんなパスタ屋はないぞ〜〜〜


2007/8/31
せいろ 楽食絵日記
今日も手打ち蕎麦屋さんに来ました。
アトリエのそばには蕎麦屋さんが充実しているのです。
せいろを2枚食べました。
小布施が好きで何度も訪れているという
お店のスタッフと小布施の話で盛り上がりました。
蔵部という蕎麦屋さんがお気に入りと聞き
来週小布施に行ったら、ぜひ行ってみようと思います。
0
アトリエのそばには蕎麦屋さんが充実しているのです。
せいろを2枚食べました。
小布施が好きで何度も訪れているという
お店のスタッフと小布施の話で盛り上がりました。
蔵部という蕎麦屋さんがお気に入りと聞き
来週小布施に行ったら、ぜひ行ってみようと思います。


2007/8/30
宮前 楽食絵日記
2007/8/29
横浜ベイクォター 楽食絵日記
横浜そごうの資生堂パーラーで編集者と打合せがあり
そのあと、そごうより海側の横浜ベイクォーターを歩く。
今のはやりなんだろうなあ、と思わせる店がいろいろ入っていた。
1周年ということだったが、できたことも知らなかった。
シーバスの発着所もありデッキから海方面は視界が開けていて・・・・
ああ、そういえば
この辺りは横浜博の会場だったところだろうか?
横浜博には茂木健一郎と見学に来た。アレは何年前か?
長蛇の列に並んで
リニアモーターカーに乗ったことを思い出す・・・
着席後走り出す前に車体が磁力で浮き上がる
その感覚だけを妙に覚えている。
リニアモーターカーは子どもの頃から夢の列車と騒がれ
子供向けの本にも何度となく記事が載っていて
「未来の列車」と刷り込まれていたので
本物のリニアモーターカーと聞いて
絶対乗りたかったのだ。
あのとき横浜博で昼飯は何食ったっけ?
まるで思い出せない・・・
とにかくここで昼飯を食ってみるか・・・と
レストラン街を歩く・・・・
そば屋さんが並んでいる一角があり
来週は信州小布施に仕事で行くので
予習にそばを食べることにした。
どうせどこもチェーン店なんだろうと
三間堂という店へ入ってみた
0
そのあと、そごうより海側の横浜ベイクォーターを歩く。
今のはやりなんだろうなあ、と思わせる店がいろいろ入っていた。
1周年ということだったが、できたことも知らなかった。
シーバスの発着所もありデッキから海方面は視界が開けていて・・・・
ああ、そういえば
この辺りは横浜博の会場だったところだろうか?
横浜博には茂木健一郎と見学に来た。アレは何年前か?
長蛇の列に並んで
リニアモーターカーに乗ったことを思い出す・・・
着席後走り出す前に車体が磁力で浮き上がる
その感覚だけを妙に覚えている。
リニアモーターカーは子どもの頃から夢の列車と騒がれ
子供向けの本にも何度となく記事が載っていて
「未来の列車」と刷り込まれていたので
本物のリニアモーターカーと聞いて
絶対乗りたかったのだ。
あのとき横浜博で昼飯は何食ったっけ?
まるで思い出せない・・・
とにかくここで昼飯を食ってみるか・・・と
レストラン街を歩く・・・・
そば屋さんが並んでいる一角があり
来週は信州小布施に仕事で行くので
予習にそばを食べることにした。
どうせどこもチェーン店なんだろうと
三間堂という店へ入ってみた


2007/8/19
おにぎり 楽食絵日記
中学の部活やサッカーチームの練習や
皆それぞれ飛び回っているので
昼はそれぞれ勝手に、ちゃぶ台の上のおにぎりとおかずを食べて
出かけていったり帰ってきたり・・・
私は今日も追い込みです。
さっと食べて描いて、また仕事・・・・
0
皆それぞれ飛び回っているので
昼はそれぞれ勝手に、ちゃぶ台の上のおにぎりとおかずを食べて
出かけていったり帰ってきたり・・・
私は今日も追い込みです。
さっと食べて描いて、また仕事・・・・


2007/7/17
黒パンにはドイツビール 楽食絵日記
このところ雨の日が続き
ひたすら鎌倉を歩いております
今日は海方面に行こうかと江ノ電にゆられ
長谷で途中下車

小雨の降る昼下がり、
ひとり由比ヶ浜海岸まで行き・・・
長谷のベルグフェルドまでやって来ました。
なんだか
湿った気分を吹き飛ばそう!!
今日の昼メシは
黒パンとドイツビールだ!


0
ひたすら鎌倉を歩いております
今日は海方面に行こうかと江ノ電にゆられ
長谷で途中下車

小雨の降る昼下がり、
ひとり由比ヶ浜海岸まで行き・・・
長谷のベルグフェルドまでやって来ました。
なんだか
湿った気分を吹き飛ばそう!!
今日の昼メシは
黒パンとドイツビールだ!




2007/7/16
あじさいの季節もおしまい 楽食絵日記
北鎌倉の橘で昼食
前回訪れたのは2000年6月8日
かまくら楽食日記を始めてまもなくでした。

ずいぶん積み上げてきたものです。
スケッチはいったい何枚になったのでしょうか?
0
前回訪れたのは2000年6月8日
かまくら楽食日記を始めてまもなくでした。

ずいぶん積み上げてきたものです。
スケッチはいったい何枚になったのでしょうか?

2007/7/12
由比ヶ浜の 楽食絵日記
松原庵に行きました
お屋敷を改築してお蕎麦屋さんになったと聞いていましたが
バーニャカウダ、カルパッチョなど
イタリアンの前菜が出てきてビックリ
もちろん卵焼き板わさなどのお蕎麦屋さん定番おつまみも
ちゃんとあります

せいろは2枚目から安くなるのがうれしい!
追加せいろをひとくち食べたらチョー冷たくて
思わず「つめた〜い」と声を上げてしまいました
超低温の冷水を使用しているのでしょうか・・・
1枚目はスケッチしたあとで食べたので気が付きませんでした
といっても、ほんの数分おいただけでしたが・・・
0
お屋敷を改築してお蕎麦屋さんになったと聞いていましたが
バーニャカウダ、カルパッチョなど
イタリアンの前菜が出てきてビックリ
もちろん卵焼き板わさなどのお蕎麦屋さん定番おつまみも
ちゃんとあります

せいろは2枚目から安くなるのがうれしい!
追加せいろをひとくち食べたらチョー冷たくて
思わず「つめた〜い」と声を上げてしまいました
超低温の冷水を使用しているのでしょうか・・・
1枚目はスケッチしたあとで食べたので気が付きませんでした
といっても、ほんの数分おいただけでしたが・・・

2007/6/28
Limetta 楽食絵日記
店名Limettaはライムのイタリア語だそうです

ドルチェのなめらかプリンをふたくち食べて・・・
素早くスケッチ

黒板のアラカルトメニューにそそられますが
これは夜だけのメニュー・・・と思っていたら
いよいよ7月からはランチでもアラカルトが食べられるということで
これは、また・・・・こなくちゃねぇ
0

ドルチェのなめらかプリンをふたくち食べて・・・
素早くスケッチ

黒板のアラカルトメニューにそそられますが
これは夜だけのメニュー・・・と思っていたら
いよいよ7月からはランチでもアラカルトが食べられるということで
これは、また・・・・こなくちゃねぇ

2007/6/27
今日の昼メシ 楽食絵日記
もり崎で昼食
やっぱりいい

0
やっぱりいい


