2013/11/8
洋梨とお弁当 絵のある手紙とスケッチ教室
絵のある手紙とスケッチ教室11月の定例会がありました
今年の年間テーマはフルーツ11月は洋梨
11月は恒例お弁当のスケッチ会
ということで欲張りにお弁当も洋梨も食べて描きました
洋梨は各自持参、日影茶屋のお弁当とお菓子の家小川軒の洋梨のタルトは予約して自腹です。
教室の様子と作品一挙公開





































2
今年の年間テーマはフルーツ11月は洋梨
11月は恒例お弁当のスケッチ会
ということで欲張りにお弁当も洋梨も食べて描きました
洋梨は各自持参、日影茶屋のお弁当とお菓子の家小川軒の洋梨のタルトは予約して自腹です。
教室の様子と作品一挙公開






































2013/10/4
テーマ栗 絵のある手紙とスケッチ教室
鎌倉郵便局の部屋をおかりして開催している
「絵のある手紙とスケッチ教室」
10月前半の定例会のテーマは「栗・くり・マロン」
日影茶屋のモンブランなど栗菓子も食べて描いて
おいしく楽しいひとときでした。













0
「絵のある手紙とスケッチ教室」
10月前半の定例会のテーマは「栗・くり・マロン」
日影茶屋のモンブランなど栗菓子も食べて描いて
おいしく楽しいひとときでした。














2012/11/9
お弁当スケッチ会 絵のある手紙とスケッチ教室
11月9日の絵のある手紙とスケッチ教室は
お弁当スケッチ会・北鎌倉「円」のお弁当
同じお弁当を描いてもそれぞれ個性と味があります。










神奈川新聞の方が教室の様子を撮影

テーマ「栗」で宿題コンテストを開きました。
自分で作った折り紙と甘栗を使って、全員が気に入った作品に投票
人気ランキングがつきましたが
どれも楽しい作品で、投票には大いに迷いました。












絵日記365日【Facebookアルバム】
0
お弁当スケッチ会・北鎌倉「円」のお弁当
同じお弁当を描いてもそれぞれ個性と味があります。










神奈川新聞の方が教室の様子を撮影

テーマ「栗」で宿題コンテストを開きました。
自分で作った折り紙と甘栗を使って、全員が気に入った作品に投票
人気ランキングがつきましたが
どれも楽しい作品で、投票には大いに迷いました。












絵日記365日【Facebookアルバム】

2012/8/10
茄子紺あるいは茄子 絵のある手紙とスケッチ教室
今年は色とカタチと味の思い浮かぶテーマを毎月選んでいます。
茄子の色は紫色を感じるけれども限りなく黒に近い
そんな色を作ります。























1
茄子の色は紫色を感じるけれども限りなく黒に近い
そんな色を作ります。
























2012/7/24
近藤のお弁当「彩り」 絵のある手紙とスケッチ教室
本日のお弁当スケッチ会のモチーフは創作和料理「近藤」のお弁当。
炊き込みご飯はひょうたん型になっています。
食べながら描くとおいしそうにスケッチできます。
筆よりも・・・・まずは、箸を持ちましょう。









絵日記365日【Facebookアルバム】
0
炊き込みご飯はひょうたん型になっています。
食べながら描くとおいしそうにスケッチできます。
筆よりも・・・・まずは、箸を持ちましょう。









絵日記365日【Facebookアルバム】

2012/2/10
CHOCOLAT 絵のある手紙とスケッチ教室
2月10日金曜日「絵のある手紙とスケッチ教室」
今月のテーマは「チョコレート」
朝から部屋の中はチョコレートの香りが充満していました 。
チョコレートの絵はたくさん描くと楽しいね。
一杯食べていっぱい描いちゃおう!
「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら
0
今月のテーマは「チョコレート」
朝から部屋の中はチョコレートの香りが充満していました 。
チョコレートの絵はたくさん描くと楽しいね。
一杯食べていっぱい描いちゃおう!
























「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら

2012/1/13
雪・SNOW 絵のある手紙とスケッチ教室
1月のお題は「雪・SNOW」

今日もいろいろなモチーフが集まりました
『雪』からイメージしたモチーフをスケッチしても好いですし

『雪』のように白いものをスケッチしても面白いです



本日のお菓子は
雪のように粉砂糖やバニラシュガーのかかったお菓子いろいろ

鎌倉ニュージャーマンのボンブクーヘンは
シフォン生地でカスタードも入っていてナイフでカットしても
うまく切れないので


こんな風にフォークで削り取るようにして
大勢でワイワイと取り分けるのが楽しくて好いようです


「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら
1

今日もいろいろなモチーフが集まりました
『雪』からイメージしたモチーフをスケッチしても好いですし

『雪』のように白いものをスケッチしても面白いです



本日のお菓子は
雪のように粉砂糖やバニラシュガーのかかったお菓子いろいろ

鎌倉ニュージャーマンのボンブクーヘンは
シフォン生地でカスタードも入っていてナイフでカットしても
うまく切れないので


こんな風にフォークで削り取るようにして
大勢でワイワイと取り分けるのが楽しくて好いようです


「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら

2011/12/9
お散歩スケッチ&楽食スケッチ会 絵のある手紙とスケッチ教室
12月の「絵のある手紙とスケッチ教室」は
いつもの鎌倉郵便局を出て飲食店へ会場を移します。
今年は午前中は荏柄天神社付近をお散歩スケッチして
昼からFonte貸切で「楽食スケッチ教室兼忘年会」です。
10時に井上智陽イラスト工房に集合。
でも冷たい雨が止みそうでなかなか止まない・・・
窓を開けて工房からの風景を描いているとやっと雨が上がりました。
いざ、お散歩スケッチに出発

その後荏柄天神社参道をスケッチして歩き
境内でフィニッシュ。
おみくじをひいたり絵筆塚におまいりしたりして
Fonteへ向かいました

おいしい料理を堪能しつつスケッチもしっかり描きます。
貸切なので楽食スケッチ初体験の生徒さんも堂々と描けます

オープンキッチンで腕を振るっているのはシェフの原貴之さん
サーピスは奥さんの千夏さん

こんなところ〜に、誰かさんの絵が。
これは11月に食事した時の絵を
開店祝いにプレゼントしたモノです。

そして最後のお楽しみはチャレンジテーマ
『クリスマスカラー』というお題で描いてきた絵に
賞と記念品が付きました。

私のスケッチ。
トロ箱の中のメジマグロ半身を最初に描いたら
まるで主役のように幅を利かせています。
この日のお気に入りはタコを使ったソース。
イカの入ったパスタはよくありますが
タコ入りは初めて食べました。
手打ちパスタと絶妙に絡んで・・・美味。
「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら
0
いつもの鎌倉郵便局を出て飲食店へ会場を移します。
今年は午前中は荏柄天神社付近をお散歩スケッチして
昼からFonte貸切で「楽食スケッチ教室兼忘年会」です。
10時に井上智陽イラスト工房に集合。
でも冷たい雨が止みそうでなかなか止まない・・・
窓を開けて工房からの風景を描いているとやっと雨が上がりました。
いざ、お散歩スケッチに出発

その後荏柄天神社参道をスケッチして歩き
境内でフィニッシュ。
おみくじをひいたり絵筆塚におまいりしたりして
Fonteへ向かいました

おいしい料理を堪能しつつスケッチもしっかり描きます。
貸切なので楽食スケッチ初体験の生徒さんも堂々と描けます

オープンキッチンで腕を振るっているのはシェフの原貴之さん
サーピスは奥さんの千夏さん

こんなところ〜に、誰かさんの絵が。
これは11月に食事した時の絵を
開店祝いにプレゼントしたモノです。

そして最後のお楽しみはチャレンジテーマ
『クリスマスカラー』というお題で描いてきた絵に
賞と記念品が付きました。

私のスケッチ。
トロ箱の中のメジマグロ半身を最初に描いたら
まるで主役のように幅を利かせています。
この日のお気に入りはタコを使ったソース。
イカの入ったパスタはよくありますが
タコ入りは初めて食べました。
手打ちパスタと絶妙に絡んで・・・美味。
「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら

2011/11/11
お弁当スケッチ会 絵のある手紙とスケッチ教室
11月は恒例のお弁当を食べて描くスケッチ会

今年は大船軒の駅弁をモチーフに
旅気分でスケッチしました。
ワンカップ大関を駅弁に添えると
ローカル線にのんびり揺られる旅が思い浮かびます。

実際の旅でも、
列車の路線図などを描いておくと
旅の思い出になりますね
切符を描いたりスケッチブックに貼ったりしても面白くなります。



「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら
0

今年は大船軒の駅弁をモチーフに
旅気分でスケッチしました。
ワンカップ大関を駅弁に添えると
ローカル線にのんびり揺られる旅が思い浮かびます。

実際の旅でも、
列車の路線図などを描いておくと
旅の思い出になりますね

切符を描いたりスケッチブックに貼ったりしても面白くなります。



「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら

2011/9/9
9月/秋色を探して 絵のある手紙とスケッチ教室
2010/9/8
9月はオレンジ色 絵のある手紙とスケッチ教室
9月の絵のある手紙とスケッチ教室のテーマは
パーマネントイエローオレンジ
PERMANENT YELLOW ORANGE

オレンジ色の野菜やフルーツがいっぱい・・・
他にもいろいろ集まりました。
お茶菓子は、「お菓子の家 鎌倉 小川軒」の
オレンジパウンドケーキ、オレンジマドレーヌ、バニラクッキー
パーマネントイエローオレンジは
こんがり焼けたお菓子やパンをおいしく描くときに重宝します。








「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら
「鎌倉楽食絵日記」
鎌倉のおいしいものをスケッチで
0
パーマネントイエローオレンジ
PERMANENT YELLOW ORANGE

オレンジ色の野菜やフルーツがいっぱい・・・
他にもいろいろ集まりました。
お茶菓子は、「お菓子の家 鎌倉 小川軒」の
オレンジパウンドケーキ、オレンジマドレーヌ、バニラクッキー
パーマネントイエローオレンジは
こんがり焼けたお菓子やパンをおいしく描くときに重宝します。








「楽食絵日記365日」
毎日描く毎日の食事はこちら
「鎌倉楽食絵日記」
鎌倉のおいしいものをスケッチで

2010/7/9
コバルトターコイーズライト 絵のある手紙とスケッチ教室
夏の色「コバルトターコイーズライト」が今月のテーマ





テーマではありませんがマツノさんが教室に持ってきて下さった自家製のパウンドケーキおいしかったですね。どうもありがとう。
0





テーマではありませんがマツノさんが教室に持ってきて下さった自家製のパウンドケーキおいしかったですね。どうもありがとう。

2010/6/11
オペラ作品 絵のある手紙とスケッチ教室
第2金曜日は鎌倉郵便局の2階をお借りして
「絵のある手紙とスケッチ教室」
蛍光色のオペラ色をデジカメで撮影してディスプレイで見ると
反射して実物より光って見えますね。
オペラ絵の具は混色を楽しんで描きます。








2
「絵のある手紙とスケッチ教室」
蛍光色のオペラ色をデジカメで撮影してディスプレイで見ると
反射して実物より光って見えますね。
オペラ絵の具は混色を楽しんで描きます。










2010/5/14
バンブーグリーン 絵のある手紙とスケッチ教室
今月はバンブーグリーンがテーマ
鮮やかな青緑です。テーマからイメージするモチーフを持ち寄ります。
バンブーグリーンは絵の具の色の名前ですが。混色するので、近い色やイメージするもので構いません。
テーマはあくまでもヒントであり、そこから「絵になりそうな構図」を考えることが重要です。











0
鮮やかな青緑です。テーマからイメージするモチーフを持ち寄ります。
バンブーグリーンは絵の具の色の名前ですが。混色するので、近い色やイメージするもので構いません。
テーマはあくまでもヒントであり、そこから「絵になりそうな構図」を考えることが重要です。













2010/4/9
サップグリーン2 絵のある手紙とスケッチ教室
毎週第2金曜日「絵のある手紙とスケッチ教室」のテーマもサップグリーン。







0








