「デカフェ」知っていますか?
カフェインレス珈琲の正式名称です
午後珈琲を飲むと眠れなくなる方や、授乳中の方のご購入が増えていて当店内の売行きシェアも5%まで増えています
◆カフェインレス珈琲(デカフェ)の抽出も色々あります
1:溶剤抽出法 有機溶剤を用いてカフェインを抽出する方法
薬を使っていると言われているので、日本ではあまり流通していません
2:ウォーター抽出法 飽和状態の水に生豆を浸けて活性炭で濾過する方法
天然水やきれいな水にカフェイン以外の成分飽和状態水に生豆を浸して、
湧き出たカフェインだけを取り除きます。
除去率は97%以上ですがカフェイン中毒などの方には微量でも反応します。
ですので、カフェイン中毒以外の方へは味も良くお勧めデカフェです
3:超臨界抽出法 超臨界状態にした二酸化炭素でカフェインを99.7%以上除去
除去率はほぼ100%ですが、混入があり得ますので匹目の除去率表記です。
すべての方へお勧めできますが、熱が加わるために味が少し落ちます。
矢上珈琲の杜では「ノンカフェイン珈琲牛乳の素」の原料として
使用しています
4:スイスウォーター抽出法 カナダの会社(スイスウォーター社)が開発した抽出方法
ウォーター抽出法の一つですが、除去率が97%以上で味も良いので
現在では主流デカフェとなっています。
矢上珈琲の杜では「量り売り」と「1杯用ドリップバック」の原料として
使用しています
ただし、普通の珈琲生豆と同じように
いずれのカフェイン抽出法でも豆の焙煎次第で味が大きく変わります。
(同じ豆を使用していても、お店で味が大きく違います)
生豆の焙煎の仕方も、デカフェの場合は違います。
カフェインレス焙煎の経験が少ない珈琲屋ではうまく焼けていない場合がほとんどです。
デカフェのマズイ珈琲屋が多いです。
さらに、デカフェは売れ行きが悪いお店が多いので、
デカフェの購入客が多いお店でのご購入が良いと思います。
矢上珈琲の杜は3と4のデカフェコロンビア生豆を調達して、
独自のカフェインレス焙煎手法で丁寧に美味しさを引き出しています
カフェインレスも普通に美味しく頂けますのでお試しを!
デカフェの1杯用ドリップバック珈琲はプレゼントにも人気です
以上、焙煎のプロとしてお伝えいたします。
追伸
1月末に実施いたしましたLINEアンケートにかんしまして、
ご返信103名の方に貴重なご意見をいただきました。
本当にありがとうございました。
今後の商品に取り込んでいきます



1