格安スマホ 本当に大丈夫?
格安スマホと言われるスマートホンへ変えても
新たな購入が必要ですし、ガラケーよりは高くなります。
(2000円くらいだった支払いが普通のスマホは5000円〜以上)
そこで「格安スマホ」
今のあなたのパターンがどれに当てはまるかで
どのパターンで移行するのかを考えないといけないと思うのです。
1.ガラケーの方
2.すでにスマホの方
3.すでに格安スマホで満足の方
4.スマホのヘビーユーザーの方
5.すでに格安スマホだが不満の方
今回は不満の5.
すでに格安スマホにしたけど
不満があると言われる方について
不満の原因と思われることを
少し探ってみみました。
DOCOMO AU SOFTBANKの3つの携帯会社(キャリア)から
25−6社ある格安CIMへ変えて使用中だと思いますが、
一番多い不満は
インターネットにつながりにくいという事
1. 実際には格安CIMごどに接続待機や速度が変わります。
これは、各格安CIM会社がキャリアから回線を買っている回線数と
ユーザー数のバランスによります。
一般的には3キャリアの1割減程度と考えておいた方が良いです。(たぶん?)
少しつながりにくい時間帯が発生しやすいことを知っておいてください。
2.機種選定を間違っている
スマホは各キャリアごとに電波の周波数が違っていますので、
以前から使っていたDOCOMOのスマホでCIMだけを同じDOCOMO系格安CIMへ
変更しているときは100%問題なし。
今使っているスマホでほぼ同じように使えます。
問題は、別のキャリア系のCIMを使用したときに
インターネットにつながりにくくなります。
ドコモ→AU
ソフトバンク→ドコモ
AU→ソフトドンク
などなど
この原因は、スマートホンがそのキャリア専用に作られていて、
スマホに内臓されているアンテナが
他のキャリアに対応していないので
受信できないという事です。
この場合は、機種を変える事でしか
改善できませんので要注意事項です。
ただし、最新のCIMフリー専用機種や
iPHONE6S以降は全アンテナ対応しています。
言葉でCIMフリーといっても
ドコモのCIMフリー版やYAHOOモバイルのCIMフリー版その他
通信会社のモデルのCIMフリー版は注意してください。
対応周波数まで調べる必要があります
*テレクトリスト などで調べる
CIMフリースマホへ変えるときは注意しましょうね。
今週から5G回線がいくつかの国で開始されました。
日本は2020年の予定?
ただし、5G対応のスマホに機種変更も必要ですので、
要静観でしょうか!
ご参考になればうれしいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
追伸
何故珈琲と関係ないと思われるスマホの話かと言いますと、
お店では、会員登録にメール登録を基本に使用していますが、
LINE@への移行を開始している関係で、
ガラケーの方へは スマホへの移行も お勧めしている
という訳なんです。
調べているうちに、スマホの複雑な仕組みにはまっています。
とても便利なので、
将来的には、メルマガもSNSなどを考えていますが、
キャッシュレス決済のためにスマホが必須となりますので、
猛勉強中です!(^^)!

0