実家に戻って良い事は平日にラジコンを触れること。
今日は引越しの間に先日から調子の悪い?インテレクトのコンデショニングをした。
これで死んだバッテリーも復活すればと思いね。
しかしバラン6でカット電圧を1.1Vに調整してコンデショニングを始めたけど、バッテリー1本をコンデショニングするのに一番長いので「7時間」も掛かった。
普段どれだけ個体差のあるセルを使っていたか解った。
バラン6の良い所はコンデショニングを勝手に取ってくれるところ。
方法や細かい所も聞いては居るけど、2分後には忘れてるから覚えてない。
う〜んバランでコンデショニングした後に充電をしたが、止まらずに充電できた・・・。
こう書くとバランが凄い!と言って営業してる感じだけど(報酬は無い)、使っていて気になる点もある。
LEDランプの点灯で状態を確認出来るけど、他社の様に常に電圧が表示されるような機能が欲しい。やっぱり数値が見えないのは不安な面もあるし、レース前に放電するのに終了の時間が読めないから・・・。
まぁ〜性能は多分良いのでしょう!!
俺のは3A放電なのでバランス的には最高なんだろうけど、待つのが面倒な性格なので5A仕様に作り直してもらうつもりです。

0