今日はクソ暑い中ラジコンした。
だってやっと巻きの原因解ったから楽しくて・・・。
ペイントを頼んでいたボディが揃いました。
ボディ名等間違っているかも知れませんが、別に隠していたり嘘を言っているわけではありません。
あんまり興味が無いから覚えてないんです。
まぁ〜オイラを知ってる人なら解ると思いますが・・・。
一足先にKOBAさんに塗ってもらったボディ!!
ライドのマーク3のダッチの軽量タイプだったかな?
自分的には全ての基準になるボディと考えています。
(オールラウンド型?)
貴子に塗ってもらったボディ
エクセルアコードの軽量タイプだったかな?
マーク3よりもフロントが入るというより、リヤが少し軽くてマーク3よりフロントの入りが強く感じれる。
フロントの入りはマーク3の方が強いけど、マーク3はリヤの踏ん張りもエクセルより強い。
(小さいサーキット向けかな?)
これも貴子に塗ってもらったボディ
プロトフォームのマルチパーパス?の軽量タイプ?
一番安定していて高速コーナーやグリップが低い所様に使おうかと!!
龍門に行ってマーク3で第一コーナーでケツが出たら使う予定。
リヤウイングの厚みを減らせば良く曲るし、マーク3と変わらない位の走りが出来そう・・・ただし軽量タイプだけどね。
(高速サーキット&体調悪い時用)
そうそうオイラはホイルの外側にインナー名を書いています。
この写真のホイルには「アントニオ」と書いています。
これは別に隠しているのではなく意味も無しに書いてるだけです。
今日も「アントニオって何?」と聞かれたので・・・。
このタイヤの中のインナーは・・・
アントニオ=ボンバーイェーイ!!=ボンバーの黄色
その他で
○カレー=サンバルカンの黄色レンジャー=ボンバーの黄色
○知らないメーカーのソフト=本当に知らないメーカー(こんなのある の?)のインナーのソフト・・・袋捨てて不明。
○マイナーメーカーのソフト=そのままのマイナーメーカーのソフト。
袋を捨ててメーカー不明。
こんな感じで走りは本気ですが、メカ的要素は適当です(笑)
今日も練習中(3パック目)に走らせていて、「あれ?タイヤ同じなのにグリップ感が薄いなぁ〜?ウオーマー当てすぎたかな?」と感じて、とり合えずサーボのEXPとスピードを5%下げて走らせていました。
周りの方とのすれ違う場所を毎周確認してみても同じか少し遅れる程度。
でも何かがおかしい・・・田んぼで急にケツが出て止まった。
回収してマシンを見て絶句「フロントの左のユニバーが折れて3駆で走ってました。これで巻くのとストレートを真っ直ぐ走らないんだ」と納得!!
あれだけ巻く車を長い期間走らせていると3駆になっている事にも気が付かなくなるみたい。だって今までと比べると巻かない部類だから(笑)
でも部品が無いので部品が入荷するまで引退!!折角ヤル気になったのに〜!!
あっそうだ!!
某社イーグル社の某CDCチャージで4300(カーボンセル)を放電していたら、「パン!!」と言う音と共に爆発した。
爆発した時、運良く暑くて車の中で短パンに履き替えていた時だったので怪我は無かったです。
(爆発時はトランクス1枚の姿でした。)
あと暑いからか・・・?
某社シャインテクニカの某放電気(バラン6)が暑さの為か?基盤が溶けたのか?は知りませんが壊れました。
(一応某社からモニター以来受けてますので書くの控えようかとは思いましたが、バラン持ってる人がいるかもしれないので・・・)
※壊れた原因が炎天下?とは断定できてません。その辺は聞いてみます。
内心・・・ナカザキさんの持っている単セル放電気が欲しいです!!

0