今日アングル本店へエギング様のロッドを見に行った。
数ヶ月ぶりに本店へ行った。
少し前までは本店bP位のお客さんです。と言われるほど物を買ったりしていたので直ぐに顔覚えられた・・・。ラジコンにしろ、バトミントンにしろ直ぐに覚えられるがね(笑)
今日は磯ではないので店長では無く、若い店員に色々教えてもらった。
最初は2万から3万以内で考えていたけど(これ位の価格でないと使い勝手が悪い)、店員に勧められるまま、ダイワの最高峰のロッドを手にした瞬間に頭の中に電気が走った。
正直全然違う!!このロッドは釣り専門番組等でプロが良く使っているロッドなので興味が無いなりにも覚えていた。
ダイワ Emeraldas Saltist X'tream (エメルダス)シリーズ。
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3216
その中の
STX-EG 862M-SV
メーカーの解説は↓
アングラーの意思がシャクリに変わる。
自重110gのアウトガイド、エメラルダス最高峰モデル。
繊細な技術が要求されるスレイカを、アングラーの意思のままに、2.5〜3.5号までのエギを自在に動かし、エギを抱かせるために生まれ、コントロール性を極めた超軽量モデル。SVFコンパイルXの軽量・細身・高弾性がもたらす効果はアングラーが今まで経験したことのない新たな世界へ誘う。未体験感覚の軽量感はスイングスピードを向上させ、飛距離の増加につながるだけではなく、竿の操作性を大きく向上。細身のブランクからは想像ができないトルクは、エギを思った分だけしっかりアクションさせることが可能となった。ガイドはもちろん耐食性に優れた、超軽量チタンフレームオールSiCガイド。PEラインを更に快適に使えるようLBD・LCガイドを独自の設定で10個設置。オールシーズン活躍できる汎用性を兼ね備えたスペシャリティーモデル。
価格は6万8千円・・・販売価格5万1千円。
数本持っている磯用のロッドに比べれば半額位だけど、そこまでお金をかけてイカを釣るのか?と言うのが引っかかり今日は保留した。
イカメインで毎週エギングに行って釣り以外に趣味が無ければ安いもんだけど。
でも釣りのメインは磯だし、他に車・ラジコン・カメラ・バトミントン・卓球・読書とお金も無ければ暇も無い私の週末・・・メバルのワーム釣り用のダイワの高いロッドを去年買ったけど、結局忙しくて10回も行っていない状態・・・。
でも正直物は全然違った。
磯竿とは見所が違うかもしれないけど、握って振ってみると胴(バット部)が柔らかいのに張りがある。穂先も感度も良さそうだけどブレが少ない。また重量が軽い。
カタログの重量は当てにならない。実際に手に持って振って重量バランスを感じないと駄目!!
久しぶりに欲しいと思ったし、日本刀の様に手に馴染みました。
昔(1年前)のオイラだと金があろうが無かろうが買っていました。(その為なら着る物も食べ物も我慢できる性格なので)
でも今回は思いとどまりました。最近このような傾向があり少し金銭感覚が出てきたのかと思いましたが・・・帰りに釣り以外ものを買いました(笑)
※もしエギングロッドをオイラが買うときは間違いなく、このモデルの最高級品を買います!!このロッドの後に色んなメーカのTOPモデルや中間のモデルも見ましたが、全然興味がわいてこなかったです。でも流石に残業も無い今のオイラが買うのは少し荷が重いです。
だから今回と言うか今の所エギングは一生懸命諦めています・・・大人になった(笑)
帰りに店で新しい「GAMAKATSU(がまかつ)」と「DAIWA(ダイワ)」のカタログを貰って?渡されて帰った・・・カモで有名ですから(笑)
(店に入ると店員達が「お世話になります」と言っていた頃もあった(笑))
「がまかつ」の方は新しい竿や周辺器具の新製品の情報を得る為に購入!!
とりあえず1ページ目に載っている最高峰ロッドを手に入れないと気がすまない(笑)
今年はグレ釣らないからスルーかな?
「DAIWA」は主にリールやウエアー(ライフジャケット込み)を好んで使っている。
正直ウエアーも1年以上使っているので新しいのが欲しい。
クラブの人たちみんな買い換えているからね・・・オイラは他に趣味があるから手が出ない。
良いのだと7万円位するので・・・買うなら黄色か赤系じゃな!!
今まで色んなメーカーのTOPモデルを使って来たけど(酷い時は1年で○○○万円・・・全部パチンコで勝って)、自分の中でメーカーの得意分野が見えてきた。個人的な感性や好みもあるけど・・・。
ロッド・がまかつ以外はもう使うきない。(タモの柄も)
リール・ダイワが壊れるけど指が短い俺には合ってる。
着る物・ダイワがやっぱりええ!みんな言ってる!!

0