KOBAさんとの釣りの準備と、来るメバリングシーズンに向けて荷物をまとめる事にしました。
今回から投入のタチウオのルアー釣り用のルアー。
パール系が良いみたいです。
来れにワイヤーのリーダーを結んで釣りをします。
こちらがメバリング&エギング(小物)の道具です。
こっちがエギングのエギです。
下地の色は90%金テープ、10%が銀テープです。赤テープやレインボーやホログラムは持っていません。
カラーは50%ピンク、40%オレンジ、10%暗い色です。
ラジコンと違い初心者なので(知識は?)解らないけど、ラジコンと一緒であれやこれや沢山持っていると、SET・タイヤ?グリップ剤・その他(エギングだとサイズ・重量・カラー・餌木の沈む姿勢)がその場所(サーキット)に合っていないのか?人間の操作方法(釣り方)が悪いのか解らなくなり迷うのであえて持ちません。
ラジコンもですが持っている物でタイムがでなければ
「あきらめれば良いんです」これが、まじめにテスト等しない俺の持論です(笑)でもそこでタイム出すのが快感なんです。
チヌ用のラインと巻いた状態です。
「サンライン」の「チヌスペシャル」です。
今まで色々な高額なラインを使っていましたが(3回で交換)、やっと自分に合うラインに巡り会えました。
凄く柔らかいんです。浮力も浮きすぎず、沈みすぎずで底釣りや全誘導もやりやすいです。
ラインは細くなればなるほど硬くなり、操作がしにくくなります。
基本は2号程度が良いんでしょうが、潮や風の影響を受けるので俺は極細の1.5号なんです・・・だから竿を高価なのを使うんです。竿が助けてくれるので・・・。
価格も販売価格で1000円切りますのでお手頃です。
長さも100mと普通のタイプ(150m)よりは短めですが、この辺りの磯で100m以上も流す事は俺的には無いですし、そんなテクニックもありませんから・・・(笑)。
この100mと短い分価格に反映されているのかも知れません。
1.5号でも50cm越える真鯛を磯で釣れましたからね。
竿が良いのもありますが・・・人間もと言いたいけど(笑)
こっちがPEを結んだ状態。
「ユニチカ」の0.8号。
結構PEは高価で150m巻きを買うと、5000円はするので俺は90mの物を買います。
俺が釣る範囲では90mもあれば充分なので・・・。


0