買う事は多分無いとは思うけど、がまかつのフラッグシップモデル「INTESSA(インテッサ)G−W」が発売されてる。
http://www.gamakatsu.co.jp/newitem/intessa/index.html
この竿がまかつの磯竿内では?いや全メーカーを通じてもフラッグシップモデルと思う。シマノやダイワのVIP磯も良いんだろうけど欲しいとは思わない・・・個人的に。
性能と言うかカーボン素材のランクもTOPで最高の竿。
春に購入した「がま磯 チヌ競技スペシャル マスターエディション」も材料的には同じはず・・・先代モデルのインテッサVと同じかも?
この竿はどちらかと言うとグレ用で胴調子と言うより先調子のイメージが強い。
オイラはチヌ釣りしかしないからこの竿と言うかグレ用の竿は硬いイメージがあって使っていない。
予備竿の1つの「がま磯 マスタリー競技スペシャル」もグレのイメージが強く全く使ってない。もう1つの予備の「がま磯 ATENDER」は流石にTOPモデルに近いだけあってチヌにも使える。
アテンダーよりパワーがあるのに、竿がアテンダー以上に曲って溜めれる竿が欲しくて「がま磯 チヌ競技スペシャル マスターエディション」を高いけど、発売3ヶ月前に予約して本店販売第1号竿を手にしたけど・・・。
インテッサ・・・釣り人なら一度は手に入れたい竿だけどね。
オイラがバリバリにグレ釣りに行っているのなら買うかもしれないけど、今の所は要らない。
参考までに価格は11万円スタート〜で15万円位するのかな?
こうして考えるとラジコンは安い趣味なのかもしれない。
でもがまの竿は同じモデルは最低2年以上はモデルチェンジしないからね。
やっぱりラジコンは高い趣味なんだよ!!
日曜の釣りで5万円もするタモの柄(魚をすくう網の棒の部分だけ)が折れたので早速修理に・・・がまかつ製品だから3日位で直るけどね・・・幾らするんだろうか?修理代。
オイラがガマカツを使っているのは修理の早さが一番だから。
シマノやダイワと比べ圧倒的にトーナメント志向が強いメーカーだし、使っている人も毎週大会の人も沢山要る。だからガマカツはあえて販売数を増やさず、修理用の部品のストックを大量に抱えて、万が一に壊れても週末には直っていると、トーナメンターの人の事を考えているので・・・。
オイラはトーナメンターじゃないけど(笑)でも早く直るのは良い事だ。
他社みたいに3週間以上も修理にかかるのは嫌!!
INTESSA G−Wよりも個人的にはATTENDERの0号が欲しい。
今も0.8号を予備で使っているけど(予備とは勿体無いか)、防波堤で50cm以下のチヌを相手にするのなら0号の方が楽しそう!!
これ以上竿増やしても仕方ないので、とりあえずお金は貯めて車に使おう・・・ラジコンに使えよ・・・あと女に(笑)

0