やる事無いので午前中はレクサスでブラ〜っとドライブ&買い物して、夕方から怪物を釣りに出かけた。
今回の潮は長潮・・・でもそんなの関係ない〜!!
餌類は全て前回と同じ。
3時間の予定で普段と同じ量の撒き餌を準備した・・・だって釣りたいもん!!
午前中に「内海釣具」に寄って色々な物を買ってきた。
いままで「チヌスペシャル」と言う道糸を1.5〜2号の範囲で使ってきた。
この道糸は柔らかく海面より数センチ沈む位の浮力で使いやすい。
でもこの最近ロットが変わったのか?簡単に切れて大物を逃していた。
俺は大体道糸は2〜3回使ったら交換なので劣化はないはず・・・。
今回は奮発して同じサンラインの高価な道糸に変更した。
「磯スペシャル テクニシャン」
号数はもう防波堤で棒ウキで底釣りなので、微妙な道糸の操作は要らないので強度重視で2号と太めにした。
このライン気に入った!!
2号だからと言うのもあるけど柔らかい(細い程ハード)し、浮力も海面の数センチ下とバッチリ!!強度もあるしね。
今度からこのラインにしよう!!
ハリスも俺が今まで使っていた物が7割引だったので纏め買い。
このハリスは数ヶ月前まではこのメーカーのフラッグシップモデル。
値段も標準クラスの倍の3000円・・・でも今回は7割引!!買うしかないでしょう。
モデルチェンジした新型はこれよりも柔らかくて強度があるらしいけど、なんかトラブルがあってメーカーが自主回収してる。
もう磯に行くことは無いからこれで十分!!
今日は長潮・・・でもこのポイントは何故か流れる・・・下げ潮は。
着いて普段の3倍位のペースで撒き餌を撒き続けて午後6時半頃かな遂に?
化け物が掛かりました!!
「やばい」と思う位の強烈な引きに襲われながら、時間をかけてゆっくりと戦います。
しばらくして海底に巨大な白い姿が見え「自己新記録・・・うわぁ〜」と手が震えだし、リールのブレーキを解放する余裕が無くなりました。
愛竿「がまかつ がま磯チヌマスターモデル」がひん曲がり・・・痛恨のバラシ。
仕掛けを回収してみると針が曲がっていました。
この針はガマカツ製で最近は気に入って使っていたのですがね。
54cmの時も何ともなかったのに!!
次回はガマカツの「伊勢尼」にします。
使用してた針の号数はチヌ針3号。
竿はがまかつのチヌのフラッグシップモデル。リールも昨年まではフラッグシップモデル。ラインも全て妥協していなかったのに(結び目はノットガード添付)。
やっぱり釣りもラジコンも最後は「腕かぁ〜」と感じながらしばし海を見てました。
でも実際に大きな姿を見ると緊張するもんですよ・・・(笑)
夜だったら姿が見えなくて取り込めたかも?
そのご8時頃に大きな魚を引っかけましたが・・・これもバラシ。
やっぱりダイワの新製品のリールが必要なのか?と感じながら資金がないので・・・。
木曜日は朝から1日中山口市で研修なので無理!!
次の決戦は金曜日の夕方からの戦い!!
満潮は午後8時だから11時までが勝負。
今回も当たりは毎回の様に出るし、餌取りや小・中型のチヌはかなり釣りました。
やっぱり餌は「ボイル」

0