最近イカが偉くなって来た。
これまでは比較的簡単に釣れていたけど最近は・・・。
最初の頃と違って数よりも出来るだけ型を優先し始めたからか?
あと感じたのがイカ建設にしろ、干潮時は遠浅でかなりエギを飛ばさなければならない。
今メインで使っている竿は比較的柔らかく短めなので遠投は苦手(高かったのに!)。
一概に遠くに飛ばせば良いと言う訳では無いと思うけど、人よりも遠くに投げて悪い事は無いと思う。
ただ遠投用の竿は「長く」「硬い」「重い」で近くに来た時にアクションしにくい気がする。
個人的に「中通し」「重量120g以下」「8.6ft以上の長さ」「適度な硬さ」の竿を「かめや」に見に行った。
狙いはダイワの日本海用のロッド(日本海は遠浅が多いらしいので)。
中通しで持った感じも良いし、重さも感じない。
重量はリール付けてみないと解らないけど(バランスがね)。
磯竿も「がまかつ」以外を買う時は、自分のリールをお店に持って行って、竿に付けて竿を伸ばしてバランスを見て買っていた(店員の許可で付けて)。
最近は「がまかつ」は重量モーメント(数値)を記載してるので、この数値で本体重量とは違い、実際にリールを付けて伸ばした感覚を数値で疑似体験できるのでリール無しで買ってる。
結局はお金が無いのとイカにそこまで金掛けるのも勿体無く辞めた。
エギングを春にする気無いし(チヌのノッコミ時期)、12月に入るとシーズンも終わり・・・いまさら1ヶ月の為(4回の釣行)に金掛けるのもね。
メバル対応のリールをとも思い、秋モデルの新型のダイワのルビアスの2004番をと見に行ったが・・・心惹かれずお金も無いので辞めた。
だって冬にメバルのワームでの釣りを何度かしたけど、冬は殆どの日が強風!!
サンデーアングラーに天候は選べない。
軽いジグは風に煽られて釣るのも難しいし寒いから。
最後に当初の目的だったチヌ用の道糸を買いに行った。個人的に東レ「トーナメントSS」は合わなかったので!!(1回しか使ってないから勿体無いけど・・・ストレス感じるよりは)
いつものサンラインの「テクニシャン Type TC 1.5号」にしました。
エギングも夜の釣りに移り始めるシーズン終盤なので、ちょっと夜に防波堤で釣ってみます。一人でイカ建設は怖い。

0