・・・風が無い!!
物凄いベタ凪で気温も風が無風だから暑い位。
沖の防波堤には数十人のエギンガーがイカ釣ってる。
午前7時過ぎにポイント到着(家から5分)。
気合を入れて準備をしていざ釣り開始!!
・・・潮が流れない。
大潮の満潮で水深も深いけど広範囲の魚を寄せる為に扇状に撒いた。
マキエ自体が重い物を選んでいるので、バラケて撒いても底まで沈んでいるように見えた。
今日も相変わらず小さなタイに悩まされる・・・。
午前8時になり遠くに1台の白のウイッシュが見えた。
この車は最近このポイントに良く出入りしてる広島の人間。
残念ながら広島から来たのにポイントにはムーミンがいました。
でもその人達は年配でマナーも良いので来ても構わなかったけど・・・どこかの場所に行った。
これで彼らは今度から午前7時にはポイントに来るだろう!!
午前9時
沖の防波堤へライフジャケット&釣り用のカッパを着た2人組が現れた。
遠くから見るとカッコだけならトーナメンターに見えた。
竿は赤いハチマキが見えたからガマカツと思う。もう一人は白のロッドだったからシマノかな?
内心うまそうに見えたの「チラ見」していたけど、マキエを投げた瞬間・・・もう見るの止めました(笑)違うだろ・・・
そうこうしてるとウキが消しこんで合わせると、これまでとは違う強い引き!!
竿が大きく曲り風が無いのにラインが「ヒュ〜」と鳴っていた。
魚が底に見え「チヌじゃ〜」と思い振り向いてタモを持った瞬間・・・藻に入られました。
チヌは見えるけど藻に絡まっている。
緩めず、張らずを繰り返したり、しばらく放置していても出てこない。
ゆっくりと引っ張ると・・・切れました。
実は今回からリールを巻く手をフカセも左手で巻く練習をしてました。
次に買い換える予定のリール(ダイワ・NEWトーナメントISO−Z)が左手しか選べないので練習をしようと・・・それでアタフタして藻に入られた。
リールを左手で巻く事は慣れたけど、マキエを左手で撒く事は出来ませんでした。
マキエが思う所に行かないので、結果広範囲に巻く事になりエサトリも広範囲に集める事になり、面倒でも竿を持ち替えて右手で撒く事にしました。
そのまま潮も流れ無い事もあるし、目の前を大きなイカが泳ぎ出したので道具をしまい、一度家に戻りエギングをはじめました。
イカは釣れなかったです。
夜も風が全く無いので、海は相変わらずのベタ凪!!
防波堤にはメバルのワーム釣りの人と大勢の太刀魚釣りの人が居た。
そんな中オイラは夕飯までの30分ほどエギングへ!!
沖に投げ30秒カウントダウンしシャクッタ瞬間手に重みが・・・。
ドラグを緩めているので中々巻けない。
スプールを手で押さえながら竿を引いて、その間にドラグを閉め巻き始めた。
釣り上げるとアオリイカではなく、ヤリイカ?ケンサキイカ?でした。
結構大きく楽しかった。


0