2012/6/19 | 投稿者: アラン
粟ヶ岳のヒメサユリは6月中程が丁度満開の頃、
17日は晴天の期待はできなかったが、kinoさんと二人で
あの綺麗なピンクの花を見に出かけた。
梅雨時なので蛭の心配もあったが、やられても痛くも痒くも無いので、
他の虫よりは被害は少ないのだが、ただ気持ちが悪いだけ!
暑いけど肌を出さない様に支度をして、蛭取り様に塩を携行した。
七合目に近づく頃には首を下に向けたそのピンクの花を所々見かけるようになった、
小屋で軽く食事をしてから、いよいよ山頂までの群生地へ、
あまり汗をかかないよう、ゆっくり時間をかけ、花を楽しみながら歩く、
山頂は風もあり、展望もなかったので、写真を取って直ぐに下山、
濡れた登山道で滑り安いので、たっぷり時間かけ下った、
近々に石転沢を予定しているので、丁度良い足馴しとなった。

0
17日は晴天の期待はできなかったが、kinoさんと二人で
あの綺麗なピンクの花を見に出かけた。
梅雨時なので蛭の心配もあったが、やられても痛くも痒くも無いので、
他の虫よりは被害は少ないのだが、ただ気持ちが悪いだけ!
暑いけど肌を出さない様に支度をして、蛭取り様に塩を携行した。
七合目に近づく頃には首を下に向けたそのピンクの花を所々見かけるようになった、
小屋で軽く食事をしてから、いよいよ山頂までの群生地へ、
あまり汗をかかないよう、ゆっくり時間をかけ、花を楽しみながら歩く、
山頂は風もあり、展望もなかったので、写真を取って直ぐに下山、
濡れた登山道で滑り安いので、たっぷり時間かけ下った、
近々に石転沢を予定しているので、丁度良い足馴しとなった。


