「バトンが回ってきたら自分のウェブログでいくつかの音楽に関する質問に回答して、その質問をさらに自分から5人に繋いでいくネット遊び」だそうです。アメリカの音楽好きブロガーから始まったらしい。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Musical%20Baton
いまこういうのが流行っているらしいというのはどこかで目にしていましたが、まさか自分みたいな者に廻ってくるとは思いませんでした。ありがたく。
■ 今、コンピューターに入っている音楽ファイルの容量
わからないんです。調べられません(爆)。ただ、ウインドウズ・メディアプレイヤーにピーター・ガブリエルの「ドント・ギブ・アップ」と、シンディ・ローパーの「タイム・アフター・タイム」の2曲だけは入っています。ネットラジオは利用したことありません。オレのコンピューターはすでに重体だから。
■ 今聴いている曲
Show Of Hands / Hard Shoulder
日本でほとんど紹介されない、まして日本盤も出ない素晴らしいアーティストって。
本当、世界中山ほどいるんでしょうねえ。。。
■ 最後に買ったCD
The CORAL / The Invisible Invasion
最後が「最期」になりませぬように!
■ 良く聴く、または特別な思い入れのある5曲
1) Show Of Hands / Don't Be A Stranger
2) The Clash / Safe European Home
3) The Jam / Town Called Malice
4) The Impressions / People Get Ready
5) John Lennon / Hold On
最近の愛聴曲と思い入れ曲、両方入れました。本当は5曲なんてムリ!いまこうしているうちにもいろんな曲のメロが浮かぶ。最近知ったものから、懐かしいものから。
1)。ここからまた新しい音探しの入り口になるかも。自分にとって、今年のトピックになった音。
2)を初めて聴いたとき、今に至る洋楽狂の割礼を自ら行ったのです。(失礼!w)。しかし洋楽クルイなんていうが、自分なんぞ甘い。
3)を聴いて自分が好んだジャンルの音楽が凄く広がった気がしたのです。心の中で、「ヤッター!ありがとう!」と叫んだ気がします。2)とはまたちょっと違う新しい種類の高揚感を手にした気がしたのかもしれません。−いま思うと。
4)、5)。残りはなるべく音楽が持つポジティヴな普遍性に結びつく曲を、と考えましたが。で、レノンは「Happy Xmas(War Is Over)」を最初決めてたんですが、最終的に個人的趣味から「Hold On」に変えました。個人的な切実な祈りから、観念的な世界大の祈りまで1曲に濃密に詰まっている。そのように自分は聴いちゃうんです。究極的なまでに簡素で多弁な曲だと思うんです。というか、もう駄目、この曲のイントロが流れるだけで。そんな曲たち、選ばれなかった曲たちが頭の中で悪霊の如くこだまします。
長くなっちゃったな。
■ バトンを渡す5名。
一番の難問です。ヒロシです。友達がいません。いや、マジに(笑)。こういう設問に答えてくれて、なおかつブログをやっているお友達なんて本当にごく稀にしかいないっす。
誰か受け取ってくれませんか。そんな有難い人は名乗り出てくれると嬉しいなぁ。
もちろん自分でもちょっと探してみます。