windowsのフリーズ画面が出たことを何度か投稿しましたが、1週間に1度ぐらいの頻度になりました。

念のため別な1TBに再インストールした後、フリーズ現象のあるディスクをHDATで修復。
修復後CrystalDiskInfoで見ると、代替処理保留中のセクタ数は無くなりましたが、代替処理セクタにアクセスしたと思われる「カチカチ」という音がディスクから聞こえてきます。
バルクであればハードディスクは安価ですので、大した問題でもないのでしょうが、100メガも無いディスクを週百万で販売していた時代を経験しているものですから、これがなかなかあっさり捨てられないんです (^^;

0