2005年11月開設以来”よっぽど暇なときにお読みください。”とコメントしているにも関わらず本日(4月17日)12時現在で99575アクセスを数え、あとわずかで10万アクセスを迎えようとしています。弊ブログには平均して日に100アクセス前後いだだいております。また多い日には300アクセスを記録した日もありました。本当に「暇な方」が多いのだと日々感心してしおります。
私もそのアクセスの期待を裏切らないように一ヶ月に8回は更新出来るようにがんばっていますが、今振り返るとノルマ的に更新して全く面白くない日もあり、見返す度に反省の一言です。
ところで、弊ブログ名でもあり、また私のハンドルネームでもある”DT200A”と言うのは何のことですか?と質問を受けることがあります。確かに鉄ちゃんならほとんどの方がわかるでしょうけど、このブログにアクセスしていただける人の100%が鉄道に知識のある方とは限らないので無理からぬ質問だと思います。この”DT200A”とは初代新幹線の0系電車の台車の形式名から来ています。
今から30年ほど前に私が新幹線電車の検修に携わっていた時代に、このDT200A台車を勉強して行く中でこの台車を設計した諸先輩の方々の高速鉄道への夢と期待が凝縮された数々の工夫に熱く感動し、その名を自分の傍にいつまでも残したいと言う思いからパソコン導入時にハンドルネームとしてこの名前を使わせてもらったと言う経緯があります。
もともと飽きっぽく、このブログも一年持てばOK!と思っていたら3年以上も経過してしまいました。今後いつまで続くかわからないブログではありますが、本当に暇な時で結構ですので、思い出したようにアクセスしていただければ幸いです。
09,03,17 沫江煤電草貝線草貝站記念写真 Canon50D
最後にもしあなたのアクセスが10万アクセスとなった場合は10万アクセスのカウンターをコピー等していただき、私にご連絡いただければ何か記念の物(けして高価な物にはなりませんのであしからず…)をお渡ししたいと思っております。