毎度。dudeですわ。(笑)
いやぁ〜またスッカリっつうか、ガッツリ間が空いてしまったわさ。(苦笑)
ココ最近DVDの焼き焼き作業に追われてやっとのこさ完了してチト開放されたってな感じやったわけさ。(苦笑)
因みに買った生DVD500枚みたいな・・・・(爆笑)焼き倒し過ぎで2月に買ったDVDRWのハード逝ってしまって新しく買うみたいな・・・(爆笑)
まっ、そんな前振りはさて置き、その合間を縫ってSSSオソブサ号に自主運用ETC(車用のETC軽四登録。軽四と自動二輪の料金区分は同額)を取り付けたわけさ。(笑)
前のユニットバス号にも付けてあったんやけど配線外すのが面倒やったんでもう一個ヤフオクで中古の同機種を買って本体は前のを使い回しで配線のみSSSオソブサ号にインスコしたわけさ。(笑)
ユニットバス号はフルカウルなバイクやったからETC隠蔽して取り付けるトコなんか余裕であったわけなんやけどSSSオソブサ号はネイキッドバイク(カウル無し)で尚且つ積載能力もゼロに等しいバイクなんであのチッコイETCを付けるっつうても全然容易に隠蔽出来んわけさ。(苦笑)
ツレは一体型の車用ETCを9Vの乾電池で駆動させて(皆さん御存知の通り実際は12V駆動なんやけど6.5Vでどーやら動くらしいから9Vの電池仕様)接続はして無いわけなんやけど俺のはユニットバス号がセパレートでカッツリスマートに付けれたモンやから今回もセパレートなわけさ。(苦笑)
とりあえず俺のSSSオソブサ号は車用のオートメーターの5インチのタコメーター(言うまでもなく車内用)の防水処理の為にビューエルM2のカウル付けてあるわけさ。(笑)そのタコメーターのケツ(底面)にマジックテープで固定したから防水処理的にはクリアなんやけどアンテナの方向が全くの逆手(ようは下向き)なモンやから検知してくれるかどうか不安やったけととりあえずソレで固定。(爆笑)完全にアンテナは隠蔽されとるわけやけど鉄板じゃ無い限り電波は検知するらしいんでOKっつう事で。(笑)
電源はタコメーターのイグニションONから12Vを引いてマイナスは適当にアース。(爆笑)配線をそのままシートまで引き本体はシート下にプチプチで巻いて置いただけみたいな・・・・(爆笑)因みにシート下も激モディファイバイクなんで配線ガッツリでETC置くがんもイッパイイッパイみたいな・・・(苦笑)しかしながら完璧な隠蔽で外観からは全く取り付けた風合いが無い仕上がりね。(笑)
イグニションONにすると「ポーンETCカードを検知しました」ってな感じやったんからとりあえず通電試験はOKっつう事で早速最寄りの立山ICにGO!したわけやちゃ。(爆笑)
前のユニットバス号ん時も緊張したけど今回は全くの逆手なアンテナやったから更にビビリ全開の超徐行運転でゲート進入したわけさ。(笑)
したっけ・・・・
なんの問題も無く「スパン!」ってな感じであっけなく開くみたいな・・・(爆笑)毎度の事ながらこの瞬間は感動も一入やけど拍子抜けするわな。(笑)
で、SSSオソブサ号での初高速走行したわけなんやけど乗った時間が17時位で寒いっつうのとチト風が強かったんでトラックに吸い寄せられながらガバっとアクセルONしたわけやけどヤッパネイキッドってツライわな・・・風直撃でニーグリップも出来んバイクやから120km/h位出したら身体のツライ事ツライ事・・・(苦笑)そそくさと次の滑川ICでスマートに「スパン!」ってな感じで降りて本日の高速試験走行は完了したわけさ。(笑)
気になる振動は95-105km/h位で走るとなんか納まる感じやったわさ。(笑)ユニットバス号は高速ツアラーやったからドデカイ風防付いとったから何も感じんかったけどネイキッドはヤッパ厳しいわな。(苦笑)熊本までハーレーで毎年逝っとるツレラを軽〜くリスペクトした瞬間やったわさ。(笑)
ヤッパクマンボールには旧車会ゾッキー御用達の「旭風防」取り付けて逝こう!って強く思ったわさ。(爆笑)
まっ、なんかこんな感じの日曜やったわさ。(爆笑)
本家はコチラ→
http://www.dumping-road.com/
たった一度29分頑張るだけで毎月20万円稼ぐ”ほったらかし株式投資法”

0