毎度。dudeですわ。(笑)
オネーチャンのノートPCが2002年製の年代モン(XP HOME セレロン900Mhz メモリ256MB HDD 80GB)で、たまにオネーチャンちで使うわけやけど、余りの挙動の悪さでいつもストレスを感じとったモンやから、取り合えず俺の手持ちの余った部品で1台作ろうってな感じで新たなPC作成の為にパーツを数点買い足して1台組んだわけやちゃ。(笑)
手持ちの駒としては未使用のsocket478のM-ATXマザボ(メモリ DDR400X2及びDDR2 533X2両用 up to 2GB)っつうのがあったんやけど、今頃478ってな感じやったんで売って中古の775のマザボ買おうとか色々考えたけど面倒なんでそのまま使用。(爆笑)IDEのDVDマルチ(DVD焼き倒して書き込み挙動怪しめやったんで差し替えたブツ。読み込みはOK)とIDEのHDD160GB(俺のPCから抜いた)それとこないだ買ったジャンクATX電源(ジャンクなんで動作未確認)ってな感じやったわけさ。(笑)後はCPUとメモリっつう事でソフマップに中古物色しに逝ったら、目ぇ着けとったP4 2.6Ghz C FSB800(4440円やった)が売れてしもとってシャーナシでセレロン2.5Ghz FSB400 BOXを2480円で購入。(苦笑)メモリはDDRもDDR2も対応のマザボやったんでDDR2 533の512MBを980円で2枚購入。(笑)
今はメモリが異常に安いわけなんやけど旧型のDDR400のメモリはアホみたいに高いんでドッチも使えるマザボで良かったってな感じね。(笑)
しっかし、ボロイながらもせめてハイパースレッディング(FSB800)で組んでやろうと思とったんに、残念やなってな感じで裸のまま組んだわけやちゃ。(爆笑)毎度ながら筐体は後回しのワンオフやからねぇ。(笑)
とりあえずサササと組んでBIOSを見るとアラP4 2.4Ghzって出とるじゃあ〜りませんか!!(爆笑)セレロンの箱の中身はP4やったってな感じね。それもCなんでFSB800のハイパースレッディングですわ。ラッキーですな。(笑)俺もそんなモン確認もせずにハメ込んでクーラーつけたからねぇ。(爆笑)ソフマップの店員も未確認やったっつう事やな。(笑)ヤッパジャンクってのは楽しいわな。(笑)一応怪しいブツも普通にちゃんと稼働&認識ってな感じやったモンやから、その場でBIOSいじってクロックアップ。(笑)2.7GhzにしてOSインスコしたわけやちゃ。(笑)
こっからはサササとやっつけて次は筐体作りですな。(笑)
今までのネオン管マシンと同じ部材を使って作ったわけなんやけど、今回は横型で450X300X200(前の2台はセパレートで400X300X200。チョックラ小さい)ってな寸法で全部中に収める仕様にしたわけやちゃ。(笑)スイッチもアルミの柱に埋設してファンもつけてDVDもHDDと一緒に吊って収めるみたいな。(笑)カナーリ面倒クサかったけどナカナカ楽しめたってな感じやちゃねぇ。(笑)
ただIDE使いなんで配線がブサイク過ぎるわけなんやけどジャンクで組んだ至極の1台っつう事で大目に見て貰うとしよう。(苦笑)因みにネオン管は入ってないわけなんやけど近々ブチ込む予定ですわ。(爆笑)
本家はコチラ→
http://www.dumping-road.com/




0