毎度。dudeですわ。(笑)
最近一服っつうか、ネオン管1号製作後、俺のPCはテンポラリーの775 P4 3Ghz(クロックアップで3.3Ghz)メモリDDR2 1Gを使っとったわけなんやけど新しいのが7/21に出てCPUが安くなったっつう事で購入に踏み切りましたわ。(笑)
最初はコア2デュオE6850(FSB1333)を買おうかと思とったんやけど、ほぼ同額でコア2クアッドQ6600(FSB1066)105Wがあって、ソコでアウトと相談しながら非常に悩んどった(アウトはこの段階でE6850を購入しとった。関東方面ではQ6600が在庫切れやったらしい。(苦笑)わけなんやけど、チト様子を伺っとったらQ6600の95Wが出てきたわけさ。(笑)
でもその間もそこまでハイエンドなCPUが必要かどーかってな感じでアウトの組み上がったニューマシン(コア2デュオ E6850 メモリDDR2 800 2G マザボ ギガバイトP35のハイエンド。ビデオカードGフォース 7600GSだっけかな)の体感なんぞを聞いとった訳さ。(笑)
アウトの前のは確か478 P4 2.66C(FSB800)メモリ1Gからのヴァージョンアップやったモンやから、結構体感は出来たらしいけど俺のはテンポラリーながらも3.3Ghzやったモンやから、何ともアンマ体感出来んがんじゃねぇ?ってな感じに結論着いた訳なんやちゃ。(苦笑)
実際Q6600はエンコがEシリーズよりも格段に優れとるっつう話やけど最近エンコもせんし必要なくねぇ?ってな感じで、そんなんやったら廉価なE6750(13K程安)でクロックアップでいいかなってな結論に達した訳やちゃ。(笑)
で、買いに逝った訳やちゃ。(笑)マザボはギガバイトのチップセットP35のローエンド(俺の使用目的にはローエンドで十分)を買ってビデオカードはGフォース8500GT DDR2 512MBをチョイスしていざCPUのコーナーに逝った訳さ。(笑)陳列ケース内にはQ6600の105Wしかなくって95Wは置いてなくって店員呼んでココで最終的に意見を聞いたんやちゃ。(笑)で、奴もエンコするならQ6600でゲームするならE6850ですわってのたまっとったけど、結局廉価なE6750にしたんよ。ゲームもせんし安いからねぇ。(爆笑)
で、奥の在庫棚見たっけ、Q6600の95Wが1個ストックあってそんなモン見てしもたら決断したんにまた俺の心は揺らいだ訳さ。(爆笑)
ソコで5分程悩んで結局意味も無くQ6600 95Wヒットしてまいましたわ。(爆笑)まさに自己マン以外のナニモノでも無いってな感じやな。(爆笑)
で、組んだ訳なんやけど、俺の持ち駒のHDDとDVDマルチはIDEやったモンやから、無理矢理1個しか無いIDE口からマスタースレイブで繋いでインスコ。(爆笑)最近のはIDE1個若しくはナシってな具合でSATAに移行しとる訳やちゃ。(苦笑)
全て完了してサテ繋ぎますかと思ったらギガバイトのオンボードギガビットLANがスーパーウンコで限定または接続ナシとかヌカして全く繋がらずみたいな・・・(苦笑)で、手持ちのLANボード挿してやっても結果は同じ・・・(苦笑)ホンマギガバイトウンコですな。(苦笑)
っつう事で、翌日新規でSATA500GB HDDとSATAのマルチ購入。(爆笑)
インスコしたらまた結果は同じやったんやけどなにかしらの拍子(爆笑)に繋がって『ラッキー!』ってな具合で事を進めたってな感じやったわけさ。(苦笑)勿論オンボードLANはディナイっつう事でね。(爆笑)
ヤッパアサスのマザボの方が楽勝プーやねぇ。ギガバイトはドライバなんか全体的にウンコね。(苦笑)もし買ってインスコするなら一括インスコじゃなくってバラでインスコする事を強くお勧めするわ。(笑)添付CDのドライバもウンコの可能性高やから適当なサイトに逝ってドライバを拾ってきた方がヨシってな感じやわさ。(苦笑)
で、最大の論点やった体感なんやけど・・・別に前のと殆ど変わらんみたいな・・・(爆笑)まだエンコしてないけどねぇ。(苦笑)
ただカッキーのはタスクマネージャーのグラフが2コから4コになったってトコかな。(爆笑)
まっ、自己マンっつう事でな。(爆笑)
追記:暇やったモンやからレジストリいじって2000風のエンドにしてみましたわ。(笑)
本家はコチラ→
http://www.dumping-road.com/



0