本日は節分。
全国の鬼さんは一年で一番多忙な時期です。繁忙期。
鬼は外、福は内。
そんな日。僕は愛すべき横浜を離れ
下北沢周辺へ引越しを行いました!
実家から外、新居に内です。
我が新居には何もない。。。
家具を作ろう!
僕は部屋の家具を出来るだけ自分の手で作ろう決めました。
その足で僕はコーナンへと走ったのでした。
レッツDIY(Do It Yourself)!
靴箱編。
靴が玄関でゴチャゴチャしてると帰ってきた時に
ゲンナリするので最初に思い立ったのは靴箱。
傘もゴチャゴチャになるだろうと
一緒に置けるように出来たらいいなあ。
そんな感じで構想を練る。こんな感じ!
コーナンでスノコを二枚。(¥497×2)
解体。
寸法を図ってノコギリで切断。
横の板と裏の板も切断。(家にあった板の為¥0)
細かく切断。
水性の木材用保護塗料で色付け。(塗料¥1280 万能刷毛¥138)
暗い茶色。すごくいい!好き。
組み合わせてこんなん出来ました。
背面の板に棒を打ち付ける。
そして2次元から3次元へ。
出来た!カッコイイ!
棚は置いただ・・外せるように出来るんです!
長いブーツとか靴以外にも置くかもしれないしね。
最後に傘を掛けれる棒をくっつけて完璧!(パイプ¥270 パイプブラケット¥128×2)
こんな感じになりました。
雨の日に傘掛けたら下ビチョビチョだね。受け皿用意しよう。

なんか。。。ボロいね!笑
材料費
・スノコ×2 ¥994
・水性木材用保護塗料 ¥1280
・万能刷毛 ¥138
・オールステンレスパイプ ¥270
・パイプブラケット¥256
総額
¥2.936
大変な割に安くないっていう。
でも楽しいし、愛着も湧くからコレでオッケー!
※
運搬中に壊れたDIYのCDラック。マンモスかなぴい。

ちなみに棚の上にあるのは龍ちゃんが置いていった携帯電話。
松本家にあったよ!笑

1