年末!メリークリスマス!
クリスマスが過ぎると一気に年末なのだな、と実感が湧いてきます。
ああ今年も終わるのか、と。
寒いのは嫌だけどもうすぐお正月というこの時期。
夏目前のようになんだかワクワクするこの時期。
好きです。
しかしブログってやつはちょっと書かないでいると
タイミングとか逃してしまうもので
どこから、何から書いていいものやら。
という事で記憶に新しいものから書こう。
「12月17、18日 福島ボランティアの活動記録」
FRYING DUTCHMAN / humanERROR
すげー音源だからとりあえず聞いてみてください。
ただちに人体に影響は無い!

福島へボランティアは2回目。
夏頃に行った復興の遅れている久之浜。
現在ガレキはほとんど片付けられて
かつて家があった土台が残っているのみ。
今回のボランティアは
ガレキの撤去とかの勇ましいものでなく
地元の子供達の為に
小学校でクリスマスパーティをやろう!
という「ガレハナ」という粋な団体のお手伝い。
(ガレキに花の絵を書いて回ってボランティア活動をしている団体。それでガレハナ)
要はクリスマスパーティの準備だね。素敵じゃないか!
教室内で色々な催しを企画して、でかいもみの木やらイルミネーションで校内を装飾し、
校庭ではステージを作りライブ、バルーンのすべり台、炊き出し、フリーマケット
等々。
なんだか学園祭みたいでワクワクする。
せっせと何か作る。
イルミネーションの何かをしている。
手作りリースの何かをしている。
何かせっせと作業しているように見えるが
実は人数が多く集まりすぎて
仕事にあぶれてフラフラしている時間の方が多い。笑
またサボっている。

というか仕事がない。プー太郎。
校舎にクリスマスツリー型にイルミネーションを飾り
自転車をこいで発電しよう!
というのが目玉イベント。
原発なんて時代遅れ!

どっかの大学の理系の学生さん達も来ていて
「電気の供給にムラがあるから一定にするには・・・うんぬん・・」
「自転車を複数台にするとナンチャラの問題で・・・かんぬん・・」
何だか上手くいくのか不安になる。
頑張れ!未来の電力!
そんな感じで日も暮れ、楽しい夜となりました。
これがボランティアに来る醍醐味でもあるのです。
「風呂ベリーグッド!」
「乙カレー!」
福島の飯はごっつ美味い!
楽しい夜は更けてゆき
翌日。
小学校に待ち合わせ朝10時。
寝坊により遅刻。あかん。
チロっと顔を出し
仕事もほとんど無いので
緊急ミーティングの結果、準備はガレハナの方達にお任せして
僕らは福島の観光に出かけました。笑
夕方戻ると
そこにはでっかいクリスマスツリーが校舎に出現していたのでした。

すごく綺麗!
ライブも地味に有名なミュージシャンが出演していて
意外にしっかりしたパーティとなっていました。
子供というか大人も楽しそうだ。
福島はきっと大丈夫だ!みんな元気だ!
僕らはボランティアに来たんだけど
今回何もお役に立てず
ただただ観光を楽しんだだけだけど
また来年もボランティアという名目で
遊びに行くでしょう!
福島最高!
おまけ
カイジも応援しているぞ!
「金は命より重い…!」by利根川

0