8/3.4の事。
南アルプスは鳳凰三山。
地蔵岳、薬師岳、観音岳の三山からなる。
地藏岳にはオベリスクという岩があり、鳳凰山のシンボルになっている。
山登りを始めてから岩フェチな私。
かっこいいなー。岩いい!
いくぜオベリスク!標高2.764m
安全第一、無理しない、危険を感じたら引き返す、
をモットーにオベリスクに挑みます。
青木鉱泉からドンドコ沢を進み、
南精進ヶ滝・鳳凰ノ滝・白糸ノ滝・五色ノ滝を経て
鳳凰山荘でテント泊。
そこから地蔵岳へと向かうコースです。
薬師岳、観音岳と縦走したかったけど今回は諦めました。
青木鉱泉へ向かう道。
とても道悪し。ガッタンゴットン揺れながら到着。
青木鉱泉着。
とてもいいとこ。
温泉あり。宿泊オッケー。
ここで一泊して帰るという案も出ましたが却下。
ドンドコ沢からスタートです。

名前はポップで可愛いですが、結構えげつない道です。この野郎。
ところどころに赤矢印や赤テープでルート案内があります。
これが無かったら間違いなく遭難します。
けど気持ちいい道もあるし、景色も変わるのですごく楽しい。
もののけ姫出てきそう。
沢も横断する箇所多数。楽しい。顔洗う。気持ちいい。
毒々しいキノコ。
ガスったり晴れたり。道合ってるのかな。赤矢印を信じて進む。
精進ヶ滝。すごくでかい滝。テンション上がる。
「ふぉーーーーー!」
標高も高くなってきました。
山荘まだか。きつい。ドンドコ沢めー。
って事で鳳凰山荘到着。
今夜のご飯はカレーです。うまうま。
そして早々と就寝。
夜中トイレに行くと星が出ていた。
静かで真っ暗闇。綺麗だ。
翌朝、パチっと目が覚めるとめちゃめちゃに晴れている。
荷物をテントに残し出発。
森を抜けると見えた。オベリスクだ。
オベリスク直前。
通称”蟻地獄”。
砂地の急斜面に足を取られて体力は使うし進まない。
沈む。きついぜ。
壮大だぜ。
後ろには雲海。
そして地蔵岳登頂!2.764m
お地蔵さまが数体いらっしゃいました。ナーム。
僕はこれからが本番。オベリスクに挑みます。
てっぺんに何人かいる。行くぜ。
こえーおっかねえー!たけえー!
このロープが切れそうな程ボロボロ。信じて身を任せる。
途中会った人にアドバイスを聞いたところ
「最後のロープは度胸と腕力」
と言っていた。ふおおおおお!!
そして登頂!いやったーーー!!

狭くて足震える。死ねる。こえー。ガクガク。
オベリスクから蟻地獄を眺める。しかし眺め最高!
オベリスクから降りる時が正直一番怖いです。
え?これどうやって降りるの?
ここでも度胸と腕力。
そして下山。
バイバイ!
いつも下山で心折れる。
ただ黙々と無心でひたすら下山。下山。下山。
携帯の電池も切れる。
上りはマラソンのように肺にくるけど
下りは膝がバキバキ。
青木鉱泉に帰ってきた時にやっと力が抜ける。
無事怪我もなく安心。
山きつい。でもあの景色は山に行かなきゃ見れないぜ。


0