6月4日の日曜日、東部では子ども会の運動会が行われたが、ドッジ関連では松戸市ドッジボール審判団運営委員会ならびに、午後からは審判実技講習会が行われた。
この運営委員会、運動会のため東部からは地区代表のみの参加となった。伊藤も参加したかったのだが、誠に残念である。
運動会でゴタゴタしていたため詳しくは聞いていないが、先にこのブログでも書いた「男子の年齢制限撤廃」に関する提案は行われたようだ。その他に「9人制」という提案もあったりと、今後いろいろと議論されると思われる。
さて、今回、伊藤も初めて拝見したのだが、松戸市ドッジボール審判団の「17年度会計報告」なるものが発表された。とっても興味深い内容なので、見たい人は地区代表、もしくは運営委員会に参加した知人に見せてもらう事をお勧めする。
「東部ドッジボール連盟」ならびに「東部大会」の会計報告を見慣れた伊藤にとっては、正に驚き。毎年赤字でヒーヒー言っている我々にとっては信じられないような数字が並んでいるのであります。
冗談抜きで「東部大会」のスポンサーになってもらおうかと思っちゃうぐらいなんですよ。
でね、今回、運営委員会で是非とも提案したいと思っていたことがあったんですけど、この際ここで言っちゃいます。
来年まで我慢しようと思ってたけど言っちゃいます。
声を大にして言っちゃいます。
「その通りだ!」と思った人は、みんなで地区代表に提案して下さい。
「代表運営委員会で言ってよ!」ってね。
中央大会に審判として参加された方はご存じだと思いますが、中央大会の審判には市から日当が出るんですね。松戸市も財政が逼迫してますから最近は少なくなったようですが、2日間、延べ100人が参加したとしても1人当たり800円程度の日当が出ているんです。
でも、最近この日当を直接もらっている審判はいません。もちろん伊藤も直接いただいた事はありません。
では、どうなっているか?
すみません、とってもいいところなんですけど仕事が入ってしまいました。
続きは、また後日。

0