八上 白兎神社Uと全国神話伝承
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ホツマ トノヲシテ (312)
六甲山とその周辺 (243)
瀬織津姫 (165)
伊勢祭神 (62)
八上姫 (44)
妙音天からの贈りもの (996)
ノンジャンル (361)
因幡の遺跡 (16)
白兎 (23)
ウサギ像 (50)
八上の遺跡 (39)
古代史 (41)
神代史 (24)
元伊勢 (17)
天忍穂耳命 (2)
歴史 (39)
News (174)
不思議なお話 (33)
Go Veggie (24)
絵画奉納 (1)
ワカ姫 (2)
聖徳太子 (5)
女系天皇反対! (12)
助言 和す前提 (2)
最近の記事
最近のコメント
2/1
日本を護る会様 …
on
9条戦争放棄は高天原(日本神界)の御意志
2/1
平成31年1月吉日 …
on
戦争は簡単に始まる アメリカの自作自演
2/1
平成31年1月吉日 …
on
9条戦争放棄は高天原(日本神界)の御意志
11/8
http://blog.livedo…
on
六甲山の古代史研究
11/8
はじめまして。 5日…
on
六甲山の古代史研究
10/26
瑠璃さん、ありが…
on
六甲比命大善神神前祝詞 abridged version
10/26
メイキングの経緯を…
on
六甲比命大善神神前祝詞 abridged version
3/12
盛岡様 コメントあ…
on
伊勢神宮内宮の瀬織津姫と天照大神
3/9
盛岡さま またま…
on
伊勢神宮内宮の瀬織津姫と天照大神
3/8
文字化けした部分を…
on
伊勢神宮内宮の瀬織津姫と天照大神
リンク集
八上白兎ファンクラブ
八上 白兎神社
最適のホツマツタエ入門サイト、高畠精二さん
ホツマ塾
関西ホツマの集い
→
リンク集のページへ
カレンダー
2013年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
過去ログ
2019年10月 (11)
2019年9月 (14)
2019年8月 (33)
2019年7月 (56)
2019年6月 (27)
2019年5月 (7)
2019年4月 (4)
2019年3月 (13)
2019年2月 (21)
2019年1月 (13)
2018年12月 (14)
2018年11月 (5)
2018年10月 (12)
2018年9月 (28)
2018年8月 (21)
2018年7月 (12)
2018年6月 (15)
2018年5月 (5)
2018年4月 (2)
2018年3月 (5)
2018年2月 (5)
2018年1月 (5)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (5)
2017年9月 (4)
2017年8月 (5)
2017年7月 (6)
2017年6月 (10)
2017年5月 (17)
2017年4月 (10)
2017年3月 (14)
2017年2月 (15)
2017年1月 (32)
2016年12月 (24)
2016年11月 (16)
2016年10月 (25)
2016年9月 (12)
2016年8月 (10)
2016年7月 (24)
2016年6月 (7)
2016年5月 (5)
2016年4月 (9)
2016年3月 (26)
2016年2月 (11)
2016年1月 (24)
2015年12月 (25)
2015年11月 (25)
2015年10月 (48)
2015年9月 (27)
2015年8月 (9)
2015年7月 (5)
2015年6月 (18)
2015年5月 (12)
2015年4月 (8)
2015年3月 (10)
2015年2月 (15)
2015年1月 (17)
2014年12月 (13)
2014年11月 (10)
2014年10月 (7)
2014年9月 (10)
2014年8月 (6)
2014年7月 (4)
2014年6月 (15)
2014年5月 (6)
2014年4月 (16)
2014年3月 (24)
2014年2月 (15)
2014年1月 (20)
2013年12月 (17)
2013年11月 (23)
2013年10月 (12)
2013年9月 (23)
2013年8月 (11)
2013年7月 (24)
2013年6月 (32)
2013年5月 (32)
2013年4月 (45)
2013年3月 (29)
2013年2月 (27)
2013年1月 (59)
2012年12月 (69)
2012年11月 (55)
2012年10月 (43)
2012年9月 (50)
2012年8月 (33)
2012年7月 (20)
2012年6月 (33)
2012年5月 (23)
2012年4月 (52)
2012年3月 (22)
2012年2月 (29)
2012年1月 (43)
2011年12月 (43)
2011年11月 (51)
2011年10月 (30)
2011年9月 (22)
2011年8月 (20)
2011年7月 (6)
2011年6月 (14)
2011年5月 (10)
2011年4月 (12)
2011年3月 (9)
2011年2月 (13)
2011年1月 (18)
2010年12月 (55)
2010年11月 (23)
2010年10月 (42)
2010年9月 (18)
2010年8月 (17)
2010年7月 (37)
2010年6月 (27)
2010年5月 (97)
2010年4月 (88)
2010年3月 (37)
2010年2月 (14)
2010年1月 (15)
2009年12月 (10)
2009年11月 (21)
2009年10月 (19)
2009年9月 (9)
2009年8月 (9)
2009年7月 (23)
2009年6月 (32)
2009年5月 (14)
ブログサービス
Powered by
2013/4/23
「Steve Hackett - For Absent Friend」
妙音天からの贈りもの
投稿者: 白兎の小使い
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/23
「かつての中山寺の境内社 市杵嶋神社」
六甲山とその周辺
市杵嶋神社は、市杵嶋姫を祀る神社と、瀬織津姫を祀る神社の双方あります。これをすべて同一の神ととらえるべきではありません。完全な区別は難しいのですが、明らかに市杵嶋姫命を祀る神社、そして明らかに瀬織津姫を祀りながら、市杵嶋姫とされている神社はあります。
ちょうど、豊受大神を祀る神社と倉稲魂神(宇賀御魂神)を祀る神社が区別できないという理由で、すべてを豊受大神を祀る神社、あるいは倉稲魂神を祀る神社、とはみなせないことと、事情は似ています。
宝塚市、中山寺の境内にかつてあったこの神社は、おそらく瀬織津姫を祀っている神社と思われます。六甲山とその周辺に古くから祀られている神社で、市杵島神社、厳島神社と命名されている神社祭神はもともとは瀬織津姫であったと思われます。
この辺りと、市杵嶋姫命とは、伝承上も、文献記録からも、宗像三女神とは御縁がないからです。
主祭神に市杵嶋姫命を祀り、相殿に天照大神・熊野権現を祀っていることからも、主祭神が本来は瀬織津姫であることを物語っています。ここでもおびただしい光がカメラファインダー越しに確認でき、オーブはその位置やカラーを瞬時に変えていきました。
投稿者: 白兎の小使い
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”