2008/9/22
整形外科受診 外来・体調・その他
お久しぶりの更新です…
何をしていたかと言うと、特に何をしていたわけでもなく
風邪をひいていました 2日間ほど熱とかも出たり
頭痛もあり、倦怠感も強く、でも食欲は衰えず
今は少し咳が出る程度でなーんともないです
台風も接近との事で“たま”も家の中に避難させて準備万端でしたが
拍子抜けするような普通の雨降りで台風のはずの夜も静かに過ぎていきました
お休みが続くので海外ドラマ 「HEROES/ヒーローズ」 をレンタル半額なので3本まとめて借りてみました
面白くて1日で全部見終わってしまいました はよ次が見たいわ♪
そして今日は病院でした
整形外科といえば、とーっても優しい男前の先生だったのですが
どっかに移動になっちゃってまして
本日は違うドクターに診察していただきました
足の甲に痛みがあって、指の付け根も押さえると痛いし
まぁそのうち治ってくやろっと様子を見ていたら腫れてきて…
軟骨の変形らしいです、心配ないらしいですけど
痛いんですよね…そのうち治っていくかな
なんとなく気持ちが晴れないのは説明の丁寧さや話し方、接し方でしょうかね〜
本日のドクターについては特に言う事はございません
朝食バナナダイエットは続けています
少し減ると喜んでちょっと食べたりして、あかんわー
そして数日前から旦那もバナナ
を食べ始めました
0
何をしていたかと言うと、特に何をしていたわけでもなく
風邪をひいていました 2日間ほど熱とかも出たり
頭痛もあり、倦怠感も強く、でも食欲は衰えず

今は少し咳が出る程度でなーんともないです
台風も接近との事で“たま”も家の中に避難させて準備万端でしたが
拍子抜けするような普通の雨降りで台風のはずの夜も静かに過ぎていきました
お休みが続くので海外ドラマ 「HEROES/ヒーローズ」 をレンタル半額なので3本まとめて借りてみました
面白くて1日で全部見終わってしまいました はよ次が見たいわ♪
そして今日は病院でした

整形外科といえば、とーっても優しい男前の先生だったのですが
どっかに移動になっちゃってまして

本日は違うドクターに診察していただきました
足の甲に痛みがあって、指の付け根も押さえると痛いし
まぁそのうち治ってくやろっと様子を見ていたら腫れてきて…
軟骨の変形らしいです、心配ないらしいですけど
痛いんですよね…そのうち治っていくかな
なんとなく気持ちが晴れないのは説明の丁寧さや話し方、接し方でしょうかね〜
本日のドクターについては特に言う事はございません
朝食バナナダイエットは続けています


そして数日前から旦那もバナナ


2008/9/12
お散歩 日々のこと
お天気がいいのでお散歩に出かけました

子供の頃によく出かけた町を歩いてみる事にしました
まずは、城跡公園とその周辺

城跡公園からみえる御城番屋敷、石畳がいい雰囲気なのでそこを歩いてみる事に♪

両脇の綺麗に刈り揃えられた植え込みの奥には武家屋敷?でいいのかな…
現在もその子孫の方が生活しているそうです
ココからふらふら〜っと懐かしみながらお散歩を2時間ほど続け
お昼ご飯は、中華そばの不二屋で子供の頃から大好きな中華そば!
開店時間少し前に着いてみたら店の前には開店を待つ人が数人いました、今も人気はかわらないようです

中華そばを食べました、お野菜たっぷりで和風スープ

子供の頃と比べると少々お洒落になりすぎて懐かしさは半減ですが味は懐かしく美味しかったです
この店の“やきそば”これがまたどろっとした餡があげたての焼きそばにどろろ〜んとかかってさくさくで美味しいの!どちらも食べたかったのでやきそばはお持ち帰りにして夕飯に食べることに
懐かしい場所は当時の記憶より意外と狭かったり、小さかったり、近かったり…
川に鯉が泳いでいるのを眺めたり、鵜?みたいな鳥が魚を捕っている様子を眺めていたり
のーんびりまったりねこちゃんと過ごしたり 安近短 楽しめました
お城跡公園のねこちゃん


この手が可愛い〜

この子猫ちゃんはまだおっぱいを飲んでました

警戒心が強くなかなか近づけなかった子
う?&鯉
昨日の「ニュースリアルタイム」
「卵巣がんと向き合う・・・あやこ23歳」は<こちら>で見ることができます
0

子供の頃によく出かけた町を歩いてみる事にしました
まずは、城跡公園とその周辺

城跡公園からみえる御城番屋敷、石畳がいい雰囲気なのでそこを歩いてみる事に♪

両脇の綺麗に刈り揃えられた植え込みの奥には武家屋敷?でいいのかな…
現在もその子孫の方が生活しているそうです
ココからふらふら〜っと懐かしみながらお散歩を2時間ほど続け
お昼ご飯は、中華そばの不二屋で子供の頃から大好きな中華そば!
開店時間少し前に着いてみたら店の前には開店を待つ人が数人いました、今も人気はかわらないようです

中華そばを食べました、お野菜たっぷりで和風スープ

子供の頃と比べると少々お洒落になりすぎて懐かしさは半減ですが味は懐かしく美味しかったです
この店の“やきそば”これがまたどろっとした餡があげたての焼きそばにどろろ〜んとかかってさくさくで美味しいの!どちらも食べたかったのでやきそばはお持ち帰りにして夕飯に食べることに

懐かしい場所は当時の記憶より意外と狭かったり、小さかったり、近かったり…
川に鯉が泳いでいるのを眺めたり、鵜?みたいな鳥が魚を捕っている様子を眺めていたり
のーんびりまったりねこちゃんと過ごしたり 安近短 楽しめました
お城跡公園のねこちゃん



この手が可愛い〜

この子猫ちゃんはまだおっぱいを飲んでました

警戒心が強くなかなか近づけなかった子
う?&鯉

「卵巣がんと向き合う・・・あやこ23歳」は<こちら>で見ることができます

2008/9/10
ノー・モア・ドラッグ・ラグ! スマイリーからのお知らせ お知らせ
みんなの声を届けよう!ノーモアドラッグ・ラグキャンペーン!
昨年9月のリレーフォーライフ芦屋よりスマイリーの取材を下さっている日本テレビ「ニュースリアルタイム」にて、ドラッグ・ラグの特集があります。
9月10日〜12日(3日連続)17時〜19時の放送時間内のどこか
※事情により放送内容が変更になる場合があります。
※スマイリーは11日の予定です。
ぜひ番組をご覧になり、下記キャンペーンでみんなの声を届けましょう!!ご協力をお願いいたします!!
*******************************
みんなの声を届けよう!
ノー・モア・ドラッグ・ラグキャンペーン!
どうして世界80カ国で承認されている薬が日本で使えない!?
卵巣がん患者は切実な問題にぶつかっています。
再発しやすいと言われる卵巣がん・・・それなのに抗がん剤によるアレルギーや耐性が起こった時に次に選択できる抗がん剤が少ないことです。
そこで世界中で標準的に治療に使われている薬剤を承認してほしいと願っています。
舛添厚生労働大臣は「新薬の承認を従来の4年から1年半に審査機関を短縮することを公約」されていますが、私たちが求めている薬は新薬ではありません!
日本で、他の部位のがん患者さんが普通に使っている薬なのです!
日本に薬があるのに、他の部位では承認されているのに卵巣がんには使えないのです!
そして日本はこういった【適応症ごとの承認】が必要なため、患者が少ない部位のがんにたいしての承認申請がなかなかされず、ドラッグ・ラグが深刻なのです!
卵巣がんだけじゃなく、知らず知らずに他のがん患者さんもドラッグ・ラグの被害者になる可能性があるのです!
おかしくないですか!?
さらに、08年05月に放送されたフジテレビとくダネ!のVTRの中で、審査を担当する「医薬品医療機器総合機構」には抗がん剤の審査をするチームが一つしかないということが報道で流れました。
つまり、優先審査も通常審査も同じチームでの審査で高速道路でお金払う車もETCの車も同じレーンに渋滞で並んでいるのと同じなのです。機構は職員の増員を図っていますが、抗がん剤の専門官の確保がなかなか進んでいないといわれています。
すでにこんな悲劇が起こっています。
外来化学療法室でカーテンで仕切られた隣のベッドのすい臓がんの患者さんが「ジェムザール」を打っている。
自分は卵巣がん患者だから再発してもう手が無い状態に近づいているのにその薬が打てないのです。
患者さんは言いました。
「隣の人の点滴の針を抜いて自分に挿したかった。悔しいよ!」
その患者さんは先日40歳になったばかりで小さいお子さんを残して亡くなりました。
8月初旬に放送された日本テレビのニュースリアルタイムではPhRMA(米国研究製薬工業協会)のアイラ・ウルフ氏がいいました。「ドラッグ・ラグの問題で患者が不必要な死をとげることになる」「これは最優先課題である」。
ドラッグ・ラグはさまざまな問題から引き起こされています。
製薬会社が上記のように費用対効果の面から申請しない「申請ラグ」。
医薬品医療機器総合機構に審査官がいなくて審査がなかなか進まない「承認ラグ」。
抗がん剤で副作用ゼロのものはないのに少しでも何かがあれば犯人探しをして騒ぎ立て国に圧力をかける一部のマスコミ。
そして無関心で自分では何もできないと考えて傍観している患者たち。
私たちも一つの原因です。
私たち卵巣がん患者は10年生存率10%とガイドラインで明記される予後の厳しいがんです。
でも世界の標準治療をうけたい。当たり前の治療を当たり前にうけて生きられる限り生きたい。
もちろん副作用があることも、効果があるのは一部の患者さんにだけであることもしっています。
新薬がほしいといってるわけではないのです。
その薬は日本にすでにあるんです!
私たちにはまだまだできることはある!
みんなで声を届けましょう。
*******************************
【ドキシル】
ヤンセンファーマ株式会社
世界約80カ国で承認されている。
日本ではカポジ肉腫に07年1月に承認されている。
ドラッグ・ラグ9年
【ジェムザール】
日本イーライリリー株式会社
世界60カ国以上で承認されている。
日本ではすい臓がんなどに承認されている。
ドラッグ・ラグ2年
奏功率はドキシルと同じくらいという報告がある
先日の未承認薬検討会議で国から製薬会社に関して患者会の要望と国の要望が伝えられているが、現在承認申請に関しては検討中。
【トポテカン】
日本化薬株式会社
世界70カ国以上で承認されている。
日本では肺がんなどに承認されている。
ドラッグ・ラグ12年
卵巣がんには07年05月に申請が出されているが、通常審査であるが・・・
*******************************
長くなりましたが、意見はこちらにそれぞれ送ってください。
文章は下手でもつたなくても構いません。
皆さんが番組を見て、スマイリーのHPをみて感じたまま書いていただけましたら幸いです。
スマイリーの意見ではなく、皆さんの思いを届けてください。
★厚生労働省 ご意見フォーム
★日本テレビ「ニュースリアルタイム」
画面左の「情報・ご意見募集」へ
★ACTIONの町亞聖キャスターのブログ
厚生労働省の方も結構読んでいるらしいです。
★卵巣がん体験者の会スマイリー
できればお手柔らかに・・・笑
長いですがこの記事に関しては転載大歓迎です
との事でしたので私も紹介させていただきました
悔しい思いをしない、させない為に今自分ができることをしようと思います
1
昨年9月のリレーフォーライフ芦屋よりスマイリーの取材を下さっている日本テレビ「ニュースリアルタイム」にて、ドラッグ・ラグの特集があります。
9月10日〜12日(3日連続)17時〜19時の放送時間内のどこか
※事情により放送内容が変更になる場合があります。
※スマイリーは11日の予定です。
ぜひ番組をご覧になり、下記キャンペーンでみんなの声を届けましょう!!ご協力をお願いいたします!!
*******************************
みんなの声を届けよう!
ノー・モア・ドラッグ・ラグキャンペーン!
どうして世界80カ国で承認されている薬が日本で使えない!?
卵巣がん患者は切実な問題にぶつかっています。
再発しやすいと言われる卵巣がん・・・それなのに抗がん剤によるアレルギーや耐性が起こった時に次に選択できる抗がん剤が少ないことです。
そこで世界中で標準的に治療に使われている薬剤を承認してほしいと願っています。
舛添厚生労働大臣は「新薬の承認を従来の4年から1年半に審査機関を短縮することを公約」されていますが、私たちが求めている薬は新薬ではありません!
日本で、他の部位のがん患者さんが普通に使っている薬なのです!
日本に薬があるのに、他の部位では承認されているのに卵巣がんには使えないのです!
そして日本はこういった【適応症ごとの承認】が必要なため、患者が少ない部位のがんにたいしての承認申請がなかなかされず、ドラッグ・ラグが深刻なのです!
卵巣がんだけじゃなく、知らず知らずに他のがん患者さんもドラッグ・ラグの被害者になる可能性があるのです!
おかしくないですか!?
さらに、08年05月に放送されたフジテレビとくダネ!のVTRの中で、審査を担当する「医薬品医療機器総合機構」には抗がん剤の審査をするチームが一つしかないということが報道で流れました。
つまり、優先審査も通常審査も同じチームでの審査で高速道路でお金払う車もETCの車も同じレーンに渋滞で並んでいるのと同じなのです。機構は職員の増員を図っていますが、抗がん剤の専門官の確保がなかなか進んでいないといわれています。
すでにこんな悲劇が起こっています。
外来化学療法室でカーテンで仕切られた隣のベッドのすい臓がんの患者さんが「ジェムザール」を打っている。
自分は卵巣がん患者だから再発してもう手が無い状態に近づいているのにその薬が打てないのです。
患者さんは言いました。
「隣の人の点滴の針を抜いて自分に挿したかった。悔しいよ!」
その患者さんは先日40歳になったばかりで小さいお子さんを残して亡くなりました。
8月初旬に放送された日本テレビのニュースリアルタイムではPhRMA(米国研究製薬工業協会)のアイラ・ウルフ氏がいいました。「ドラッグ・ラグの問題で患者が不必要な死をとげることになる」「これは最優先課題である」。
ドラッグ・ラグはさまざまな問題から引き起こされています。
製薬会社が上記のように費用対効果の面から申請しない「申請ラグ」。
医薬品医療機器総合機構に審査官がいなくて審査がなかなか進まない「承認ラグ」。
抗がん剤で副作用ゼロのものはないのに少しでも何かがあれば犯人探しをして騒ぎ立て国に圧力をかける一部のマスコミ。
そして無関心で自分では何もできないと考えて傍観している患者たち。
私たちも一つの原因です。
私たち卵巣がん患者は10年生存率10%とガイドラインで明記される予後の厳しいがんです。
でも世界の標準治療をうけたい。当たり前の治療を当たり前にうけて生きられる限り生きたい。
もちろん副作用があることも、効果があるのは一部の患者さんにだけであることもしっています。
新薬がほしいといってるわけではないのです。
その薬は日本にすでにあるんです!
私たちにはまだまだできることはある!
みんなで声を届けましょう。
*******************************
【ドキシル】
ヤンセンファーマ株式会社
世界約80カ国で承認されている。
日本ではカポジ肉腫に07年1月に承認されている。
ドラッグ・ラグ9年
【ジェムザール】
日本イーライリリー株式会社
世界60カ国以上で承認されている。
日本ではすい臓がんなどに承認されている。
ドラッグ・ラグ2年
奏功率はドキシルと同じくらいという報告がある
先日の未承認薬検討会議で国から製薬会社に関して患者会の要望と国の要望が伝えられているが、現在承認申請に関しては検討中。
【トポテカン】
日本化薬株式会社
世界70カ国以上で承認されている。
日本では肺がんなどに承認されている。
ドラッグ・ラグ12年
卵巣がんには07年05月に申請が出されているが、通常審査であるが・・・
*******************************
長くなりましたが、意見はこちらにそれぞれ送ってください。
文章は下手でもつたなくても構いません。
皆さんが番組を見て、スマイリーのHPをみて感じたまま書いていただけましたら幸いです。
スマイリーの意見ではなく、皆さんの思いを届けてください。
★厚生労働省 ご意見フォーム
★日本テレビ「ニュースリアルタイム」
画面左の「情報・ご意見募集」へ
★ACTIONの町亞聖キャスターのブログ
厚生労働省の方も結構読んでいるらしいです。
★卵巣がん体験者の会スマイリー
できればお手柔らかに・・・笑
長いですがこの記事に関しては転載大歓迎です
との事でしたので私も紹介させていただきました
悔しい思いをしない、させない為に今自分ができることをしようと思います

2008/9/8
何回目? あそび
今日はちこちこさんと クランベリーさんと ちるみさんと ioさんとでお伊勢まいり〜
パンパン
・・・・・私いったい何度目でしょうか
まぁよろし
ioちゃんと待ち合わせて遠くからお越しの方のお出迎え
人気の少ない駅、ベンチに女性が1人座っているだけ
入場券を買って、風の当たるところに立って涼みながらふと振り向いたら
なんとベンチの女性はioちゃんでした、目が悪いので裸眼だと気づきません
長い夏休みの間会えなかったので久しぶりの再会です
その後ちるみさんが到着、少し後にちこちこさん、クランベリーさん到着
揃って伊勢市にゴー
外宮〜内宮を参拝…もう写真は毎度同じ景色なのでどう?って感じですが
先週のジトジトしたお天気からは考えられない晴天なので青空と鳥居をパチリ

私、待ち合わせの段階から空腹でして、頭に中は食べる事でいっぱい…
だからって事ではないのですが特になんの案内もせぬまま、聞かれても???な答えしかできずすいませんでした
地元三重県人とは言えこんなもんですわ(笑)
暑い〜とか腹へった〜とか弱音を吐きながら買い食いを我慢して参拝を済ませ
いよいよ昼ご飯
おはらい通りにある【すし久】

食べたのはてこね寿司 (てこね寿司と小鉢、赤出し、香物)

三重県に生まれ育ち、何度も伊勢にも来ているのにてこね寿司を食べたのは初めてです
ほ〜うこんな味なのねとモリモリ(がつがつ)食べました
みなさん完食できずにいるのに、私とioちゃんはもちろん完食
そんな多く入ってないんですよ〜みなさんまったくお上品なんだから…

ごちそうさまー
満腹になりすっかり落ち着いておかげ横丁をふらふら散策
散策もほどほどに次はコレ!! 団子郎茶屋でデザート

左は私の赤福氷、右はちるみさんの団子郎氷 早く食べたいあまりにピンぼけ写真になっております 赤福氷チョーうまい
うますぎて何も言えねぇ
翌日お仕事の為早い目のお帰り予定、氷を食べ終えて伊勢市を出発
少し早いめに駅に着いて電車の時間までのひと時を車の中でお喋りをして過ごしました、ん?車の中って?
そうなんです、田舎なのでチョットここで珈琲でもなーんて洒落たもんは無いのです、しょっぼーい〆ですいませーん
ちょっとあわただしいお参りでしたが予定していたものは食べられたし
おっーと
お参りもしっかりできたしよかった、よかった?
遠方からお越しの方々、ぐざぐざな案内で申し訳なかったです
これに懲りずまたいらしてくださいませ〜
0

・・・・・私いったい何度目でしょうか

ioちゃんと待ち合わせて遠くからお越しの方のお出迎え
人気の少ない駅、ベンチに女性が1人座っているだけ
入場券を買って、風の当たるところに立って涼みながらふと振り向いたら
なんとベンチの女性はioちゃんでした、目が悪いので裸眼だと気づきません
長い夏休みの間会えなかったので久しぶりの再会です
その後ちるみさんが到着、少し後にちこちこさん、クランベリーさん到着
揃って伊勢市にゴー
外宮〜内宮を参拝…もう写真は毎度同じ景色なのでどう?って感じですが
先週のジトジトしたお天気からは考えられない晴天なので青空と鳥居をパチリ


私、待ち合わせの段階から空腹でして、頭に中は食べる事でいっぱい…
だからって事ではないのですが特になんの案内もせぬまま、聞かれても???な答えしかできずすいませんでした
地元三重県人とは言えこんなもんですわ(笑)
暑い〜とか腹へった〜とか弱音を吐きながら買い食いを我慢して参拝を済ませ
いよいよ昼ご飯


食べたのはてこね寿司 (てこね寿司と小鉢、赤出し、香物)

三重県に生まれ育ち、何度も伊勢にも来ているのにてこね寿司を食べたのは初めてです
ほ〜うこんな味なのねとモリモリ(がつがつ)食べました
みなさん完食できずにいるのに、私とioちゃんはもちろん完食


ごちそうさまー

満腹になりすっかり落ち着いておかげ横丁をふらふら散策
散策もほどほどに次はコレ!! 団子郎茶屋でデザート


左は私の赤福氷、右はちるみさんの団子郎氷 早く食べたいあまりにピンぼけ写真になっております 赤福氷チョーうまい

翌日お仕事の為早い目のお帰り予定、氷を食べ終えて伊勢市を出発
少し早いめに駅に着いて電車の時間までのひと時を車の中でお喋りをして過ごしました、ん?車の中って?
そうなんです、田舎なのでチョットここで珈琲でもなーんて洒落たもんは無いのです、しょっぼーい〆ですいませーん
ちょっとあわただしいお参りでしたが予定していたものは食べられたし

おっーと

遠方からお越しの方々、ぐざぐざな案内で申し訳なかったです
これに懲りずまたいらしてくださいませ〜

2008/9/3
婦人科外来の日 定期検診
婦人科の定期検診に行ってきました
本日は午後から
検査は 採血
と細胞診と直腸診と経膣エコー
採血結果については…マーカー値はもう気にしていません
数値はPC画面に出て見えてしまうけど
小細胞癌に反応するマーカーじゃないからね〜
あてにならないマーカー値の上下する結果に一喜一憂するよりいいかも
採血結果は基準値より高い異常値を示す赤字はナシ
前回もそうでしたが基準値より低い異常値を示す青字が1つ…
主治医が何も言わないからなーんにも気にしない
直腸診、経膣エコー は問題なし 細胞診の結果は次回4週間後
本日の主治医、患者さんも多かったし忙しいのかオイオイと思う事数回、毎度と言えば毎度なのですが…ええんかい?とちょっと心配
でもそんな主治医を頼ってやってくる患者さんも多いのです
4週間後の予約はすでにいっぱいでした、なので私は「適当に来て」って事になりました
来月結果が異常ナシならば
定期検診の間隔をのばしてみたいって言ってみようかと思っています
先生の負担も減るしね〜なんて
なんて言えばいいのかな?
来月はお休みしますーとか
仕事じゃないしな
いったいいつまで毎月なんですか!!とか
キレてるみたいやし
もう少し距離をおきたい…
別れ話か
4週間の間に考えておこう

オレンジ・みかん(*^_^*) さんが紹介してくれた本
只今ボチボチと読書中

まだこーんなにちょっとだけ
0
本日は午後から
検査は 採血

採血結果については…マーカー値はもう気にしていません
数値はPC画面に出て見えてしまうけど
小細胞癌に反応するマーカーじゃないからね〜
あてにならないマーカー値の上下する結果に一喜一憂するよりいいかも
採血結果は基準値より高い異常値を示す赤字はナシ
前回もそうでしたが基準値より低い異常値を示す青字が1つ…
主治医が何も言わないからなーんにも気にしない
直腸診、経膣エコー は問題なし 細胞診の結果は次回4週間後
本日の主治医、患者さんも多かったし忙しいのかオイオイと思う事数回、毎度と言えば毎度なのですが…ええんかい?とちょっと心配
でもそんな主治医を頼ってやってくる患者さんも多いのです
4週間後の予約はすでにいっぱいでした、なので私は「適当に来て」って事になりました
来月結果が異常ナシならば
定期検診の間隔をのばしてみたいって言ってみようかと思っています
先生の負担も減るしね〜なんて
なんて言えばいいのかな?
来月はお休みしますーとか
仕事じゃないしな
いったいいつまで毎月なんですか!!とか
キレてるみたいやし
もう少し距離をおきたい…
別れ話か
4週間の間に考えておこう





オレンジ・みかん(*^_^*) さんが紹介してくれた本
只今ボチボチと読書中

まだこーんなにちょっとだけ


