「秩父札所を往く F」 〜 7番札所 法長寺 〜
@ 7番札所 牛伏堂「法長寺」
6番札所「ト雲寺」の麓にある大きな霊場で、この横瀬町横瀬という地区には全部で6ヶ所の札所がある。
山門から本殿を望んだところ。
A 本殿を眺める。
この札所の山門には仁王像がないが、秩父の札所には仁王門のある所、ない所まちまちで、その理由はよくわからない。
B 本尊「十一面観音」のお姿札と札所由来。
かつてこの札所は「牛伏」という地にあったため、「牛伏堂」という名前が付いたらしい。
C 広く明るい、清潔な境内だ。
D 牛伏堂由来の牛の石像。
牛は結構、涎を垂らすので、この「よだれ掛け」は的を得ている。(笑)
E 境内に稔る南天の実。
南天は難(ナン)を転(テン)ずるという語呂から、縁起の良い植物として珍重されている。
★ 次回(時期未定)は8番札所「西善寺」をご紹介します。

0