「秩父札所を往く K」 〜 12番札所 野坂寺 〜
@ 12番札所 佛道山「野坂寺」。
秩父市野坂町にある秩父札所屈指の大きな霊場だ。
A 山門左右の見張り役は、此処では仁王ではなく、「閻魔大王」と「五道天輪王」という共に地獄の仏様。(怖)
B 山門の内部は興味深い彫り物が多く安置されている。
上の写真は「怪力柳生の牛」。
「この牛は昭和6年頃より戦後にかけて、トラックの代わりに米や麦、薪や炭を引いて芦ヶ久保〜横瀬〜秩父間を往復し大活躍した有名な牛である。
当時普通の牛の3倍を超す一千貫(3.75トン)の荷車を引く様子は、「あたかも山が動くが如きの様子であった。」
戦後の復興期の人々の暮らしを支えた怪力牛であった。
又、気性が大変荒く主人以外の者は側に近づけなかった。」
とあり、怪力牛の様子は彫像からもよく伝わってくる。
「山の神」とか「雷神」の彫り物もあった。
C 本堂は霊屋造りの立派なもの。
D 本尊聖観音のお姿札と、札所由来の案内板。
E ちょっと失敬して堂内を撮らせて頂いた。
中央の小さな像が本尊の聖観音である。
伽藍が絢爛豪華だ。
F この霊場には本堂以外にも、いろいろな観音堂とか弁天堂とかがあり、様々な仏像が安置されている。
これらの像を見て、本来は「ありがたい。」と思わなくてはいけないのだろうが、私には正直どうも薄気味悪くて仕方がない。
G 山門の本堂側も凝った意匠である。
H 妙にリアルな六地蔵。
★ 次回(時期未定)は13番札所「慈眼寺」をご紹介します。

0