「秩父の狛オオカミ・狛ガエル」
普通、「狛犬」というと、神社の鳥居脇にある一対の「獅子」の彫り物を連想しますが、ここ秩父地方では山犬信仰に基づいてた「狛オオカミ」が多数生息しています。
そんな秩父地方の「狛オオカミ」をいくつかご紹介しましょう。
@ 秩父郡皆野町野冊という地区にある「椋神社」の狛オオカミ。
稲荷に祀られている「キツネ」ではなく、文献によると雌のオオカミだとか。
A 旧吉田町(現・秩父市)下吉田にある、これまた「椋神社」の狛オオカミ。
此処は秋の「龍勢まつり」という農民ロケットが有名。
B 寄居町風布という地区にある「姥宮神社」。
ここは何と狛犬ならぬ「狛ガエル」。
どうしてカエルなんだろう・・・・・?
「無事カエル」に掛けたのかな。
C 同じく寄居町風布地区にある「釜山神社」は、参道入り口から本殿に至るまで6対12体の狛オオカミがいるが、中には「狛シェパード」もある。(笑)


3