「秩父札所を往く 結願完結」 〜 34番札所 水潜寺 〜
@ 34番札所「日澤山」水潜寺は秩父郡皆野町下日野沢地区にある。
長かった秩父札所の旅もいよいよ最後の結願霊場だ。
参道も一歩一歩踏みしめて参詣しよう。
A 参道には「百観音」がズラリと並んでいる。
「百観音」とは板東33霊場、西国33霊場、秩父34霊場すべての観音像のことをいうのである。
B 手前が納経堂で、奥の建物が観音像のある本堂である。
山間の狭い場所に立つ霊場なので、正面から写真を撮るのは難しい。
C こちらが本堂。
霊屋造りのしっかりしたものである。
境内は綺麗に掃き清められていた。
D 本尊は二体の仏を従えた「千手観音」である。
本尊は本堂内にあるのだが、残念ながら暗すぎて写真には撮れなかった。
E これで秩父三十四霊場すべてを巡ったことになる。
しばらくは満願の余韻に浸ろう。
F 「曼珠沙華 どれも腹出し 秩父の子」 地元の俳人「金子兜太」の句碑。
さて、信仰心などまるでない私が、無謀にもご紹介してまいりました「秩父札所シリーズ」も今回をもって最終回と相成りました。
今まで閲覧くださり、また拍手やコメントを頂いた皆様、最後までお付き合い下さり有り難うございました。
皆様にはきっと観音様のご加護があること、間違いない事でしょう。(笑)
途中からご覧になった方も、一番札所から翻ってご覧頂ければ、多分、同様のご功徳があるのではないかと。
・・・・・時期シリーズにつきましては、目下構想中ですが、「昭和色のトーキョー」の続きや、地方の中小都市をご紹介する「気になる街角」シリーズに着手していこうかと思っています。

0