「秩父札所を往く 32」 〜 32番札所 法性寺 〜
@ 32番札所「石船山」法性寺は秩父郡小鹿野町の般若地区にある。
小鹿野町としては2つ目の秩父霊場だ。
秩父山系の山懐、環境の良い場所に法性寺は建っている。
A 山門は重厚で厳かな感じがする。
折悪しく、仁王像は修繕中だったのが残念。
B 石段を登り、納経所を過ぎると見えてくる観音堂。
山門からはかなりの数の石段を登らなくてはならない。
C 岩壁にへばりつくようにして建っている本堂。
建築には相当な年数がかかったろう。
D 本尊は立ち姿の「聖観音」である。
「石船山」の由来らしい、「豊島権の守の娘 或る時、犀が渕に飛び入りし一人の美女を、船に乗せ助けしは、天冠の上に笠をかぶりし御本尊なり」という奉納額もあった。
E 木彫の立体像の奉納額もあった。
たしかに観音様が船を漕いでいる。
F 本堂より納経所方面を見下ろしたところ。
なかなか高度感がある。
G 納経所のお堂にはこんな般若の面が掛けられてあった。
この札所の存在する小鹿野町般若という地名と何らかの関係があるのであろう。
それにしても恐ろしい形相だ。
★ 次回(時期未定)は33番札所「菊水寺」をご紹介します。
秩父札所も残りあと2ヶ所になりました。

0