2011/9/25 | 投稿者: 木下
やっと秋がきました。今年は夏が長くて、しかもどこも節電で暑くて本当に難儀しましたが、ようやく秋が来てくれました。特にきのうはからっと晴れた本当にさわやかな天気で、洗濯物を干しながら幸福感に浸りました。
さて、YouTube再開第2弾・野崎&小原コンビの演奏は今回で一旦おしまいです。今回も野崎さんのご厚意でCD「野崎由美 花のかず」から「ある日のたび」をアップさせていただきました。他の曲も興味があるという方はぜひ野崎さんのCDをお求めください。
■作詩:岸田衿子 作曲:木下牧子
■演奏:野崎由美(ソプラノ)小原 孝(ピアノ)
■CD「野崎由美 花のかずー木下牧子歌曲集II」
(ライブノーツ WWCC-7669)
■楽譜:音楽之友社「木下牧子歌曲集II」
YouTubeの今後の予定としては、合唱&オケ、連弾、歌曲、室内楽など。質の高い演奏音源をどんどんアップしていく予定ですので、どうぞお楽しみに。
なお、OfficeAsaiチャンネルにチャンネル登録していただくと、動画をアップしたときお知らせがいきます。
さて、YouTube再開第2弾・野崎&小原コンビの演奏は今回で一旦おしまいです。今回も野崎さんのご厚意でCD「野崎由美 花のかず」から「ある日のたび」をアップさせていただきました。他の曲も興味があるという方はぜひ野崎さんのCDをお求めください。
「ある日のたび」
歌曲集『花のかず』より
■作詩:岸田衿子 作曲:木下牧子
■演奏:野崎由美(ソプラノ)小原 孝(ピアノ)
■CD「野崎由美 花のかずー木下牧子歌曲集II」
(ライブノーツ WWCC-7669)
■楽譜:音楽之友社「木下牧子歌曲集II」
YouTubeの今後の予定としては、合唱&オケ、連弾、歌曲、室内楽など。質の高い演奏音源をどんどんアップしていく予定ですので、どうぞお楽しみに。
なお、OfficeAsaiチャンネルにチャンネル登録していただくと、動画をアップしたときお知らせがいきます。
2011/9/20 | 投稿者: 木下
YouTube再開第2弾の途中で、パート譜制作の愚痴を書いてしまいました。
気を取り直して、第2弾の続きを。野崎由美さん&小原孝さんコンビによる演奏「夜の薔薇」に続いて「おんがく」をお届けします。これはアカペラ合唱として普及している曲ですが、歌曲アレンジのお話も随分前からいろいろいただいていました。
雰囲気的には柔らかくてきれいですが、歌曲としては相当難しい旋律線になってしまうのでアレンジを躊躇していたのですが…。野崎さんがCD「花のかず」にぜひ入れたいと言ってくださったので思い切ってアレンジしました。今回はCDでなく、今年3月の野崎さんのリサイタルDVD動画を使用させていただきました。
■詩:まど・みちお 曲:木下牧子
■演奏:野崎由美(sop) 小原孝(pf)
■野崎由美ソプラノリサイタルー木下牧子を歌うーより
■楽譜:木下牧子歌曲集2(音楽之友社)
気を取り直して、第2弾の続きを。野崎由美さん&小原孝さんコンビによる演奏「夜の薔薇」に続いて「おんがく」をお届けします。これはアカペラ合唱として普及している曲ですが、歌曲アレンジのお話も随分前からいろいろいただいていました。
雰囲気的には柔らかくてきれいですが、歌曲としては相当難しい旋律線になってしまうのでアレンジを躊躇していたのですが…。野崎さんがCD「花のかず」にぜひ入れたいと言ってくださったので思い切ってアレンジしました。今回はCDでなく、今年3月の野崎さんのリサイタルDVD動画を使用させていただきました。
歌曲「おんがく」
■詩:まど・みちお 曲:木下牧子
■演奏:野崎由美(sop) 小原孝(pf)
■野崎由美ソプラノリサイタルー木下牧子を歌うーより
■楽譜:木下牧子歌曲集2(音楽之友社)
2011/9/20 | 投稿者: 木下
11月初演の室内楽のパート譜を作成しました。オケとか大編成の室内楽のパート譜作成はいつもプロの業者にお任せするのですが、今回は4重奏だから自分でも簡単にできるだろう、経費節減のため久しぶりに自分でやろうと思ったのですが…。
スコアはMacで制作するのでMacにはいつでも加工できる形でスコアデータが入っているのですが、だからといってボタンひとつですぐパート譜が出来上がるかというと大間違い。
スコアよりずっと拡大して見やすい楽譜にするので、レイアウトを全体に変えなくてはならないし、そうすると表情記号や強弱記号が微妙にずれるので全体に手直しすることになります。
2ページごとに楽譜をめくるための休符がくるように配置しなくてはならないし、長休符には他パートの動きを小さく書き入れてあげなければならないし。何かのはずみで大事な記号が飛んでしまっているかもしれないので、かならずスコアと見比べて校正しなければならないし…。
しかも久しぶりなので手際が悪い、悪い。
ちろんパート譜作成だけやっているわけではなくて、9月末までには器楽作品ひとつ、歌曲ひとつ、小合唱曲ひとつをしあげなくてはならないので、その合間にだらだら作業していたら、3楽章分、4パートをきれいに出力するのに果てしなく時間がかってしまいました。
プロの業者の方がいかに正確で速い仕事をするかというのがよくわかりました。次回からはまた感謝の気持ちを新たに、プロにお任せしようと思います。
スコアはMacで制作するのでMacにはいつでも加工できる形でスコアデータが入っているのですが、だからといってボタンひとつですぐパート譜が出来上がるかというと大間違い。
スコアよりずっと拡大して見やすい楽譜にするので、レイアウトを全体に変えなくてはならないし、そうすると表情記号や強弱記号が微妙にずれるので全体に手直しすることになります。
2ページごとに楽譜をめくるための休符がくるように配置しなくてはならないし、長休符には他パートの動きを小さく書き入れてあげなければならないし。何かのはずみで大事な記号が飛んでしまっているかもしれないので、かならずスコアと見比べて校正しなければならないし…。
しかも久しぶりなので手際が悪い、悪い。
ちろんパート譜作成だけやっているわけではなくて、9月末までには器楽作品ひとつ、歌曲ひとつ、小合唱曲ひとつをしあげなくてはならないので、その合間にだらだら作業していたら、3楽章分、4パートをきれいに出力するのに果てしなく時間がかってしまいました。
プロの業者の方がいかに正確で速い仕事をするかというのがよくわかりました。次回からはまた感謝の気持ちを新たに、プロにお任せしようと思います。
2011/9/17 | 投稿者: 木下
からだが秋になってしまったこの時期に暑さがぶり返すのはしんどいですね。秋分には涼しくなるようなのでもうちょっとの我慢。
先週、一年ぶりにYouTubeを再開して中山由香さんのピアノ曲を5曲アップしました。一週間足らずですでに多くの皆さんに聴いていただいています。どうもありがとうございます。
さて今回は第二弾として、野崎由美さんと小原孝さんの歌曲を数曲お届けします。まずは今年のレコード芸術5月号で特選盤に選ばれた名演CD「花のかず」から「夜の薔薇」を。演奏のお二人には許可をいただいています。自分の歌曲の中でもっとも気に入っている曲のひとつで、演奏も素晴らしいです。しっとり大人っぽい曲ですのでぜひお聴きになってみてください。
なお、前回も今回も私の所有音源ではなく、中山さんと野崎さんのCDを特別にアップさせていただいていますので、もし演奏をもっと聴きたいという方はぜひCDを購入なさってください。
■作詩:大手拓次 作曲:木下牧子
■演奏:野崎由美(ソプラノ) 小原孝(ピアノ)
■CD「野崎由美 花のかずー木下牧子歌曲集II」
(ライブノーツ WWCC-7669)
■楽譜:カワイ出版「木下牧子歌曲集3」に収録
先週、一年ぶりにYouTubeを再開して中山由香さんのピアノ曲を5曲アップしました。一週間足らずですでに多くの皆さんに聴いていただいています。どうもありがとうございます。
さて今回は第二弾として、野崎由美さんと小原孝さんの歌曲を数曲お届けします。まずは今年のレコード芸術5月号で特選盤に選ばれた名演CD「花のかず」から「夜の薔薇」を。演奏のお二人には許可をいただいています。自分の歌曲の中でもっとも気に入っている曲のひとつで、演奏も素晴らしいです。しっとり大人っぽい曲ですのでぜひお聴きになってみてください。
なお、前回も今回も私の所有音源ではなく、中山さんと野崎さんのCDを特別にアップさせていただいていますので、もし演奏をもっと聴きたいという方はぜひCDを購入なさってください。
「夜の薔薇(ばら)」
歌曲集『悲しみの枝に咲く夢』より
■作詩:大手拓次 作曲:木下牧子
■演奏:野崎由美(ソプラノ) 小原孝(ピアノ)
■CD「野崎由美 花のかずー木下牧子歌曲集II」
(ライブノーツ WWCC-7669)
■楽譜:カワイ出版「木下牧子歌曲集3」に収録
2011/9/11 | 投稿者: 木下
■「夢のあと」
(ピアノ曲集「不思議の国のアリス」第10曲)
■作曲:木下牧子
■ピアノ:中山由香
第1〜4曲の動画、演奏家紹介、曲集解説などは前の記事をお読みください。このシリーズはこれでおしまいです。興味が出て他の曲も聴いてみたい、という方は、ぜひ中山さんのCDをお聴きになってみてください。
なお、第1曲の記事にも書いたことですが、念のためもう一度書いておくと、このピアノ曲集「不思議の国のアリス」は、既に何度もご紹介しているオペラ「不思議の国のアリス」とは全く別作品で、出版社も違います。
同じタイトルで、編成も内容も全く異なる作品を書いてしまって、実に紛らわしのですが…。
2011/9/11 | 投稿者: 木下
2011/9/11 | 投稿者: 木下
2011/9/11 | 投稿者: 木下
2011/9/11 | 投稿者: 木下
YouTube再開です。15曲のみアップしたまま放置してありましたが、今秋からOfficeAsaiより順番にアップできそうです。以前も書きましたが、著作権や演奏権の問題もあって何でもアップできるわけではありませんし、素晴らしい初演でも案外DVD,CDに記録してないことが多く、記録してあっても録音状態が悪かったりで、なかなか最適な画像はありません。それにアップできても音源のみのことが多く、視覚的には面白くないかもしれませんがお許しください。
YouTube再開一曲目は、中山由香さんのピアノ演奏です。
中山さんは学芸大学音楽専攻ピアノ科および同大学院終了後、奨学金のオファーを受けてアメリカ・インディアナ州立ボールステイト大学に留学、在学中数々の国際コンクールに選抜され、今年5月に博士号を取得なさった気鋭のピアニストです。博士論文ではなんと木下のピアノ作品を研究してくださり、論文にそえて全曲の演奏を2枚のCDに収録なさいました。CD.1には「プレリュード」全9曲、「夢の回路」全2章。CD.2にはピアノ曲集「不思議の国のアリス」全10曲、子供のための小品集全10曲、「マザーグースによるアレンジ集」全15曲が収録されています。
今回アップしたのは、そのうちCD2のピアノ曲集「不思議の国のアリス」から第1.2.3.4.10曲です。この曲集は「こどものための」という注釈が入っているわりに技術的に相当難しく、とりわけ後になるほど長く難しくなっていくので、どちらかというと子供が弾くより大人が弾いて子供に聴かせるタイプの曲集です。
今回は中で比較的シンプルで物語の展開がつかみやすい前半の4曲と最後のエピローグをアップしました。中山さんのいきいきした演奏をお楽しみいただけると思います。もちろんアップすることに関しては中山さんのご承諾をいただいています。
ちなみに中山さんのCDは日本でもマザーアースで購入できますので、興味のおありの方はどうぞ。CD.1に収録されているシリアスな曲集、とくに「夢の回路」などは超絶技巧を感じさせない躍動感溢れる魅力的な演奏なので、こちらもぜひお聴きになってみてください。
■「木かげのアリス」
(ピアノ曲集『不思議の国のアリス』第1曲)
■作曲:木下牧子
■ピアノ:中山由香
そうそう、ピアノ曲集「不思議の国のアリス」と、今までに何度もご紹介しているオペラ「不思議の国のアリス」は全く別物でして、出版社も違います。同じ作曲者で同タイトルなのに編成も内容も違います。大変紛らわしいですが…。
YouTube再開一曲目は、中山由香さんのピアノ演奏です。
中山さんは学芸大学音楽専攻ピアノ科および同大学院終了後、奨学金のオファーを受けてアメリカ・インディアナ州立ボールステイト大学に留学、在学中数々の国際コンクールに選抜され、今年5月に博士号を取得なさった気鋭のピアニストです。博士論文ではなんと木下のピアノ作品を研究してくださり、論文にそえて全曲の演奏を2枚のCDに収録なさいました。CD.1には「プレリュード」全9曲、「夢の回路」全2章。CD.2にはピアノ曲集「不思議の国のアリス」全10曲、子供のための小品集全10曲、「マザーグースによるアレンジ集」全15曲が収録されています。
今回アップしたのは、そのうちCD2のピアノ曲集「不思議の国のアリス」から第1.2.3.4.10曲です。この曲集は「こどものための」という注釈が入っているわりに技術的に相当難しく、とりわけ後になるほど長く難しくなっていくので、どちらかというと子供が弾くより大人が弾いて子供に聴かせるタイプの曲集です。
今回は中で比較的シンプルで物語の展開がつかみやすい前半の4曲と最後のエピローグをアップしました。中山さんのいきいきした演奏をお楽しみいただけると思います。もちろんアップすることに関しては中山さんのご承諾をいただいています。
ちなみに中山さんのCDは日本でもマザーアースで購入できますので、興味のおありの方はどうぞ。CD.1に収録されているシリアスな曲集、とくに「夢の回路」などは超絶技巧を感じさせない躍動感溢れる魅力的な演奏なので、こちらもぜひお聴きになってみてください。
■「木かげのアリス」
(ピアノ曲集『不思議の国のアリス』第1曲)
■作曲:木下牧子
■ピアノ:中山由香
そうそう、ピアノ曲集「不思議の国のアリス」と、今までに何度もご紹介しているオペラ「不思議の国のアリス」は全く別物でして、出版社も違います。同じ作曲者で同タイトルなのに編成も内容も違います。大変紛らわしいですが…。
2011/9/8 | 投稿者: 木下
昨日、今日と気持ちいいですね。夏中このくらい湿度が低いといいのに。日本て全体的に暮らしやすい国だと思いますが、梅雨から夏にかけての異常な湿度の高さにはげんなりします。特に今年は、むしむしする上にどこに行ってもエアコンの設定温度が高くて辛かった。どこか暮らしやすい気候の国に移住しようかという考えがよぎるほどでした。明日から蒸し暑さがぶり返すようですが、そろそろ勘弁してほしいです。
ところで話は変わりますが、ルンバってご存知ですか。アメリカ・iRobot社のお掃除ロボットです。一年前、某大型電気店の掃除機売り場で購入するか否か悩んでいたところ、店員さんが近づいてきて「高額なわりに大した役に立ちません。おすすめしません。」ときっぱり。…それでも欲しくて結局購入しました。
使ってみたらあらびっくり、店員さんの言葉に反して大変優れものでした。狭い空間に物がたくさん置いてある部屋には向きませんが、あらかじめ椅子や花鉢などを別の部屋に移しておいて、地べたに何もない状態にしてからスイッチをいれると、入念に隅々までせっせとお掃除してくれて、絨毯の奥のほこりまできれいに書き出してくれます。う〜ん、可愛い奴。
しかも、先日購入丸一年ということで、無料で一年点検をしてくれるとの知らせがきました。梱包が面倒ではありましたが、送ったら送料も先方持ちで点検してくれて、「問題なし」ということで即送り返してきました。アメリカ製品てアバウトでアフターサービスが悪い、という勝手な思い込みがあったのですが、「ルンバ」で認識を改めました。

精密なロボット作りは日本の得意分野ですから、こういう製品こそ日本で先に作ったらよかったんですけどね。これから超高齢社会に突入するのだから、日本のロボット業界も若者にアピールする遊び志向の製品だけでなく、便利な生活用品や介護用品など、高齢者が一人で快適に生きていけるための製品をどんどん開発してほしいですね。
ところで話は変わりますが、ルンバってご存知ですか。アメリカ・iRobot社のお掃除ロボットです。一年前、某大型電気店の掃除機売り場で購入するか否か悩んでいたところ、店員さんが近づいてきて「高額なわりに大した役に立ちません。おすすめしません。」ときっぱり。…それでも欲しくて結局購入しました。
使ってみたらあらびっくり、店員さんの言葉に反して大変優れものでした。狭い空間に物がたくさん置いてある部屋には向きませんが、あらかじめ椅子や花鉢などを別の部屋に移しておいて、地べたに何もない状態にしてからスイッチをいれると、入念に隅々までせっせとお掃除してくれて、絨毯の奥のほこりまできれいに書き出してくれます。う〜ん、可愛い奴。
しかも、先日購入丸一年ということで、無料で一年点検をしてくれるとの知らせがきました。梱包が面倒ではありましたが、送ったら送料も先方持ちで点検してくれて、「問題なし」ということで即送り返してきました。アメリカ製品てアバウトでアフターサービスが悪い、という勝手な思い込みがあったのですが、「ルンバ」で認識を改めました。

精密なロボット作りは日本の得意分野ですから、こういう製品こそ日本で先に作ったらよかったんですけどね。これから超高齢社会に突入するのだから、日本のロボット業界も若者にアピールする遊び志向の製品だけでなく、便利な生活用品や介護用品など、高齢者が一人で快適に生きていけるための製品をどんどん開発してほしいですね。